YUPITERU:ユピテル

ユーザーによる YUPITERU:ユピテル のブランド評価

ユピテルは1970年創業。高周波・無線通信技術の専門メーカーとして発展してきました。ポータブルナビ、およびその関連製品では高いシェアを誇っています。

総合評価: 0 /総合評価19件 (詳細インプレ数:19件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
0
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

YUPITERU:ユピテルの電装系のインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kobaさん(インプレ投稿数: 163件 / Myバイク: バンディッド1250 )

3.0/5

★★★★★

手元でコントロールが出来ると言うことで購入しました。
ナビはユピテルMCN43siです。

コントロールと言っても地図の縮小・拡大
音量の調整のみで、案内画面の選択等は出来ません。

取り付けは、ホームセンターでL型金具を購入して
ドリルで穴を開けてバイクにネジ留め。
コントロール本体は、両面テープでその金具に取り付けています。
操作は、頻繁に行いませんのでこんな感じで取り付けて操作をしています。
ちょっと使いづらいですが良しとしましょう。
配線は、緑のコネクタに差し込むだけですが
ピンの本数が少ないので、急いで差し込むと
ピンが上手く差し込まれず、操作不能に陥りますのであわてずゆっくり確実に差し込んでください。

音楽をナビで聞いていますので
この音量調節は良いですね。
取り付けて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/24 17:44

役に立った

コメント(0)

muchan63さん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: ジクサー 150 )

3.0/5

★★★★★

バイクナビの地図の拡大縮小の操作性を上げるために購入しました。

他メーカより取り付け金具が販売されていたので、それを使用して取り付けました。


この商品、ボタンは大きくていいのですが、取り付け位置がウインカーやホーンスイッチより内側のため、決していい操作性とは言えません。

しかし、ナビをタッチパネル操作するよりも、やり易くなるので、可もなく不可もなくって感じです。

駐車時の左ハンドルにおいても、タンクに干渉することなく、その辺りはしっかり考えられているのだなと感じました。

価格もそこそこなので、少しでもナビの操作性を上げたいという方にはお勧めの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/26 11:41

役に立った

コメント(0)

龍王丸さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CB1300SF )

3.0/5

★★★★★

本体購入と同時にオプション購入。手元で地図の縮尺変更と音量変更が出来、運転中でも操作が出来るので、便利です。ただ、取付アタッチメントぐらい別売りでは無く、セットにして欲しいものですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/23 11:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YUPITERU:ユピテルの 電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP