プロテクションフィルム・保護フィルムのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
お下劣ヒロさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード )

利用車種: CBR1000RR

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

昔からこの製品は定番ですね。
シングルシートカバー取り付け部のカバーとシートが接触する部分に細かくカットして使用しました。
傷つき防止効果は高いですし、耐久性もバッチリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/05 18:36

役に立った

コメント(0)

QBさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: S1000RR )

5.0/5

★★★★★

ZX-10Rのヘルメットロック(キジマ製)にヘルメットをかけると、どうしてもタンデムステップとあごの部分が干渉します。

買ったばっかりのヘルメットに極力傷がつかないように扱ってきたつもりでしたが、よーく見るとやっぱり傷が・・・。

そこで、非常に丈夫と評判のこのシートを試してみました。
フリーサイズなので適当に切って貼るだけです。誰でもできる手軽さです。
効果はまず、干渉に気を使わず済むので気が楽です。
それと、何回かステップにぶつけてしまって気になって剥がしてみましたが、傷一つ付きません。

カウル以外にも応用が利く商品です。
車に使っても全然問題ないでしょう。

素材が厚いので貼るのが結構大変ですが、その分プロテクション性は高いと言えますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/31 09:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: スーパードリーム110

5.0/5

★★★★★

冬場にハンドルカバーを付けていますが、ハンドル廻りのカウルに擦れ傷が付いて困っていました。

装着例はスーパーカブですが、スクーター等でも同様の使い方が出来るのではないかと思います。

作業性ですが、ご覧の通り曲面への作業になりましたが、
ドライヤーを使って伸ばしながら貼れば大丈夫です。
※写真は貼り付け後で、黄色の範囲に貼っています。

<作業手順>
・ハンドルカバーを外す
・コンパウンドで傷を磨く
・パーツクリーナーで脱脂を行なう(粘着を高める)
・型紙でおおよその形を取る
・水貼り(霧吹きに台所洗剤2滴ほど入れた薄いもの)
・中央から隅に向かってエア&水抜き
 →私はタオルでやりましたが、ゴムヘラ等あれば良いかも
・余るところを丁寧にカットして整形

粘着部分を触ると良くないので、少し大きめにカットして、余剰になる部分をもって引っ張ると良いです。

ツヤ感は少し鈍くなり、厚さもあるので貼った箇所は
判りますが、私は気になりませんでした。
この作業のあと、ウインカー部分にも追加作業しました。

大切な外装を守ってくれる安心感。オススメです。

余ったシートはメインバイクのタンク廻りやトップブリッジに貼ろうと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/29 13:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

プロテクションフィルム・保護フィルムを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP