ROUGH&ROAD:ラフ&ロード

ユーザーによる ROUGH&ROAD:ラフ&ロード のブランド評価

細かいところまで気の利いたアイテムが多いラフアンドロード。ライダーの視点を大切に製品開発に取り組む姿勢が多くのライダーから支持を得ている。アパレル、ハードパーツなど幅広いアイテムがラインナップ。

総合評価: 4 /総合評価4169件 (詳細インプレ数:4052件)
買ってよかった/最高:
1148
おおむね期待通り:
1419
普通/可もなく不可もない:
542
もう少し/残念:
152
お話にならない:
76

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの外装のインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
丸木戸さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ホーネット900 )

利用車種: ホーネット900

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

確かに涼しいし、おまたが蒸れない。
しかも、駐車後乗る時、お尻が熱くならないのはサイコー。
でも、カッコ悪くなるのは間違いないし、値段を考えると購入をためらうよね。
取り付けは簡単だけど、ちゃちすぎな気もする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/19 11:28

役に立った

コメント(0)

くまおやじさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR100モタード | XLR250バハ )

3.0/5

★★★★★

取付て直ぐ身体への風圧が激減したので高速走行がかなり楽になりました。また整流効果で高速燃費も多少向上しました。
ただ、私は身長180センチメートルでシートも少しハイシート加工しているのでヘルメットへの整流された風がモロに当たり多少前かがみの姿勢を要求されます。(平均的な日本人体格ならば問題無いかもしれません)
ポン着けのままですと風圧でスクリーンが寝て来ますので補強ステーを取り付けて使用するのをお勧めします。
バハの場合ライトガードカバー取り付け部からステーを伸ばすかカバーの下のフラットな部分からステーを伸ばすかした方が良いでしょう。
板厚が薄く固定ネジを締め込むと穴周辺が歪んで来るので外部から軽い衝撃でクラックが入る可能性があります。
コレより大きいスクリーンが良いのならそちらをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/04/26 11:56

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: XLR250

5.0/5

★★★★★

XLR250(MD22)のフェンダーレス化の為に購入。

STDの出っ張って下に延びたナンバーフェンダーが非常に格好悪いのでこの商品を取り付ける事にしました。

尾灯と一体化になっているのでフェンダーレス化する場合同時に別途尾灯も購入交換する必要があります。
XLRやXR系の定番と言えばやはりラフロです。
同社のラリー190Sテールランプとのコンビネーションで完璧。
交換後は見た目が逆車のXR250R(ME06)の様な風貌になりとてもスッキリスマートで格好イイです。

取り付けに関してはSTDフェンダーに穴空け加工する必要があります。
加工と言っても単純な穴空けするだけなので簡単です。

このナンバーステーは蝶ネジで固定するので使用用途によって簡単に脱着出来ます。
コース走行等する場合、ナンバーを外して走行したい場合簡単に外せるので転倒によるナンバープレートの変形損傷を防げるので非常に便利です。

見た目、機能性、コスパ、全てにおいて満足出来る一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/05 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ROUGH&ROAD:ラフ&ロードの 外装を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP