YAMAHA Europe:ヤマハヨーロッパ

ユーザーによる YAMAHA Europe:ヤマハヨーロッパ のブランド評価

デザインセンスに定評のあるヤマハが、さらに洗練されたデザインを持つ商品を多数ラインナップしているのが「ヤマハヨーロッパ」です!

総合評価: 4.2 /総合評価176件 (詳細インプレ数:175件)
買ってよかった/最高:
65
おおむね期待通り:
66
普通/可もなく不可もない:
21
もう少し/残念:
4
お話にならない:
1

YAMAHA Europe:ヤマハヨーロッパの電装系のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDR125

4.0/5

★★★★★

TDR125(EU)のウインカーは、前後共大きめの野暮ったいものが付いていました。より小さく、スッキリした外観のウインカーにする序でに省電力化も果たすべく、LEDウインカーへと換装することにしました。

LEDウインカーはそれこそ沢山の種類が販売されていますが、今回はヤマハヨーロッパの純正オプションを選択しました。純正オプション故の信頼性の高さと、その洗練されたデザインに惹かれたのがその理由です。

装着自体は行き付けのバイクショップへ依頼しましたが、特に大きな問題はありませんでした。しかし、そのまま装着しただけではハイフラッシャーの状態になってしまうため、LED対応のウインカーリレーが必要になります。尚、今回はワイズギアのLEDクリアウインカーセット内のウインカーリレーのみを補修部品として発注し、利用しました。但し、このヤマハヨーロッパのLEDウインカーは2個1組なので、1台分となるとこれが2組必要になりますし、加えてウインカーリレーも必要となるので、コスト的にはかなり割高になってしまいますね。

ウインカーのLED化によって、小気味良く点いたり消えたりするのがとても恰好いいです(笑)。同時に被視認性が向上したのは嬉しい誤算でした。また、LEDは長寿命のため、球切れの心配が大幅に減りますし、消費電力が少なくなるのも嬉しい点ですね。

これで愛車のTDR125(EU)は、メーター灯、インジケーター灯、前後ウインカー、テールランプ、ナンバー灯がLED化されました。灯火類で残っているのはヘッドライトだけですが、最近LEDヘッドライトは急速に進化してきており、ヘッドライトのLED化も果たして総LED化をしてしまおうかと企んでいたりします(笑)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/26 18:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YAMAHA Europe:ヤマハヨーロッパの 電装系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP