ナンバープレートホルダーのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オガーチャンさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: バンバン200
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
取り付けやすさ 5
  • このように両方のボルト座面端部から亀裂が発生し伸展

    このように両方のボルト座面端部から亀裂が発生し伸展

  • 本商品実測229×124×t=3.1

    本商品実測229×124×t=3.1

  • 目立たずスッキリ取付けることができました

    目立たずスッキリ取付けることができました

  • 強力両面テープで隙間なく一体化させました

    強力両面テープで隙間なく一体化させました

VANVAN200のナンバープレートで、取付けボルトの座面端部から亀裂が発生してその後も亀裂が伸展しているので、ナンバープレートを再交付してもらおうと思ていたのですが、なかなか陸事へ行くチャンスがなかったことで本商品を購入して補強としました。 
<本商品コメント>
@ナンバープレートとほぼ同一サイズです。(ナンバープレート230×125 商品実測229×124)
A商品の両面には保護フィルムが貼られています。(フィルム込みでt=3.1の板厚です)
Bアルミ板をシャーリングでカットしただけのようで、片面の端部にエッジが立っているのでペーパーで面取りしました。 このことで「品質・質感」は★★★にしました。
<取付けのコメント>
C本商品とナンバープレート間でバタツキが懸念されましたので強力両面テープで一体化させました。(隙間ができないように両面テープは数字のくぼみに貼り付けてあります)
Dナンバープレートとほぼ同一サイズで隙間もないことで、目立たずスッキリ取付けることができました。
<振動のコメント>
E元々は、アイドリングから少し回転を上げた付近でナンバープレートが共振大(タコメーターがないので回転数は不明)。 本商品を取付けたことで現状は共振はなくなりましたので効果ありと思っていますが、継続フォローします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/03 17:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

391tradingさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: クロスカブ110 | Z400GP | Z1000 MkII )

利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
デザイン 4
取り付けやすさ 5
  • スッキリします!

    スッキリします!

  • 配線加工も難しくありません。

    配線加工も難しくありません。

リア周りがスッキリしました。

以前の投稿でGSX-R1000Rにはポン付け出来ないとありましたが、ポン付けです!

純正でLEDウィンカーなのでハイフラになりません。

付属の抵抗は使わなくてOKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/14 17:13

役に立った

コメント(1)

391tradingさん 

本日ツーリングへ出かけた所、エンジンがかかってる状態でウインカーを出したらハイフラになりました。

付属の抵抗では点灯しなくなるので、純正ウインカー1個を抵抗代わりに取り付けて解決ですw

3Ωの抵抗買わなきゃ。

MONCHIさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 )

5.0/5

★★★★★

 フェンダーレス化に伴い、ナンバープレートホルダーと反射板を探していたところ、この商品を見つけ購入しました。
 このプレートホルダーはナンバープレートからのはみ出しが少なく、一般的なプレートホルダーのように目立ちません。反射板を別に取り付ける必要も無くなり、リアがスッキリとまとまった印象になります。

 気になった点は、リフレクターを自分で貼らないといけない点です。予めリフレクターに厚手の粘着テープが貼り付けてはありますが、プレートホルダー下部に自分で位置決めして貼らないといけません。リフレクターはホルダーと一体化されてると思っていたので、脱落してしまわないか心配です。
それと実際にナンバープレートを取り付けてみると、ナンバープレートが反り返り、プレート下部が少し浮き上がります。
以上の点には、見た目がスッキリとした外見になることにかなり満足しているので、あまり考えない様にしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/25 15:59

役に立った

コメント(0)

HiDeさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | セロー 250 | MT-07 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
サイドバッグやサイドケースを使用するとウィンカーが干渉し易いのは周知の通りかと思われます。それを解決するにはオフセットしたりと正直あまり格好良くない対処になりますよね。
でもこれを使えばケースなど使っていない人も野暮ったいウィンカーから開放されます。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
車検対応かつおしりすっきりで言うことなしです

【取付は難しかったですか?】
取説通りに配線してナンバーと共締めで固定するだけです

【取付のポイントやコツを教えてください】
付属のセラミック抵抗は熱を持つのでフレームにくくりつけましょう
また付属抵抗だけだとハイフラに成ることの方が多いので(最初に取り付けたNinja250Rではハイフラになった)ICリレー導入も検討してください

【期待外れだった点はありますか?】
本体から出ている配線が下部からなのでここだけもう少しなんとかならないものかと

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
製品に対してはほぼ文句は無いが少々お高いので企業様には頑張って頂きたく思います

【比較した商品はありますか?】
偶に売られているコピー品(?)を除いて唯一無二であり今のところ最適解の製品だと思っています

【その他】
省電力化のためにLEDにする人は抵抗でハイフラ抑えようとすると消費電力は変わらなくなるので注意です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/29 15:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Chinoさん(インプレ投稿数: 25件 )

5.0/5

★★★★★

車両登録項目には出てきませんが、今回富士重工はラビットジュニア”S301”を入手しレストア終了間近ということで、ナンバープレートベースをおごってみました。

こちらの商品何が面白いって、アルミやステンが幅を利かせているこの時代にわざわざ鉄で作られているんですね。
そこに綺麗なクロムメッキをかけてあり、オマケに箱型ナンバー用のはずなのにほのかな台形を印象づけるようなデザインは、オートバイやカミオンの全盛期を彷彿とさせるような…

もちろん手入れはしっかりしないとすぐに錆をよびますし、軽量化や利便性を第一に考えてらっしゃる方にはこの上なく必要ないアイテムであることに間違いはありません。
が、なんというか、ある種のノスタルジーのようなものを感じとりながらゆっくりゆっくりオートバイライフを楽しみたい方のイメージには、ひょっとするとしっくりくる商品なのではないでしょうか?!

商品下部のナンバープレート本体を固定するツメ部分が少々キツめに作られているようで、場合によってはナンバー側が負けて色落ちしてしまったり傷がついてしまう場合があるので、その点だけご注意下さい。

株式会社千代田様、創業昭和25年…まだまだ現役で頑張って頂きたいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/10 01:59

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

5.0/5

★★★★★

フェンダーにナンバーがついております。
ナンバーの上にリフレクターが付いていますが、それにあたってしまい付きません。
一度リフレクターを外し取り付けてからリフレクターも取り付けると何とか付けることができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/06 08:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ナンバープレートホルダーを車種から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP