6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1385件 (詳細インプレ数:1301件)
買ってよかった/最高:
568
おおむね期待通り:
424
普通/可もなく不可もない:
193
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

SUZUKI:スズキのスクリーンのインプレッション (全 26 件中 21 - 26 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
750fさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX750F | ジェベル250XC )

利用車種: ジェベル250XC

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
形状 3
整流効果 3

購入時から装着していた物を転倒で破損させてしまったので、同じ物を購入。
絶版かと思っていましたが、まだ残ってるんですね。(再生産?)
初代とはスモークの色が変わってました。
経年劣化で色あせしたのか??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/15 09:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 純正で専用スクリーンだけあって、装着した時のかっこ悪さがないです。他社製もありますが純正はやっぱりバイクのデザインを崩さないですね!
【実際に使用してみてどうでしたか?】 ウインドプロテクションは、上半身を広範囲にカバーしてくれます。視界に入るまでの高さはありませんので、ちょうどアゴの下あたりまでなので、夏場に取り外さなくても年中使用できます。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 取り付けはミラーのネジにステーをかませるタイプなので、説明書読めばすぐに理解できます。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 ミラーホルダーと共締めなので、ネジは仮締めしておいてから、ステーにスクリーンに負担がこないように付けるといいと思います。
【期待外れだった点はありますか?】 ミラーの延長ボルトが黒塗装なのですが、ほかのネジ部品と一緒に入っているため、スリキズだらけで入っていました。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 ネジやゴムパッキンなど、長く使えるように部品番号を説明書に記載して頂けるとありがたいです。
【比較した商品はありますか?】 旭風防スクリーン
【その他】 任意項目

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 18:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nanashi36さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: Vストローム650XT )

5.0/5

★★★★★

2015年式V-strom650に装着しています。

V-stは初期装備のスクリーンでも防風効果が高く、十分ロングツーリングにも耐えうるのですが、
そこはやはり雰囲気重視主義、ちょっと普通ではない感じを出したくて交換です。

元のスクリーンも高さを調整する際は一旦 ボルトを抜いて作業しますが、
取り付け作業はそのままこのツーリングスクリーンに入れ替えるだけです。
とくに注意点もなく作業可能と思います。

画像で言うと、スクリーン上端についている三日月型のバイザーが可動部です。
私は当初、このバイザーがスクリーン上端から大きく上に飛び出して風を防ぐものだと思っていましたが、
実はそうではなく、可変バイザー部はそこまで上にズレはしません。
どちらかと言うと、バイザーを立ち上げることによって、風向きを変えて防風するという感じです。

実物を見てそれに気づいたとき、こりゃ元のスクリーンと大して変わらなそうだなと思いましたが、
それは大きな勘違いで、MAX立ち上げ状態ではかなり防風効果が高まります。
高速道路を100km/hで走行中でも、ヘルメットのシールドを上げっぱなしにしていられるほどです。
その分 真夏はクソ暑いですが、ガマンならないときはバイザーを下げればいいので、
私は高速道路ではバイザーを立ち上げ、下道ではバイザーを下げるという使い分けをしています。
信号待ち中に上げ下げできるぐらいには、スムーズに動いてくれるので助かります。

ですが欠点というか心配な点として、その可変バイザーが挙げられます。
プラスチックのアーム2本で支えるだけの構造なので、頻繁に上げ下げするような使い方では、
紫外線による劣化と相まって耐久性が心配です。
また、これは文句に過ぎないのでしょうが、メーカーオプション品とはいえちょっと値段が高いように感じます。
下の大きいスクリーン部は、初期装備のものと同じなようなのですが…。

比較対象が先代のビキニカウル装備ネイキッドということもあるのでしょうが、
500kmの日帰りツーリングをやっても疲れの残り方が全く違います。
特に走り出したら止まれないロングツーリング派の方、断然 装着をオススメしますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/04 15:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

テルさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | ZR-7/S | GSR750 )

4.0/5

★★★★★

Vストローム650に取り付けました。
純正スクリーンで満足していましたが、純正オプションでツーリングスクリーンがあると知り、効果を試してみたくて購入しました。
取り付けは付け替えるだけなので問題無く出来ます。効果ですが、当方はハイシートを装着しているからか、純正スクリーンでは高速走行時にヘルメットのバイザー部に走行風が当たっていました。オプションに交換後は可変フラップを下げた状態では純正と違いを感じませんでしたが、フラップを上げての高速走行は今までの10センチほど上に走行風が抜けていきます。ヘルメットのバイザーに走行風が当たらなくなるのでヘルメットが振られることが無くなり、高速走行が大変楽になりました。今は下道ではフラップを下げ、高速では上げてといった使い方をしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/27 21:27

役に立った

コメント(0)

okさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★


標準のスクリーンは上端がカールしており、スクリーン越しからだと視界に歪みがでるのですが、このロングスクリーンはソリも緩やかで視界も歪みなくクリアです。横幅も若干ワイドになり防風.整流効果も良くなるので、長距離.高速利用が頻度が高い方には特にお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/19 10:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GGさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: Vストローム250SX )

4.0/5

★★★★★

ズスキメーカオプションのツーリングスクリーン 他のメーカと色々迷いましたが、メーカ品にしました。
これは純正スクリーンに可変スクリーンを付けた一体型です。その他の形状は全く変わりません。
取り付けもメーターやらインナーカウルを外すので1時間位です。
その風防効果ですが6段可変スクリーンを最大に立てると今まで肩から首に当っていた風がヘルメットシールドに当たりかなり楽になります。因みに当方178cm胴長です。
後、6段階可変ですが風を受けたいときは平で巡航時は最大とするので中間は使わないかな?って感じです。
使用車 14年式BANDIT1250Fです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/22 17:09
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SUZUKI:スズキの スクリーンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP