DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24248件 (詳細インプレ数:23468件)
買ってよかった/最高:
10040
おおむね期待通り:
9384
普通/可もなく不可もない:
3582
もう少し/残念:
721
お話にならない:
456

DAYTONA:デイトナの電装系のインプレッション (全 709 件中 701 - 709 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

ギボシ接続やエレクトロタップを多用して配線をまとめていたのですが…
やはり振動で外れてしまったり、接触不良、最悪の場合には外れて他の部分と当たってショートしてしまう、といった事もありました

なので最近は出来るところではハンダ付け→熱収縮チューブで絶縁
という風にしております

こちらの方が確実に固定、絶縁出来ますし
スイッチ類はホットボンドで絶縁しています

熱収縮チューブは配線に合わせて数種類用意しておくのが良いですね
自分は3種類用意しています

使用する配線材が細くても、2本まとめて繋ぐ場合もありますし
そういう場合にギボシを使うと、付属のスリーブが入らなかったりします
そんな時は1サイズ大き目の熱収縮チューブで絶縁しています


ちょろっと接続するときなんかにはギボシのがお手軽ですが…
ここは外れないように、絶縁はしっかり!という箇所にはハンダ付けと熱収縮チューブが最強ですね

被せてライターで炙るだけですし

ちょっと違う使い方かもしれませんが、ギボシ接続した後にスリーブを入れ忘れてしまった、という時にも使用しています
大き目のサイズをギボシ接続の箇所に通してライターで炙って絶縁したりしています

気軽に取り外せなくなりますが、絶縁は完璧です


あって損は無い、というよりも
完全に必需品ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/20 17:53

役に立った

コメント(0)

黒上忍ライダーさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ウインカーLED化のため導入。
性能はOK、何よりも取り付けが純正リレーと全く形状が同じために取り付けに悩まないで済むのがうれしいですね。ウインカーを付けている時のカッチコッチ音が無くなるため消し忘れには注意を。

リレーの注意点ではなくウインカーLED化の一般的な注意点となりますが、NINJA250Rのようにウインカーインジケータを左右で兼用しているバイクは整流化が必要となり、リレーを付けるだけでLED化ができるわけではないので注意を…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いってつさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

以前から気に、なっていたエンジン始動時のバッテリーの負担となっている
ヘッドライトの点灯
配線の組み換えで、パッシングも出来ると知って購入しました。
送られてきて早速取り付けてみました。
個人的に、もう少しスイッチが薄かったら良いのですけどね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ウィンカーのLED化に伴い、ハザード機能も追加したかったため購入。

ファイアーストームとはリレーのコネクター形状が異なりましたが、付属の変換アダプタで対応でき、大きさについても、ノーマルのウィンカーリレーより小さいので問題なく取り付けられました。

LEDウィンカーの使用だけなら、ノーマルのリレーと交換するだけで動作するので『とりあえずハザード機能は置いておいて、ウィンカーのLED化だけしたい』といった方にもオススメできます。

ハザード機能を追加するためには、ウィンカー配線への割り込みやスイッチへの接続といった工作が必要ですが、説明書に記載されているとおり取り付ければ問題なく動作しますので、電工ペンチがあるなら簡単に取り付けられると思います。

・・・どちらかと言うと、取り付けた後のケーブルの取り回しのほうが問題でしょう。(笑)

念願だったLEDウィンカー&ハザード機能を一度に簡単に取り付けられ大満足だったので、☆5つの評価になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:13

役に立った

コメント(0)

MTXRさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Z250SL )

5.0/5

★★★★★

この商品は、別途ウィンカーステーが必要となりますが、ウィンカーステーにも数種類選択肢があるので迷うかもしれません。
(長さ~取り付け部分から、どれだけ突き出すか。太さ~取り付けようとするネジ穴の大きさ、M8かM10)

ウィンカーステーのパイプに、このウィンカー配線を通す必要があるのですが、私が使用したM10(太い方)であっても、ギボシを付けたまま2本通す事はムリと思い、いったんギボシを切り離して作業しました。
(作業そのものは、電工ペンチがあれば簡単です。)

なので、ギボシ端子があらかじめ取り付けてある必要性が無いと思うのですが、減点するほどの欠点では無いので☆5つとしました。

商品の解説には、リレーとかヒューズとか難しい加工を指示していますが、ウィンカーと車体の間の配線にフラッシャーレジスターを組み込むだけでOKでした。
(あらかじめLEDウィンカーが付いていた場合は、入れ替えるだけでOK)

心配があるとすれば、本体とレンズ部分の取り付け耐久性(ネジ不使用、接着)くらいですが、これは使ってみないと判りません。

デザインが気に入ったのであれば、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カタナ乗りさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | DAYTONA675 [デイトナ] )

利用車種: DAYTONA675

4.0/5

★★★★★

トライアンフ デイトナ675の2008年式をウインカーLED化に伴いリレーをこれに変更しました。デイトナの純正ウインカーリレーは2極の物で日本製なのですが、この商品に付いている延長のカプラーを使えば、カプラー形状が同じなので単に差替えすればすぐに取付出来、車体への取付ゴムも付いているので純正と同じ位置に取付出来ます。ついでに言うと、カウルを外さなくても車体左側のラジエーター後方にウインカーリレーがあり、カウルの開口部から手を突っ込めば取替え出来るので、5分掛からずに交換出来ました。機能も特に問題なく、ハイフラになっていたのが正常な点灯速度になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nicecatchさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ニンジャ250R )

4.0/5

★★★★★

中古で購入した純正テールランプ(中身無し)をLED化し、このカプラーを使いそのまま交換できるように作成。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:25

役に立った

コメント(0)

To-ruyさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

WR250Xにはタコメーターがありません。無くても良いとは思いますが、バイクにタコメーターが無いのは寂しいので付けました。

やはり回転数が分かるのは安心します。取り付けはとても簡単で、回転数の信号(シートをはずすとたくさん配線が集まっています。その中のオレンジ色の配線から取ります)、アクセサリー電源(ナンバー灯から分岐しました)、常時電源(バッテリー+)、アース(バッテリー-)を接続するだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 16:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

To-ruyさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

ナビ(GARMIN nuvi205)を付けるために、DAYTONAのデジタルメーターステーRをWR250Xに取り付けました。

デジタルメーターを取り付ける時と上下を逆にしてステーを取り付けました。角度が少し下がりすぎてしまい、ナビの視認性が悪かったので、ハンマーでたたいて角度調整しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 16:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP