YAMAHA Europe:ヤマハヨーロッパ

ユーザーによる YAMAHA Europe:ヤマハヨーロッパ のブランド評価

デザインセンスに定評のあるヤマハが、さらに洗練されたデザインを持つ商品を多数ラインナップしているのが「ヤマハヨーロッパ」です!

総合評価: 4.2 /総合評価176件 (詳細インプレ数:175件)
買ってよかった/最高:
74
おおむね期待通り:
73
普通/可もなく不可もない:
22
もう少し/残念:
5
お話にならない:
2

YAMAHA Europe:ヤマハヨーロッパの電装系のインプレッション (全 44 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDR125

4.0/5

★★★★★

TDR125(EU)のウインカーは、前後共大きめの野暮ったいものが付いていました。より小さく、スッキリした外観のウインカーにする序でに省電力化も果たすべく、LEDウインカーへと換装することにしました。

LEDウインカーはそれこそ沢山の種類が販売されていますが、今回はヤマハヨーロッパの純正オプションを選択しました。純正オプション故の信頼性の高さと、その洗練されたデザインに惹かれたのがその理由です。

装着自体は行き付けのバイクショップへ依頼しましたが、特に大きな問題はありませんでした。しかし、そのまま装着しただけではハイフラッシャーの状態になってしまうため、LED対応のウインカーリレーが必要になります。尚、今回はワイズギアのLEDクリアウインカーセット内のウインカーリレーのみを補修部品として発注し、利用しました。但し、このヤマハヨーロッパのLEDウインカーは2個1組なので、1台分となるとこれが2組必要になりますし、加えてウインカーリレーも必要となるので、コスト的にはかなり割高になってしまいますね。

ウインカーのLED化によって、小気味良く点いたり消えたりするのがとても恰好いいです(笑)。同時に被視認性が向上したのは嬉しい誤算でした。また、LEDは長寿命のため、球切れの心配が大幅に減りますし、消費電力が少なくなるのも嬉しい点ですね。

これで愛車のTDR125(EU)は、メーター灯、インジケーター灯、前後ウインカー、テールランプ、ナンバー灯がLED化されました。灯火類で残っているのはヘッドライトだけですが、最近LEDヘッドライトは急速に進化してきており、ヘッドライトのLED化も果たして総LED化をしてしまおうかと企んでいたりします(笑)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/26 18:28

役に立った

コメント(0)

なかじさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: S1000XR | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

オプションで装着できるのはありがたい。
が、これくらいのものなら標準装備でもよかったのではないかと思う。
モノはしっかりとしており、満足しています。
取り付けもよくある汎用品と同じ寸法だし、他の車種でも装着できるのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/22 14:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くーやんさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

■取り付け
 ・付属品の抵抗をすべてをつけてしまうとハザードがつかなくなります。
  後ろのウインカーの抵抗を外すとハザードが動作しました

■所感
 ・純正に比べてかなりスタイリッシュな形をしています。
 ・サイズは小さいですが動作中の視認性はかなり良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/28 18:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

購入前の候補として、前後ウインカー全部取り換えだと、高額なのでフロントはミラー装着型、又はカウル埋め込み型も検討しましたが、車検非対応だったり、高額であったりで、結局、小ぶりで、点灯していない時にスモーク色のようであるが車検対応品であり、MT-09のオプションでワイズギアから販売していることから、このウインカーに決めました。
装着にあっては、付属の抵抗を装着してもギボシの変更はしなくてはならないため、付属の抵抗は装着せずにLED対応リレーとウインカー配線変換キットを別に購入しました。
装着にあっては、シートを外すとリアウインカーの配線が見えてきます。また、フロント側は両側のサイドカウルを外しウインカーを付け換えます。DIYで十分でき、意外と整備性が良いと思いました。
装着後のインプレは、流石車検対応品と思えるほど明るいと思います。ハザードも問題ありませんでした。ギボシの変換さえすればR1以外にも何にでも合うと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/14 20:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★

LEDは視認性が良いので周囲に自分の意思が伝え易いです。
ノーマルと形状が違うので自己満足程度のカスタム感も有ります。
ただ、社外品より値段が高いのですがメーカーから出てるので安心代と考えましょう(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/09 09:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

たばちゃんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

フロントのウィンカーをワイズギアのLEDに交換してみました。
純正品と比較するとかなり小さいです。
光量が心配でしたが、真正面から見ると明るさは充分なので、乗用車からは良く見えそうです。ただ角度がちょっとズレると視認しずらくなるので、運転席の高いクルマからだと見えるのかなぁ?という感じです。
抵抗やカウル側の穴を埋めるブラケットも付属しているので、他に必要なのは純正コネクタからの変換ケーブルだけでした(Daytona製を使用)。
フロントは取り付けもカンタンです。
抵抗は発熱に注意とのことだったので、カウル内側に他のケーブルと接触しないようにインシュロックタイで中に浮かせて固定しました。
ウィンカー、ハザード共に機能は問題なさそうですが、思っていたよりも少し小さめなので星4つ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/29 09:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

リアのウインカーをアクティブのナンバープレートホルダー一体型の物に交換した為、合わせてフロント側もワイズギアのLEDウインカーに交換いたしました。

≪良い点≫
・小ぶりなのにLEDが明るく視認性抜群
・ヤマハ車用の卵型?のアタッチメントが付属しているので本体の取り付けは簡単
・奇をてらわない良いデザイン

≪ここがイマイチ≫
・ヤマハ車の純正オプションにも関わらず汎用品扱い
・なので配線もメインハーネス切断→ギボシ処理を前提に作られている
・セラミック抵抗でかすぎ

私のMT-09では既にデイトナのICウィンカーリレー(69571)を装着して使っておりましたので、セラミック抵抗を使わずに済みました。
しかし純正のリレーのままでセラミック抵抗を使うとなるとMT-09のフロント側ではスペースが絶望的に狭く、後々の整備がしやすいようスマートに収めようとすると非常に難儀な事になると思います。
セラミック抵抗の発熱の危険性もありますし、スペースも無いのでMT-09のフロント側に取り付けるのであればLED対応のリレーに交換する事をおすすめいたします。

買って開封して中身を確認した途端に信じられないという気持ちになりました。
何故ならヤマハの純正オプションなのにも関わらずギボシ接続前提の汎用品だったからです。
車体に装着するアタッチメントも付属しているのですから、せめてヤマハの車体に合わせた変換カプラーでも付属していて欲しかったです。
まだまだ先の話ではありますが、車体を売却する事を考えるとメインハーネスに手を加えるのはどうしても憚られます。
ですので私は車関係のカプラーを販売している通販サイトで250型CN メス2極カプラーを購入してボルトオン仕様にして接続しています。

何も考えずに交換するのであれば電工ペンチ1本持っていればネットで簡単に調べた程度の知識で素人でも交換可能ですが、後々の事を考えるともう一工夫したい所です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/07 13:41
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

R46さん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

カラー:ブラック
利用車種: MT-07
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 4

MT-07に装着してました。抵抗が付属してましたが、とても熱くなるのが気になり抵抗を止めてLEDウインカーリレーにて対応しました。点灯させると非常に明るく満足です。
6年程使用し、LEDの1灯が切れてしまいました。
大雨走行時、レンズの内側が少し曇る症状がありました。
(一晩経過すれば曇り無くなりましたが)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/05 15:20

役に立った

コメント(0)

群馬の元カタナ乗りさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: クロスカブ110 | トレーサー900 | その他 )

カラー:カーボンルック
利用車種: トレーサー900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

2020年式のトレーサー900GTに取り付けました。
他のメーカーはかなり前からLED化されているのにヤマハはこの時代まだ電球式なのでLED化にと思い購入しました。
取り付けは少し面倒で、フロントはウインカーが付いている部分のパネルが二重になっているので内側のパネルをビス2本と特殊な留め具を2個外しパネルをうかせた状態で取り付けました、フロント側だけ厚み調整用のクッションを入れないとパネルが干渉し元に戻せませんので注意してください。リヤ側はナンバーステーごと外した方が作業性はいいです。それと左右に一個ずつ付属の抵抗を付けるのですが、私はリヤ側のシートカウル内側に挟み込みましたが熱が発生するので樹脂の部分は避けた方がいいみたいです。違う場所に付け替えようと思っています。純正の配線を切りたくなかったので変換コネクターを購入して取り付けましたので配線加工はありませんでした。取り付けて純正とは違う光り方で満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/15 16:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

カラー:ブラック
利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 4
  • ハザード点灯中

    ハザード点灯中

  • 点灯していない状態

    点灯していない状態

【使用状況を教えてください】
2014年式YZF-R1のLEDウインカ化として、後部ウインカー用に本品を取り付けました。(フロントはビルトイン化を検討中)

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
ヤマハ純正LEDウインカーとして、小ぶりでイメージどうりでした。

【取付けは難しかったですか?】
後部に社外フェンダーレスにしているため、付属のゴムスペーサーでかさ上げしたが、本体がギリ出るくらいです。

【使ってみていかがでしたか?】
そのまま取り付けるとナンバープレートの横幅に本体の3分の1が隠れてしまうため、付属のスペーサーゴムでかさ上げしましたが、もう数センチのスペーサーで更にかさ上げするか、根元のステーを変形させて見えやすくするか検討の余地あるのかもしれません。

【付属品はついていましたか?】
純正リレー対応の抵抗やブラケット類も付いていました。

【期待外れな点はありましたか?】
特になし

▼他にもこんな項目があると役立ちます
メーカーへの意見・要望
補部品として部品としてとして、本体1個から販売し欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/22 20:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YAMAHA Europe:ヤマハヨーロッパの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP