CLEVER WOLF:クレバーウルフ

ユーザーによる CLEVER WOLF:クレバーウルフ のブランド評価

チーム「ヨシムラ スズキ」などの有名チームにも採用されている「クレーバーウルフ」。レース界でも活躍し、実績をあげている製品を存分にご堪能下さい。

総合評価: 4.2 /総合評価492件 (詳細インプレ数:479件)
買ってよかった/最高:
104
おおむね期待通り:
115
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

CLEVER WOLF:クレバーウルフのフェンダー関連のインプレッション (全 27 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さわさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
取り付けやすさ 4
  • 後ろから

    後ろから

  • 真横から

    真横から

スマホ計測で約30度と、現在の基準ではNGな角度ですが、2021年4月以前のバイクなのでOKです。これまでの車検も通ってますし、後ろから見ても見難い角度ではありません。
中古品で2011-16年式用のを18年式のモデルに取り付けています。ナンバー灯のカプラーが違うのでギボシ加工し直していますが、その他は問題なく取り付け出来ています。
他社のフェンダーレスキットも使いましたが、これが一番リアカウルにスッキリ収まっていると思います。
旧基準でOKなバイクの方にはオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/24 18:44

役に立った

コメント(0)

稲妻おやじさん(インプレ投稿数: 3件 )

タイプ:カーボン平織
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5

造りよいですね
さすがクレバーウルフさんです

穴位置全部合います
ギューと引っ張ってゆがませて止めるなんて事ありません

残念な点は
ハヤブサはカウルでかいのであんまり目立ちませんね

チェーンカバー外すとスイングアームに穴が残るので
ボルトとカッティングシートでふさぎました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/25 22:37

役に立った

コメント(0)

稲妻おやじさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
取り付けやすさ 4
  • ナンバーベースこのサイズがギリです

    ナンバーベースこのサイズがギリです

テール周りがスッキリして良い感じです

金属製のフェンダーレスが好きじゃないので
クレバーウルフさん一択です

以前K9のR1000で取り付けて
ガッチリしていて良いなと思っていました
最近はショートテール車ばかりだったので
久々のフェンダーレスです

結構な厚みのFRPでガッチリしてます

純正のボルトで取り付け
ナンバー照明もカプラーオンです

リフレクターも純正使う仕様ですが
私はカーボンのナンバーベース使うので
社外のリフレクターです
上下にもっと大きいナンバーベース使おうとしましたが不可でした
ナンバーベース使うときは注意が必要ですね

あ リフレクターのステーは金属(アルミ?)ですわ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/24 21:45

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 269件 )

タイプ:綾織りカーボン
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4

GSX1300R隼に取付

機能的に純正品より特段優れるというものではなく、あくまで見た目カスタムです。

クレバーウルフといえばカーボン製品としては有名どころですが、それなりに値が張る分クオリティも相応に高いです。
パッと見で見た目の荒はないですし、穴位置がずれて取りつかないというようなこともありませんでした。

とはいえカーボンをボルトで直接締め上げるのは個人的に心が痛むので、取付に際しては若干ボルト穴を拡げてカラーを入れています。

重量に関しては樹脂(ABS)→ウェットカーボンなので軽量化と言えるような差異ではありません。
また空力だなんだも一般人が感じ取れるような差異はありませんでした。
少なくとも私の中では純然たる見た目カスタムです。

あまりにレーシーな形状のものを選ぶと隼のポッテリカウルと合わない気がするので、個人的にはベストに近いデザインです。
U型隼の純正フェンダーはちょっとコテコテすぎです(個人的な感想)。

色々書きましたが、純正フェンダーが気に入らない方には非常に魅力的な選択肢だと思います。
ネックは価格くらいでしょうか。
私が購入したのは数年前ですが、今の価格を見ると当時の倍以上の価格まで値上がりしています。
もともと軽い気持ちで購入できるような価格ではありませんでしたが、今の価格はちょっと見た目カスタムに出せるような範疇ではなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/06 09:24

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: HAYABUSA )

タイプ:カーボン平織
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 4
  • チェーンカバーの前方のボルト部

    チェーンカバーの前方のボルト部

物としては良い物だと思います。しかし、数ヶ月前より3万ほど価格が上がっているのがちょっと・・・。
そして価格のわりにカーボンの網目が雑(?)な所があり残念でした。自分には「平らな部品ではないので仕方ないのかな?」と言い聞かせて諦めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/30 17:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
取り付けやすさ 5

取り付けもさほと難しくなく、ノーマルより明らかにカッコ良くなり黒ゲル仕様のFRP素材の厚みもありしっかりとした商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/29 15:50

役に立った

コメント(0)

Firstさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: HAYABUSA | GSX1000S カタナ (刀) )

タイプ:カーボン綾織
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5

取付はいたってシンプルで、純正のチェーンカバーと泥除けゴム10cmくらいを外しクリップ2個ネジ3個外すだけで
あとはすんなり装着出来ます。普通に走ってる分には光の印影でカーボンを全面にアピールせず
止めた時にはスタンドで傾いてカーボンの柄が凄く見えるそんな感じになってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/17 16:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

Firstさん 

純正のネジ外してNAPS等で同じサイズ同じ長さのネジ探しました。
ちなみに純正ネジ恐ろしく硬いので外す際はご注意を。
(一箇所ナメてインパクトやら何やらで30分くらい格闘しました。)

redさん 

ありがとうございます!

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: 250SB )

利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
取り付けやすさ 4

FRP製は珍しく見た目が純正っぽく見えるので選びました
思った以上に厚みがありしっかりした造りで仕上げも満足
説明書も解りやすく純正部品の移植もすんなり出来ました
ハーネスの引き込み穴の防水が不十分なので処理自分でやりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/13 15:38

役に立った

コメント(0)

K-racingさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
取り付けやすさ 3
  • R3年4月以降はNGな角度!が良い

    R3年4月以降はNGな角度!が良い

  • Daytona製薄型リフレクターも追加

    Daytona製薄型リフレクターも追加

商品が届いた際の率直な感想。高いな!でした。キットをみたらFRP製だし部品点数も少なく「これで2万なのか」と感じた。しかし自分で取付を行ううちに加工精度や完成度などを知り仕方ないかな?と思うようになって行った。自分はパニアケースも付けられるように小型のウインカー に変更して取付。見事にカッコ良く想像通りに決まりました^_^
他のメーカーさんよりプレート角度が寝てるのがGOOD!
リア周りをスッキリさせるなら大変オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/21 06:42

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ニンジャ 1000SX

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5
  • 装着後

    装着後

  • フェンダーレスキットを装着中。

    フェンダーレスキットを装着中。

  • 外したリヤフェンダーを分解。ウィンカーを取り外していきます。

    外したリヤフェンダーを分解。ウィンカーを取り外していきます。

  • 次はフェンダー(ベース部)を取り外さずに少しずらします。

    次はフェンダー(ベース部)を取り外さずに少しずらします。

  • ウィンカー、ライセンスランプのハーネスとリヤフェンダーを外します。

    ウィンカー、ライセンスランプのハーネスとリヤフェンダーを外します。

  • タンデムバー、リヤフェンダーカバー、ETCなど取り外します。

    タンデムバー、リヤフェンダーカバー、ETCなど取り外します。

ACTIVE製と悩みましたが、前型車にクレバーウルフ製を装着した時の評価が良かったのでリピートしてみました。

発注した当時はNinja1000SXの適合はありませんでしたが、見切り発車で17?19モデル用を注文しました。
後はラインセンスランプのハーネスコネクタに変更が入っていないことを祈るのみです。


そして商品評価は以下の通りで少し残念な結果になっています。

装着後のスタイリング:◎
剛性:〇
フィッティング:〇 
取付のしやすさ:〇 ライセンスランプ用の付属コネクタが純正と同じなのでハーネスを加工する余計な作業が必要ない所は◎。少しダメなところは純正と違って仮保持するフックがないのでフェンダーレスキットをフェンダー(ベース部)に装着したまま、フェンダーを車体に取り付けるという一人では手が足りない作業を要する所は×
品質:× 黒ゲルの表面に目立つクラックがあり、パテ埋めが必要なレベル。

以前購入した時には表面はきれいで塗装しなくても良いくらいのレベルだったのでとても残念な気持ちです。
塗装前のパテ付け、研磨作業で余計手間が増えて少々怒りを覚えました。(笑)


次は取付けですがNinja1000のユニークで複雑な設計構造のおかげで容易にはリヤフェンダーを取り外すことが出来ずに頭を悩ませました。
結果として説明書通りにやったのですがリヤフェンダー(ベース部)を取り外さずに作業スペースを確保するのみだけに下にずらす意味が不明でしかも何故脱落しないのか謎だったんです。

実際作業をして判りましたが、フェンダーを完全に取り外すにはそこにマウントされているECUなど電装品またはコネクタを外す必要がありました。
これでハーネスの長さ分はずらせることが判明。
そして脱落しない理由は単純で右側にあるリヤサスのプリロードアジャスター近傍、左側はヘルメットホルダー近傍に引っ掛かっているだけです。
その為、リヤフェンダーを力任せにずらそうとあまりガチャガチャやっているとリヤフェンダーに傷が入るという訳です。Orz

幸い確認しながら慎重に作業していたので、危なそうな箇所には養生テープとウエスを間に挟んで傷入りを防止することに成功しましたが、説明書にはそういう情報も入れてほしいと思います。

前述した所が作業の要所なのでそこさえクリアできれば一人でもなんとか作業できます。

手順
@リヤフェンダーカバー、タンデムバー、ETC、リヤフェンダー固定ボルトの取り外し

Aウィンカー、ライセンスランプのコネクタ外し

Bリヤフェンダー(ベース部)のズラし

Cリヤフェンダーとウィンカー、ライセンスランプのハーネスの取り外し

Dフェンダーレスキットに付属のライセンスランプを装着、ウィンカーを移植する。

Eフェンダーにフェンダーレスキットを装着するようにあてがう。

Fライセンスランプとウィンカーのハーネスをフェンダーに貫通させた後に付属のライセンスランプ用のコネクタをプラスマイナス間違えないようにして取り付ける。

G各ハーネスを元の位置に接続する。

Hフェンダーとフェンダーレスキットを車体に取り付ける。

Iリヤフェンダーカバー、タンデムバー、ETCを復元する。



最後に商品はお勧めできます。しかし作業はプロに依頼するか、誰かに手伝ってもらった方がよろしいかと思います。














※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/17 20:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

CLEVER WOLF:クレバーウルフの フェンダー関連を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP