ニーグリップパッドのインプレッション (全 109 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひろさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: CBR250RR | CBR1000RR-R FIREBLADE )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

2013年式のレプソルカラーに使用しました。
可もなく不可もなくいたって普通のタンクパッドです。
しっかり車種用に造られているので何の加工も必要ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 22:10

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 33件 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ストンプより安価。
Amazonの安価パッドを付けてたけど日に日に接着面が溶けてぐちゃぐちゃに。
オーセンティックカラーを隠したくなかったのでクリアを選択。
スタッフさんの言う匂い、新品のスニーカーの匂いに似ていました。好きな匂いでした。
接着面が物凄く強力なので位置決めは慎重に。
クリアの場合は気泡が入ったら見えてしまうので、更に慎重に。
使用2年。接着面の劣化は無く位置ズレも無し。
クリアは少し黄色く変色してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/23 20:32

役に立った

コメント(0)

overmanさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: SV650X )

利用車種: SV650X

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バイクは主に通勤に使用している私ですが“取り付け必須”の商品の一つだと感じています。

取り付け前と取り付け後では、車体の乗り味や乗り方はガラッと変わります。
しっかりタンクをグリップすることができ、前後に体がズレにくくなるため、“気持ちいい位置”をキープして乗ることができます。んっん?いいぞぉ?コレ!
製品の色やグリップ面の形状から選ぶことができるのも、嬉しいですね。

唯一難点をあげるとすると、取り付けることによって車体のイメージが変わってしまうことくらい。

仮に今後バイクを乗り換えたとしても、適合するものを絶対に買うと断言できるほど気に入っています。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/21 19:17

役に立った

コメント(0)

elmar5035redさん(インプレ投稿数: 24件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

これを付けだけでくだり坂のブレーキング時のニーグリップが格段にしやすくなった。前に滑らずしっかりとホールドできるので、手首の負担が無くなり運転もしやすくなった。効果は認めるが、材質などはこれだけのもなので、半額程度であればいいのにとは思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/11 23:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Vストローム650 | Vストローム250 | R1200GS )

利用車種: Vストローム650

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ツーリングユースではグリップが高すぎるのも使いづらいかと、最も低グリップのシリコンタイプを選択。これを選んで正解でした。

ブレーキング時のホールドがだいぶ楽になりました。繊維素材のウェアで乗ることが多いのですが、革パンを履いているようなグリップ感ですね。ジーンズなどが毛羽立つこともありません。

二枚目の写真は、8ヶ月間・10,000km利用後です。表面に摩耗の跡が見えますが大きな劣化や剥がれもなく、この先もまだまだ継続利用出来そうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 21:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: G310R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

この商品に付きましては、デザイン及び機能性、メーカー製が気に入りました。取り付けに関しましたは、ワックス、ゴミ等の除去布が有り、親切感がやはり外国製と感じました。貼り付けは簡単に付着出来ました。完成時、ニーグリップがしっかりしていて、走行が安定している感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/08 08:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HNさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ZX-6R

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

簡単に貼ることができました。
少し気泡が入ってしまうのですが、それほど気になりません。
クリアなのでバイクのデザインを崩すことがないので気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/07 19:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kobakova27さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CBR250RR (MC22) | グロム | KLX250 )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • サイズも十分大きいので、必要十分な範囲に貼り付けられます。

    サイズも十分大きいので、必要十分な範囲に貼り付けられます。

バイク乗り始めて随分経ちますが、グロムを買ってやっと「滑らないシート」の重要性に気づきました。
(最近のバイクの純正シート表皮は良いですね…)
シートが滑らなければがっつりチカラ入れてニーグリップしなくてもポジション保持できますが、それでもタンクにグリップパッド追加するとコーナーでの安心感が全然違います。

【比較した商品はありますか?】
所有している別車種にはStompgripを貼り付けていますが、このTechspec XL skinの方が好みです。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
Stompgripは素材自体は特にグリップするものではなく、イボイボの形状に引っ掛けてグリップする感じです。
(TechspecでもSSやCS素材は同様と思います)
対してこのXL素材は表面に細かいブラシ状凹凸があり、シートを貼り付けた全面でグリップが得られます。
特にチカラ入れなくても触れてる程度で十分にニーグリップできる上、パンツに対する攻撃性もありません。
使い始め慣れないうちは、信号待ちで足を出すとき引っ掛かってコケそうになるので気をつけてください。

【付属品はついていましたか?】
貼り付け箇所を清掃するのに使用すると思われるウェットシートと、切り抜きの参考に使用すると思われる型紙(手作り感溢れる)が付属してます。
あとTechspecステッカーが2枚付属します。

【取付のポイントやコツを教えてください】
グロムの場合かなり異形に切り抜く必要があるので、付属型紙は使用せず以下の方法をとりました。
1.貼り付け場所周辺にマスキングテープを貼る。
2.切り抜きたいグリップシート外形をマスキングテープ上にマジックペンで描く。
3.マスキングテープを適当な紙(コピー用紙等)に移して、描いた外形に切り抜く。
4.切り抜いた紙を型紙として、グリップシートの裏面ハクリ紙に外形を転写。
5.グリップシートの切り抜きはハサミで可能ですが、少しゴツいやつの方が良いです。キッチンハサミがちょうど良かったです。
6.タンク表面を清掃した後、台所用洗剤を薄めた液で表面を濡らした状態でグリップシートを貼り付け。(乾く前なら位置修正出来ます)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ちょっと価格が高いな、という思いは拭えません…
あと個人的には、付属ステッカーはもっとサイズが小さいモノの方が気軽に貼れます。

色々書きましたがグリップ感には大満足です。
耐久性はこれからみていきたいですが、よほどのことがない限りリピート必至です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/28 21:20

役に立った

コメント(0)

メガネの花屋さん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: NMAX 155 | Vストローム800 )

利用車種: Z900

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【購入動機】
以前はストンプグリップを使ってましたが、バイクを乗り換えて車種専用品があったこと+価格も安かったのでイージーグリップにしました。
性能的にはストンプグリップ同様にニーグリップのグリップ力アップを期待していました。

【商品について】
届いたときに、クリアを買ったつもりでしたがピンク色になっていて驚きました。
ただ、これは裏紙の色だったので、剥がしたら普通にクリアでした。
イボイボが意外と大きく、しっかりと引っかかってくれそうな第一印象です。

【貼り付け】
重要なのはいかに空気が入らないように慎重にできるか?です。
商品には脱脂用のアルコール綿が付属しているの、満遍なくタンクを拭き上げて脱脂しましょう。
作業は端からゆっくりと空気を逃しながら行います。
結構根気のいる作業ですが、諦めずに頑張りましょう。
貼付け後は完全にくっつくまで時間がかかるそうなので、1日くらいはバイクに乗らなくても大丈夫なタイミングで作業すると良いと思います。
また、ゆっくり貼り付ける作業が苦手な方は、多少空気が入っても目立たないブラックがオススメ。
クリアで空気が入ると結構目立ちます。

【性能】
ストンプグリップ同様に、グリップ力は抜群です。
バイク用のパンツであれば問題ないですが、薄手の普段着で乗ると引っかかりすぎて痛いくらいです。
サーキットでの固定力は抜群。
コーナリング中のホールド力や安定感がググッと増しました。

【トータル】
買って損はありません。
傷防止のタンクパッド的な役割も果たしてくれますし、走行時のホールド力も格段にアップ。
バイクを購入したらまず貼り付けたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/08 09:42

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 367件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

利用車種: S1000RR

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

ストンプグリップからの付け替えです。
evoをチョイスしました。ストンプグリップと比べて丸い突起部が大きめです。
革製のものと非常に相性がよく、しっかりとニーグリップをすると、それに応えてくれるようにホールドしてくれます。
ストンプグリップは、突起部が鋭くなっており、点でホールドしている感じですが、イージーグリップはどちらかというと面でホールドしてくれている感じです。そのためイージーグリップのほうがホールドする面積が広く感じるので、安心感があり、ホールド感はストンプグリップより高い気がします。逆に言うとホールドされすぎて動けない(自由度が少ない)です。なので、ブレーキングなどしっかりホールドしたい部分にイージーグリップ、腰をずらしてコーナリングする際に使う部分にはある程度自由度があるストンプグリップを併用しています。商品の特徴を理解して、上手く自分好みに使い分けていけば、性能の最大化が図れるのではと思います。
あと、取り付けの際に脱脂剤が付いてくるのも嬉しい点ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/01 18:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ニーグリップパッドを車種から探す

PAGE TOP