AMC:アジアンモータース

ユーザーによる AMC:アジアンモータース のブランド評価

総合評価: 3.8 /総合評価124件 (詳細インプレ数:124件)
買ってよかった/最高:
28
おおむね期待通り:
52
普通/可もなく不可もない:
19
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

AMC:アジアンモータースの外装のインプレッション (全 36 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
そらまめ太郎さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: R nineT )

4.0/5

★★★★★

同メーカーのフェンダーレスキットのみを装着していましたが、今回リア17インチ化に伴い拡張キットも装着です。取付けは説明書のとおり簡単なのですが、いま一つ精度が。。。
個体差なのかもしれませんがシートフレームとフェンダー間左右ともに隙間が生まれました。おかげで拡張キットとタンデムステップステーが干渉する部分の加工が必要なくなりましたが(笑)。装着後のルックスはカスタム車ぽっくGoodです。ステッカーチューンも決まります。またシート下のスペースが増えたので薄手のジャケット等は余裕で収納できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/04/20 10:05

役に立った

コメント(0)

うとうと26さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

ノーマルではさっぱり荷物が入めれないニンジャ!そこで購入を決断しました。名前の通り大容量です。後ろ側にペットボトル500ml2本、前側に薄手のジャケットインナーも収納できます。取り付けに関しても工具があれば簡単に取り付けれます。つくりはシートレールとフェンダーレスキットの隙間が気になりますね。雨の日や濡れた道を走るとタイヤが跳ね上げた泥水がシート下の中に少し入ってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

o-nakaさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

4.0/5

★★★★★

ZZ-R1100(D)のナンバー灯(電球)が切れたので、お手軽にLED化したいと考え、こちらを購入しました。
製品の配線はきりっぱなしなので、きれいに接続しようとするとコネクタをつけるとか、車体側とあわせてギボシつけるとかのちょっとした手間は必要ですが、汎用品なのでまぁその辺は、ね。
私は配線分岐のコネクタでお手軽に処理しちゃいました。
製品はステーに両面テープ(商品に標準装備)し、ステーをナンバーに共締めするタイプです。
剛性は十分で、エンジン始動してもブルブル震えたりはしませんでした。(シングルやツインだとわかりませんけど)
肝心の明るさですが、さすがに6つのLEDなのできれいです。
真っ白な光なのでナンバーがくっきり見え、なんとなくですがしっかりかっちりした印象です。
雨天走行はしていませんので耐久性はわかりませんが、けっこう後ろ姿の印象が変わるパーツでお勧めだと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/25 10:06

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

みなさんはバイクの違法改造はしていませんか?
おそらく「そんなことするわけがない」と思っている方がほとんどだと思いますが、「自分のカスタムが合法かどうかよくわからない」という人も実は多いのではないかと思います。

今回o-nakaさんにご紹介いただいている「ナンバー灯」に関してもさまざまな法律があります。
せっかくなので様々な道交法・道路運送車両法の中からナンバーに関する法律を何点かご紹介したいと思います。

まずはみなさんもご存知の「ナンバー灯」ですが、この「ナンバー灯」は光っていればなんでもいいというものではなく、「白色であること」「後方20mからナンバーが視認出来ること」という基準があります。
ですので、あまりに暗すぎたり、特殊な色で照らしてはならないということになります。

次は「ナンバーステー」の法律です。
原付スクーターで多いのがナンバーが上に跳ね上げる「可倒式ナンバーステー」での改造。
これも違法になります。これは国土交通省令、第8条の2にある「ナンバープレートはしっかりと固定して、見やすい様にしましょう」という内容に抵触してしまうからです。
他にも昨年11月末頃に国土交通省から「樹脂製のナンバーカバーの取り付けを禁止にする」というニュースがありましたが、こちらは早くても今年の秋くらいから施行されるそうです。
バイクというよりもクルマにたいしての法律ではありますが、当然バイクにも適用されます。
また、同じ様な法律に「赤外線を吸収したり反射したりするものをナンバーに塗ったりそのようなカバーをかけたらダメ」という法律もあります。
この2つの法律はオービスや高速道路でのナンバー識別など、日本独自の車両管理を妨げてはならないということが影響しているようです。

かっこいいカスタムは誰しも憧れますが、かっこいいだけでなくこういった基準にも対応しながらかっこいいカスタムができるとより注目されるかもしれませんね。

takeさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

リアがすっきりして、シート下の積載スペースが大きくなります。
装着は簡単ですが、スキマが大きいためコーキングで埋めました。
リフレクターとPOSHのナンバーを照らすテールランプカバーの3点セットで購入しました。
価格的にはお買い得かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/02 18:57

役に立った

コメント(0)

o-nakaさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

4.0/5

★★★★★

私のバイクは中古で購入したため、前オーナーさんによって自作フェンダーレス化されておりました。
このところ、この自作フェンダーレスのステーが錆びてきて見栄えが悪くなったのと、ナンバー取り付け角度が少々大袈裟なのが気になっており、オッサンライダーとしてはそういうのはいい加減どうなのよ?(笑) ということで今回メーカー製品でリフレッシュすることにしました。
以前にこのメーカーさんのLEDナンバー灯を購入していますので、今回も主にお値段が魅力的なAMCさんのモノを購入させてもらいました。
ZZ-R1100用の商品はアルミ地肌のシルバーと黒アルマイトがありますが、取り付け後は外部からはほぼ見えませんので、私はシルバーを選択しました。取り付け時に結構傷が付きます(もちろんカウルに隠れる部分ですが)から、気になる方はかなり用心してかかってください。個人的にはバイクのフレームが削れるよりはましだと思いますけど。

取り付けはねじ4本ですので、シートカウルを外せる程度の知識があればまったく問題ありません。シートフレームに固定するコの字型のプレートが、実は上下があることに気づかずに一瞬「あれっ?」と思いましたが、それにしても「ねじ穴が合わなきゃ上下ひっくり返してみる」レベルです。

組み付け後のナンバーとシートカウルの隙間はいい感じです。また一番気になっていたナンバーの角度も、それほど「ヤンチャ」な角度ではなく、品良くいい感じに取り付いていると感じます。
剛性感も十分で、走行中にブルブル震えたりすることはありません。

取り付けには純正のボルト類を流用します。またナンバー灯もノーマル使用可能です。お安いですし、興味のある方には、こちらのメーカーの商品は安くて、でもモノはしっかりしてますからお勧めですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/17 14:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とまとさん(インプレ投稿数: 76件 )

4.0/5

★★★★★

アルミフェンダーレスキットの中では一番手ごろな値段で、ドレスアップの手始めには良い製品だと思います。

手ごろな値段だけあって無塗装です。
(800円位割高になりますが、ブラック塗装品もあります)
目立ちにくい位置の取り付けなので、無塗装でもOKと思いきや結構目立つので、ホームセンターで198円のスプレー缶でブラック塗装をしたところ、塗装は下手でも目立たない位置なのでいい感じで取り付けることが出来ました。

フェンダーがなくなるだけですが、リアがすっきりして、バイク自体が軽快な印象になり見た目が大分変わりました。
(よい感じになりました)

少し難を云うと、ナンバープレートの台座がないので、駐車中にナンバープレートに引っ掛けられるとグニャと折曲がってしまう心配があることぐらいですか。
(ほかのフェンダーレスキットも同じですので、工作して解決するしかないか)

購入で注意する点としては、前述のように塗装品/無塗装品があること、リフレクターが別売であることです。
リフレクターの別売については、取り付け金具の種類によってナンバープレート上側/下側に取り付けられるように選択できるようにしてあるものと思います。
一緒に購入するのを忘れないようにしてください。
(私は、追加で購入しました)

最後に購入でのちょっとしたエピソードですが、
このアルミフェンダーレスキットが届いて取り説で部品点検をしたところワッシャーがなかったので、webikeさんに問い合わせたところ、メーカーに確認して即日に送ってくれて対応の早さに安心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/18 13:12

役に立った

コメント(0)

ともぞーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: YZF-R6 | KDX125SR )

4.0/5

★★★★★

自作でフェンダーレスを作った際に購入。後ろを走っている友人から、まぶしすぎてナンバープレートに反射して、逆に見えないといわれました。
購入の決め手はステーがついていること。使い方は購入した人次第ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/25 09:47

役に立った

コメント(0)

憂いのGYPSYさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

4.0/5

★★★★★

マジェスティのフェンダーレスキットは色々なメーカーから発売されていますが、金額と材質、見た目でこのメーカーの商品を選択しました。
特に問題も無く取付けることが出来ました。
マジェスティのフェンダーレス化を考えている人にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハム下さんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GPZ900R | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

日帰りツーリングや通勤でカッパや弁当をカバンに入れて持ち歩くのが嫌で、大容量フェンダーレスを購入しました。取り付けは短時間で簡単に取り付けることができました。 カッパと弁当箱がスッポリ入り手ぶらで出かけることができるようになりました。大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/05 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

key1100ccさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

まだ取付途中ですが
装着後はリア周りがスッキリしそうな予感。

リフレクターも一緒にあればよかったのに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

AMC:アジアンモータースの 外装を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP