旭風防:アサヒ風防

ユーザーによる 旭風防:アサヒ風防 のブランド評価

1955年創業以来、ウインドシールドのエキスパートとして歩み、半世紀以上にわたって蓄積された技術と経験を備えています。時代を越えて愛される、一目でafのデザインだとわかる、スタイリッシュで独特なデザインのウインドシールドを創り出しています。

総合評価: 4.2 /総合評価213件 (詳細インプレ数:204件)
買ってよかった/最高:
78
おおむね期待通り:
93
普通/可もなく不可もない:
20
もう少し/残念:
6
お話にならない:
1

旭風防:アサヒ風防の外装のインプレッション (全 60 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おとーやんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CROSSCUB [クロスカブ] | GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

車種専用設計だけに純正品のようにピッタリ収まります。どの角度から見てもスタイリングが引き締まって見えます。購入前は強度が心配でしたが、全く問題ありませんでした。ポリカーボネートのスクリーンは厚みが十分に確保され、スチール製ステーもかなり丈夫な造りなのでまったく心配ありません。高速域でもビビりは少ないです。さすがはフェアリング専門メーカー製です。上半身への直接風は、ほぼ完全に防いでくれました。メーターとバイザーの間の隙間風もほとんどありません。おかげで疲労はまったく違いました。私が唯一気になったのは、『高速域での風切音』です。バイザーによって整流された走行風がヘルメット耳元から頭頂部にかけてぶつかります。取り付け前よりも音量は確実に上がります。取付け前が「ボー・・・」だとすると、取付け後は「バタバタバター!」という感じ。もちろん、ヘルメットの種類やライダーの体格、乗車姿勢などによると思いますが。
スクリーンの高さがもう少しあれば、この点は解消できたのではないかと思います。ただしこれは、あくまで法定速度を超えた高速域での問題ですが。この点により☆を一つ減らした評価とさせていただきました。なお、法定速度内の走行であれば風切音はさほど気になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/28 13:03
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

EGIGIライダーさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

ヤマハTW225に装着
質実剛健、近場をチョイノリするには十分です。
60キロ/時巡航で、ブレ等は何ら問題なし。
ステー端ネジ部はゴム材でカバー。
金属部はサビやすいとの投稿もあり、
今後、注意していきます。
なお、計器類とスクリーンの空間にポーチを装着してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/04 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

アドレスV125に取り付けました。
通常バイクのナックルバイザーといえば、ハンドルバーに専用クランプを取り付けるタイプを思い浮かべます。
スクーターの場合ははを覆うように外装が付いているのでまた別の方法で固定する必要がありますね。

このナックルバイザーはヘッドライトのカウルに両面テープでカウルを貼り付けるタイプです。
ナックルバイザー自体は半透明の黒色をしています。
そのせいで両面テープが透けて見えて非常にダサいです。
黒以外の車体色以外では大概目立つと思います。

またフロントカウル全体がナックルバイザーで覆われてしまうため、せっかくの赤色の塗装が完全に隠れてしまいます。
フロントレッグシールドの色は赤なのに、フロントカウルは黒という非常に色の組み合わせ的にもダサいです。
透明な色の発売して欲しいですね。

このナックルバイザーですが取り外しは不可能です。
かなり強力な両面テープなので、貼り付けの際に貼り直す事も出来ないくらいです。
時間が経過して完全に固定されてしまった場合は、カウルやナックルバイザーの破損を覚悟で外す必要があります。
出来ればベンジンやアセトンで接着剤を溶かしながらやるといいですね。
恐らくナックルバイザー自体はくすんでしまうと思いますが。

見た目は非常にダサくなりますが効果はてきめんです。
夏の走行は薄いメッシュグローブをしています。
そこにカナブン等の虫が直撃すると非常に痛いです。
走行中にナックルバイザーに何かがあたる振動が結構感じられるため、かなりいろんなものが衝突していると思います。

また夏だけでなく本領発揮するのは冬です。
手元への冷たい風を遮ってくれるので最高です。
グリップヒーターと併用するとかなり快適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/01 20:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスでタンデムをする時は、タンデマーはリアキャリアを掴むことになります。
ですがリアキャリアは結構後ろに付いているので、しっかりと両手で掴むとタンデマーは若干後ろに体が傾いてしまい危険です。
このサポートバーを取り付けると、掴む位置が若干前に移動するので体制が楽になります。

取り付けは純正のリアキャリアにかぶせるように装着します。
トップケース等を取り付けている車体の場合、トップケース本体や取り付けベースが干渉する場合があると思います。
私はGIVIのB37を取り付けていますが、ギリギリ干渉せずに済みました。

リアキャリアが変形しているのか、それともサポートバーの造りがおかしいのか、サポートバーを力ずくで曲げながら取り付ける必要がありました。
曲げるには万力を使用しないと曲がらない程の剛性がありましたので、タンデマーが掴むグリップとしては申し分のない強度です。

取り付け位置は1cmほど前後に調整できるので、トップケースや車体に干渉しない位置で固定できます。
私はシートの座面の面積を多く取りたかったので、トップケースに干渉しないギリギリまで後ろに下げました。
あまり前に出し過ぎるとシートと干渉してしまい、シートの開閉が出来なくなるので注意が必要です。

私のアドレスの場合は純正リアキャリア+本商品+バックレスト付きのトップケースの3点を装着しているので、タンデムも非常に快適です。
リアキャリアと違い掴む部分も太いので手が痛くなりにくく快適です。

メーカーは旭風防という、バイクメーカー各社でスクリーンやナックルバイザーのオプションパーツにも採用されている会社なのでサポートも安心ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/27 00:09

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

季節も初夏になり小虫がよく湧くようになってきました。
道路を走っていてもヘルメットや手に虫が当たるのがわかります。
長い距離を走っていると深いですのでスクリーンを購入しました。

今回はスクリーンとナックルバイザーが一体型になっているものを購入しました。
いずれ純正ナックルバイザーを購入しようと思っていましたが、スクリーンと一緒についてくるなら一石二鳥です。

取り付けはミラーを取り外し、専用ステーを取り付けるだけですので簡単です。
取り付けに当たり必要な部品は全てセットになっています。
バイクメーカーが純正スクリーンに採用する旭風防だけあって、その点も親切です。
工具も最低モンキーレンチとプラスドライバーがあれば取り付けできます。
出来ればボックスレンチがあったほうが作業がし易いと思います。

またこの商品はミラー径が8mmのK7までのアドレスを対象としていますが。
別途アフターパーツのミラー系変換アダプターを使用することによって、K9以降の10mmミラー径の車体にも使用できると思います。

実際の効果ですが、走行後にスクリーンを見るとスクリーンに当たった小虫がへばりついています。
今までこの量の虫が直接体にあたっていたと考えると驚きです。
カナブン等は直撃するとかなり痛いのでスクリーンはかなり良いです。

また体に直接当たる風が少なくなるので、長距離を走っても非常に楽です。
風が遮られるため音も静かになります。
小雨の時は近所の買い物程度ならレインコートを着なくても走れるほど効果があります。

スクリーンは冬場専用の装備だと思っていましたが、夏でも十分に効果を発揮してくれる頼もしい装備ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/26 23:53

役に立った

せいさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR250R | ADV150 )

5.0/5

★★★★★

前車のスペイシー125にも、純正のシールドをつけていました。急きょ、乗り換えることとなったため、当初は、シールド無しで走っていましたが、風の抵抗に我慢が出来ず、こちらで購入して、自分で装着してみました。取り付けは、調整こそ手間取りましたが、問題なく、装着できました。
装着感は、案の定、最高です。多少の距離を走っても、風の抵抗で疲れることは、無さそうです。何点か候補の物がありましたが、将来的に、同社のナックルバイザーも装着しようと思いますので、こちらの商品を選択しました。価格も安いですしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/03 17:59

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスは車体が細いので雨や風がけっこう足に当たります。
サイドバイザーを装着すれば若干の改善がされるのでは無いかと考え装着しました。

装着ですが専用の金具と両面テープを使います。
付属の両面テープですが、超強力です。
貼り直しは出来ないと思った方が良いです。
位置決めを確実に行わないと泣きを見ます。
また取り付け後、綺麗にサイドバイザーを取り外すのは無理だと思います。
貼り付け直後でもあんなに強力な両面テープが、経年劣化で固着し始めたら絶対に綺麗に剥がせないでしょうね。

装着後ですが、効果は??と言った感じでした。
ウィンドスクリーンやナックルガードの様な劇的な変化は感じられませんでした。
若干足に当たる風が減ったような?減らないような?
逆に巻き込みが発生してズボンの裾が暴れます。
またフロントカウルの受ける風が多くなったせいか、ビビリ音が発生するようになりました。

機能性よりファッション性の方が強いのかな?
車体のフロントビューは結構格好良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/26 22:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

初夏が訪れ小虫が増えてきました。
バイクで走っていると大量に湧いている小虫に突っ込んでしまい毎回不快な思いをします。
ウィンドスクリーンと言えば冬季の寒さよけと思っていましたが虫除けにも使えるのではないかと思い購入してみました。

購入時いきなり失敗したのは、この商品はK7モデル以降の専用品だったことです。
このスクリーンはミラーのネジ穴を利用して取り付けるんです。
K6まではミラーのネジが8mm正ネジに対し、K7モデル以降は10mm、右側は逆ネジになっています。
バイク用品店でミラーアダプターを購入しなんとか取り付けが出来ました。

取り付け後は胸に当たる風が遮断されて非常に快適です。
虫除け程度にしか思っていませんでしたが、体に当たる風が減ることでストレスが減りました。
長距離乗っていても楽ちんです。

本命の虫除け効果ですがこれも快適です。
今までは直撃していた小虫が、「パラパラッ」っとスクリーンに当たって面白いくらい効果があります。
カナブンや蛾にも効果がありそうです。

それにしてもこのスクリーンは面白い形をしていますね。
一昔前は四角だったり半円だったりと、そんな形ばかりでしたが。
このスクリーンは空気の流れに合わせたかの様な形状をしています。
ハンドルがブレることもありませんし、なかなかいい買い物をしたと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/21 21:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

スーナーさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

良い点 :ヤマハ純正品と比べてスクリーンのデザインがシャープで良い。風防効果も良いと思う。スクリーンと取付けバーの結合部もしっかりした構造で安心できる。全体の品質はアサヒ風防がまじめに作った感じが良く出でいる。9000円代で買えるのが嬉しい。
不満点 :ポリカーボネイトのスクリーンの厚みが後0・5mm位欲しい、メーカーの注意書きでボデーカバーをして炎天下に置くと熱でスクリーンが変形する恐れがあるとの事。通気性を持った軽いボデーカバーが必要かもしれない。ミラー取付け部が専用ブラケットで本来の位置から外側に20mm位出たところに固定されるので車渋滞の横をすり抜ける時は注意が必要かも。汎用の小ぶりのミラーに替えれば良いと思う。8mm右ねじの取付けミラーなら8mmの右ねじナットを買って締めれば交換は容易。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/31 17:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125Gは前から見たらわかりますがかなり細い車体です。
フロントのレッグシールドも細いので足に風がかなり当たります。
冬場は結構寒いですし、夏場でもパンツの裾がバタバタと動いてうるさいです。

アドレスのサイドバイザーは純正や社外品含めて結構な種類がありますが、今回は無難に純正のサイドバイザーを選びました。

取り付けは専用の金具をレッグシールドとフロントカウルの間に挟み込み、専用の両面テープで固定するだけです。
この両面テープですが一度貼り付けると貼り直しが効きません。
しっかりと位置決めを行ってから、慎重に貼り付ける必要があります。
接着面は予めパーツクリーナーやシンナーで脱脂をし、確実に両面テープが張り付くようにすることをおすすめします。
取り付け自体は至って簡単で、20分もあれば完了します。

風防効果ですが、思っていたより少ないですね。
もう少し風の巻き込みが低減されると思っていたのですが・・・
もちろん、言うまでもありませんが何も無いよりは快適です。
特に雨の日は足にかかる水の量が確実に減ります。

取り付け後は左右にエリマキトカゲの用にバイザーが張り出します。
車体とのバランスも良くマッチしてると思います。
車体のドレスアップにも一役買ってくれています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39

役に立った

中古品から探す

旭風防:アサヒ風防の 外装を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP