KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7369件 (詳細インプレ数:7153件)
買ってよかった/最高:
2778
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1063
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマの外装のインプレッション (全 282 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

出先で急に荷物が増えた時や、停車時に物を置いたりするには
タンデムシートだけでは狭いので購入。
もともとVTR250はキャリアの選択肢がないので車体の色に合わせてキジマ製を選びました。

取り付けると途端に野暮ったくなりますが、それと反比例して便利になります。
特に車庫から出す時、掴む場所が出来たのは予想以上に楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/12 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わんだーさんさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

通勤用に購入しました。GIVIの26リットルボックスを装着しています。

一応、耐荷重3キロなので、どれぐらい持つかはこれからだと思いますが、

ボックスは問題なく取り付け可能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

どにーさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: SRX600 | RGV250γ | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

グリップがよく、ニーグリップが楽になり、体力消耗具合が変わるほど優れた商品です。


ただ2タイプあり、私はノッペラタイプ使ってますが(幅が広い)、タンクプロテクターが欲しいと感じます。


それならいっその事、幅は広い+T型でタンクプロテクターも兼ねたタイプがあれば最高ですね。
なのでマイナス★1です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/20 19:51

役に立った

コメント(0)

ミッチーさん(インプレ投稿数: 219件 / Myバイク: ZX-12R | PCX125 | ZX-6R )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
以前から大きめのタンクパッドは装着してましたが、ニーグリップ部の細かい傷が気になってました。

そのため洗車時にコンパウンドで傷落としてからWAXしてましたが、ニーグリップ部にも何か良いパッドが無いものか探してました。

画像で見て中々良い感じだったのでオーダーしましたが他車種専用との事である程度予想はしてましたが、フィッティングがやっぱイマイチでした(汗)

見た目は別として傷防止&ニーグリップのし易さは向上したので☆3つですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Shin.Oさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GB500 )

4.0/5

★★★★★

ボルティーに着けました。

ファッション性の向上を狙った取り付けでしたが、とてもカッコ良くなったので非常に満足しています。
安価なため薄く、カッコ良くなるかどうか不安でしたが杞憂でした。
また、ニーグリップの際に意外にも滑りづらくなり、ホールド感が良くなったのでファッションだけのアイテムではないんだなと感心しました。
ニーグリップパッドとしての機能もしっかり果たすようです。

タンクの曲線が急な形状だと、上手く圧着しないとはがれてくるのでちょっと対策に頭を悩ませています。

コストを考えれば非常にいい商品だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/20 17:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: マジェスティ250-SG20J | ゴリラ | MT-09 )

5.0/5

★★★★★

HONDA スティード400に取り付けしました。
付属のボルトに交換するだけ。
使用する工具は六角レンチのみです。

サドルバッグがバイクに干渉してなければコレは不要、
と思ってましたが、ツーリング後にサドルバッグを確認すると、
思いのほか接触していたようで、キズだらけ。
特に左側はチェーン部分に接触していたようで、
かなり破損していました。

安いサドルバッグだったので、それ自体のキズは
どうでも良かったのですが、巻き込みが怖いので、
慌てて購入。
接触・干渉は無くなったと思います。

本皮の高級サドルバッグを付ける際には、
必ず付けておいたほうが、リスク回避・精神衛生上にも宜しいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/03 16:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ASUさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】シートをダブルからセミダブルに交換したのに合わせ購入しました。いままで純正を装着しましたが、ボルトオン装着で簡単に交換出来、リア周りがスッキリしました。性能には効果のない製品ですが、見た目は非常に良いです。使用感は純正に比べると必要最低限という感じですが、使い勝手は悪くないです。ただ材質がスチールなのでどの程度の使用で錆が出てしまうか心配です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

インパルス400に装着しています。
以前、同じ商品を別の車種に付けていました。

確かにグリップ良くなりますし、見た目も個人的に好きです。
しかし、付属の粘着シートがひじょ~に強力であるため、いったんタンクに貼ると、
剥がす際にメチャクチャ苦労します。

なので、取り付け位置を微調整したい際や、タンクをコンパウンド等で磨きたい際に、
容易に取り外しが出来ないのがネックでした。

今回は、お手軽な解決策として、ゴム製磁石をタンクパッドの形に切って、
タンクパッドの裏に貼り付け、タンクへの取り付けは磁石を利用して行う
という方法を試してみました。

磁石は ”コクヨ・強力マグネットシート” を使用しています。
使用中にズレたりすることは無く、割としっかり固定できており、いい感じです。

タンクの曲面がキツいと、うまく張り付かないかも知れませんが、
個人的にオススメの方法です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/19 18:54
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

なみへいさん 

自分も同じ商品を付けていまして、付属の両面テープで同じ悩みを抱えていました。しかしこのインプレのお陰で、やっと長年の悩みの一つを解決できました!特に良かったのは、具体的な商品名”コクヨ・強力マグネットシート” と書いて下さったことです。それまで他の磁石で試しましたがどれも弱くてダメでした。ありがとうございました。

JMAXさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: X4 | SX125 )

4.0/5

★★★★★

フェンダーレスにして、ナンバープレートが剥き出しの様になったので、外観も含めて補強用に購入。
サイズはぴったりで、剛性も十分。
後は、ナンバープレートのビビり防止用の薄いスポンジシールの添付と、ブラックアルマイトなどのカラーバリエーションがあれば満点。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/07 21:39

役に立った

コメント(0)

utataneboyさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

購入前の想像より厚みがあり意外と高級感があるという印象です。
実際にニーグリップした時にもフィット感が良いです。
単色のタンクにはいいアクセントになり、引き締まります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの 外装を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP