From Neighbor:フロムネイバー

ユーザーによる From Neighbor:フロムネイバー のブランド評価

フロムネイバーではLEDテールランプを自社制作しております。使用するLEDは数年間、点灯テストを行い、安心できるものを使用しており、基本的にテール、配線の加工は一切せず、電球と交換するだけで取り付け出来るよう、製作しております。

総合評価: 4.4 /総合評価76件 (詳細インプレ数:75件)
買ってよかった/最高:
42
おおむね期待通り:
22
普通/可もなく不可もない:
5
もう少し/残念:
3
お話にならない:
1

From Neighbor:フロムネイバーの電装系のインプレッション (全 22 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
t.sさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

GB250の1型~4型はリアフェンダーにテールランプをはめ込み固定する形になっていて、汎用のLEDテールランプの取付がポン付ではできないのでLEDのW球を物色している時にたまたまこの製品をみつけました。
取付はテールランプカバーのネジを2本外し、カバーのネジ受け部に製品をセットしソケットを電球と入替えカバーを元に戻すだけなので、まさにポン付で作業時間も10分程でした。
バイク自体が旧車の部類に入るので、まさか車種専用品の様なものが新品でしかも何の加工も無しに取付出来るとは思いもしませんでした。
一般的に電球よりもLEDの方が光が拡散しないので暗い様に言われますが、後方から確認する限りテールランプの光量も眩しい位でポジション時とブレーキ時との光量差もハッキリ違います。
恐らく使っているLEDの数から言っても汎用のLEDテールランプよりも明るいと思われますので自作したりするコストを考えれば大量生産品でも無いので、この金額は妥当かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/31 08:05

役に立った

コメント(0)

しろくまさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB1000 | MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

古くて、そんなに人気車種という訳でもないのでLEDのランプなんて無いだろうと思っていたのですが、この商品を発見!即買いでした。
取り付けも、車種専用の為か電球を外してLEDの基盤から出ているカプラー?を繋ぐだけでOKでした。
光量も心配してたのですが、ユーザー車検も引っ掛かる事無くパス出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SHINさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

カウルを外してテールをはずすまでが
少し手間取りました。テールランプじたいが
ホットボンドで接着してありドライヤーで
温めながら引っ張ってやっとあきました。
取り付けははさんで終了あっと言う間でした。
またドライヤーで温めながらもとに戻してカウルを
付けて終了です。時間的に1時間程度の作業でした。
テールにしっかり収まりがたつきもなく
とても綺麗な光かたで大満足です。
買って損はないと思いました。
できればクリアレンズが欲しい所ですが
まぁ見当たりませんね。クリアレンズでも試してみたいですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/15 16:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

じつにカッコいい!何もいうことはありません。コレがブレーキ時の様子です。ナンバー灯もホワイティな感じで今風です。旧いカタナ君にも文明の風が吹いた今日この頃です。価格も結構高めな気もしますが、完全ボルトオン&カプラーオンなのでこんなもんでしょう。
カタナ乗りの皆さんオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

へのへのもへじさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SV400

5.0/5

★★★★★

省電力化と後続車へのアピールのために購入。

取り付けはいたってかんたん、レンズを外して電球を2つ外し、LEDのユニットをつけるだけ。

ただし、角度に注意。貼り付けスポンジとかがあると取り付けが楽です。

取り付け後、ブレーキランプを光らせてもアイドリング安定してます。光り方も自然でLED特有のキレの良い点滅します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/20 17:50

役に立った

コメント(0)

MAXさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GPZ750R | モンキー | 900SS )

5.0/5

★★★★★

以前格安のものを購入して大失敗した。スモールとブレーキの違いが分からない。これじゃいつの日かオカマ掘られる。
で、この製品は素晴らしいものです。
安物買いの銭失いとなる前にこっち買うべしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

消費電力削減と視認性の向上を考え、ユニットごとLEDに変更しました。
取り付けると、その明るさに驚き。

連数が多いこともあり、ブレーキを踏んだ時の点灯の速さ、光量がすごいです。

ウィンカーもそうですが、バルブだけLEDにするのではなく、ユニットごと換えた
方がいい気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/17 16:14

役に立った

みゅうさん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

10年以上型落ちして、
老若男女、誰が見ても中途半端な古いデザインに見えるバイクを、
どうしても現行機種のようにアンチエイジングしたくて、
オールLED化の一環として装着を決意しました。
安くはない価格でしたから決意が必要でした。

届いたお品は超軽量で、塩ビの基盤にミラーフィルムが貼られ、
高輝度のLEDが丁寧に寸法をとられて配置され、
裏面はたっぷりのシリコンで覆われています。
塩ビもフィルムもLEDも、壊れにくそうです。

両面テープでテールレンズの反射板に貼り付けるだけのかんたん加工。
あとはソケットにバルブ状のコネクタを差し込むだけで、
あらまあ、2013年モデルに若返りました。

高輝度LEDは、電球より昼も夜も視認性が抜群です。
といっても、後続車にご迷惑がかからない社会性のある明るさで、
ナンバープレートも青白くLED光りしています。

性能は星5つですが、見合うコストかといえば、星1つ減らしてやっとです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/21 20:49

役に立った

コメント(0)

おかやんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: V-MAX 1200 | GYRO CANOPY [ジャイロキャノピー] )

5.0/5

★★★★★

【再投稿】
【使用期間】
2箇月程度
【取付作業】
ビス2本で止められたテールレンズを外し、ノーマルバルブを抜いたソケットに本品の電源部を差し替えるだけ!
テール本体ビス受け部分に本品の穴を合わせて組み付けます。穴サイズ、位置がピッタリでレーザーカッターとドリルで製作されたのでしょうが、たいしたものです。
作業時間は5分も掛かりませんでした。
【装着効果】
常時点灯のテールとブレーキの照度差がハッキリとしており、大変満足できます。
バルブタイプでは、得られないユニットタイプならではの視認効果があり、ノーマル以上であると断言できます。
【個人的主観】
以前、他車に取り付けるために購入したLEDユニットは、テールとブレーキの照度差が少なく使えなかったため自分でテール側に組み込まれた抵抗を交換したり、取付穴の位置がズレてたりの酷い出来のものであったため、今回も多少の手直しくらいは覚悟していましたが、全く完璧な満足いくものでした。
かなり高価であることに抵抗は有りますが、価格を納得させる出来であり最高評価としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/27 10:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おかやんさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: V-MAX 1200 | GYRO CANOPY [ジャイロキャノピー] )

5.0/5

★★★★★

【使用期間】
1箇月程度
【取付作業】
ビス2本で止められたテールレンズを外すとウインカーレンズが外れます。
ノーマルバルブを抜いたソケットに本品の電源部を差し替えるだけ!
作業時間は5分も掛かりません。(ウインカーバルブ交換のみ)
LED化に伴うリレーの交換などについては、2極式のICリレーで殆どイケるようです(要カプラー変更)。単にノーマルリレーと交換しただけではハザード減少となります。
この場合、メーターパネルのパイロットランプとの接続を絶てば正常作動します。
パイロットランプを正常作動させるためには、ランプの配線2本をウインカーリレーの2極に直結させ、ランプをLEDバルブ(0.2W程度)に交換すると良いようです。(他にも方法はあるでしょうが、一番単純な解決策かと思います。)
【装着効果】
バルブタイプでは、得られないユニットタイプならではの視認効果があり、ノーマル以上であると断言できます。
他社のポン付けタイプでは、リレーを交換しない代わりに抵抗が加えられLEDの特性である省電力が期待できませんが、本品は、確実にバッテリーへの負担が軽減されます。
【個人的主観】
本品に関して大変満足していますが、やはりリレーなんかもいじる時は、ショップに依頼した方が良いかも?!趣味でやってるとはいえ結構な時間が掛かります。
かなり高価であることに抵抗は有りますが、価格を納得させる出来であり最高評価としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

From Neighbor:フロムネイバーの 電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP