CJ-BEET:シージェイビート

ユーザーによる CJ-BEET:シージェイビート のブランド評価

CJ-BEETは中国製モーターサイクルパーツ等を中心に、レクリエーションビークルの開発、生産、輸入販売を行っています。価格的魅力のある中国製品を輸入販売するだけでなく、日本のお客様のニーズにお応えできるよう、機能やスタイリングなども改良を重ね、多方面よりご好評をいただいております。

総合評価: 3.4 /総合評価62件 (詳細インプレ数:61件)
買ってよかった/最高:
12
おおむね期待通り:
21
普通/可もなく不可もない:
14
もう少し/残念:
8
お話にならない:
6

CJ-BEET:シージェイビートの電装系のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

アドレスはK9以前と以降でテールランプのポジションの点灯方式が違います。

・K9以前=交流点灯
・K9以降=直流点灯

このLEDテールはK9以前のポジションが交流で点灯している年式が対応です。
簡単な見分け方としては以下です。

・イグニッションをONにしてポジションが点灯するのが直流点灯。
・イグニッションをONでは点灯せず、エンジンをかけてから初めて点灯するのが交流点灯。

私のアドレスはK5ですがテールランプを直流化しています。
つまりイグニッションONでポジションが点灯します。

この商品は購入後に気が付きましたが直流は非対応のようです。
ブレーキランプやナンバー灯は点灯しましたが、ポジションは点灯しませんでした。
試しに交流ラインをつなげてみたら点灯しました。

発電の都合上どうしても直中で点灯させたかったので改造を施してみました。
ユニットとレンズは接着剤で接着されていました。
ドライヤーとヒートガンで変形させないように暖めながら接着剤を溶かし殻割りしました。
驚いたことに内部基板は、バイクパーツセンターで購入した激安LEDテールと同じ物でした。
どこかの会社のOEM品が出回っているのでしょうか。

回路は簡単でポジション側の配線にダイオードとコンデンサが入っていて整流しているだけでした。
そのダイオードが逆方向だったので直流では点灯しなかったようです。
ダイオードは逆に付け直し、不要となったコンデンサは外しました。
またLEDの輝度調整が抵抗で行われていました。
これでは消費電力が増えLEDテールの意味がないのでCRDに付け替えました。
そこそこの値段がするのだからもっとマシな部品を使って欲しいです。

改造後は直流で無事点灯するようになりました。
使用されているLEDはレンズ付きのフレックスLEDなので横からの視認性も非常に良く明るいです。
電球のテールと違いレンズ全体が光っているような見え方をします。

今回は自分で改造して直流に対応させましたが、改造スキルが無い方や改造をしたくない方は素直に直流対応タイプを購入した方が良いです。
知る限りキタコとキジマのLEDテールは直流対応です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/12 00:01

役に立った

中古品から探す

CJ-BEET:シージェイビートの 電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP