R&G:アールアンドジー

ユーザーによる R&G:アールアンドジー のブランド評価

マン島TT、BSB、WSBなど有力チームに支持されているR&Gクラッシュプロテクター。サーキットからモタード、エクスリームまで幅広く支持されています。ピボットスライダーやグリップエンドスライダーなどを豊富にラインナップ。各車種専用設計のマウンティングキットにより、装着はボルトオンです。

総合評価: 3.5 /総合評価218件 (詳細インプレ数:211件)
買ってよかった/最高:
40
おおむね期待通り:
68
普通/可もなく不可もない:
53
もう少し/残念:
18
お話にならない:
14

R&G:アールアンドジーのエンジンスライダー・フレームスライダーのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マサシさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: KLX250 )

5.0/5

★★★★★

黒色のエンジンに合わせて、黒色のスライダーを探していて本製品に辿り着き購入しました。

価格の割りにしっかりした造りで、取り付けも標準ボルトを外し、付属のボルトと共締めするだけと簡単です。形もシンプルで自己主張の少ないデザインが気に入ってます。

今のところ転倒・立ちゴケはしていないので、スライダーとしての性能はなんとも言えませんが、エンジン下部の傷を防いでくれそうな取付位置にはなっていると思います。
それと、付属品はスライダー本体類の他に、R&Gのステッカーが付いてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

バイクに乗っている方で、『今まで一度も転倒した事が無い。』という方はどれほどいるでしょうか。

転倒とまでは行かなくとも、立ちゴケや駐車中にバイクが勝手に倒れていた..
なんて事も含めると、皆さん結構な確率でそういった目に合われているのではないでしょうか。

Uターンで立ちゴケ、エンストで立ちゴケ、ワインディングで開けゴケ、雨の日に握りゴケ、サーキットでハイサイドなどなど、色々と転倒の種類はあれど、倒れれば必ず傷つくバイクだけになんとかして守りたいのがオーナーの心境です。

しかし、スライダーといっても数種類あり、その機能も様々ですのでどれを選ぶか迷いますよね。

最も一般的なフレームスライダーはエンジンマウントボルトと共締めである事が多く、転倒時のカウルの保護を重視して車体から外側にはみ出ています。
カウルの保護の面からはこれ以上ないくらいに有効ですが、滑走中に何かに引っかかったり、立ちゴケであっても打ち所が悪いとエンジンマウント部分ごと破損してしまう可能性も無きにしも非ず。

転倒時にフォークやスイングアームが削れることを防ぐアクスルスライダーは、ガード機能と引き換えに整備性が少し悪くなります。

転倒すれば何かしら傷がついたり壊れたりするのがバイクと考えると、最終的には『何を守って何を諦めるか?』という究極の選択を迫られるのかもしれません。

自分自身も恥ずかしながら過去に大小様々な転倒を経験していまして一通りのスライダーは試してみましたが、最終的な結論として『転倒後に再び走る事が出来るか否か』という点で選ぶようにしています。

『肉を切らせて骨を絶つ』ではありませんが、カウルは壊れれば直せますが、エンジンに穴が開いたりフレームが曲がったりすると修理ではなく廃車になってしまいますので....

というわけで、前置きが長くなりましたが、今回オススメする商品はR&Gというメーカーのエンジンケーススライダーです。

このメーカーはまだ耳慣れない方も多いかと思いますが、公道レースの本場のイギリスではマン島TTレースの参戦車両に使用されていたり、BSBなどのスーパーバイクレースでも使用実績があるメーカーです。

激しく転倒したり滑走すると、カウルだけではなくエンジンまでも削れてしまったりということがありますが、この商品をつけていればカウルは傷ついてもエンジンまで傷つかずに済む可能性があります。

カウルの無いネイキッド車両の場合、エンジンの美しさが車両の美しさにとって大事ですので、転倒すると意外と傷が入りやすいエンジン下部のガードにもオススメです。

R&Gは国内メーカーからはラインナップされていないマイナー車両や、珍しい部位のスライダーをラインナップしていますので、自分の車両のスライダーが見付からなくて困っているという方にも一度ご覧頂きたいメーカーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/20 10:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

取付は純正ミッションケースのカバーと入れ替えるだけなのでとても簡単です。
Z1000の03-06は左右セットでのお値段なので、とても安かったので購入しました。
転倒していないので効果は不明ですが、取り付けているミッションカバーはそこそこ頑丈なので、割れる程の衝撃で無ければ大丈夫だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/07 11:50

役に立った

keikocookingchickenさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: FLHTKSE Touring CVO Limited )

カラー:ブラック
利用車種: F4 RC
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
  • https://ameblo.jp/keikocookingchicken/en

    https://ameblo.jp/keikocookingchicken/en

穴あけ加工無しで取り付けられるのは素晴らしい

自分はブラックアウト(黒)が大好きでこの色にしました
【ハーレーダビッドソン等のメッキを無くして黒化する事を言う】
他にハーレーダビッドソン
XL1200CX-ROAD STERと
ウルトラLimitedCVOも所有している(ブラックアウト&エッジカスタム仕様)

他の方の取り付けた白色も見ましたが
そちらも格好良くロゴとの纏まりは更に上質に思えました

https://ameblo.jp/keikocookingchicken/entry-12678352556.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/06 04:51

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 388件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

フレームスライダーはあくまで走行中の転倒時に車体のダメージを減らすもので、立ちごけなどでバイクを倒した際は、どうしてもエンジン側に傷がついてしまうことが多いと思います。

特に4気筒のビックバイクだとクランクケースの左右幅があるため、まずクランクケース下側部分が接地することが多いです。

R&Gのエンジンスライダーはクランクケース下側部分を部分的に保護してくれるので、前述のようなダメージからバイクを保護するのにぴったりだと思います。

取り付けはボルトを3本外して、付属の長めのボルトでスライダーを固定するだけなので簡単です。

スライダーのカラーも黒なので、GSXSのエンジンと同色なので、目立たなくて良いです。
スライダーのサイズも予想以上にコンパクトでした。

R&Gの商品は日本だとラインナップされていなかったりして買いにくかったのですが、最近やっと買いやすくなってきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 13:55

役に立った

コメント(1)

銀さん 

車体右側も同様のガードを装着しました。

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

中古で極上のMITOを購入したので、生まれて初めてスライダー的なものを購入しました。世界中探せばわかりませんが、ウェビックさんで手に入るのはコレだけでした。
ぶっちゃけ現物と値段を比べるとやや割高な感は否めませんが、こんなバイクで転倒して外装をやってしまうと幾ら掛かるかわかりません。まあ転ばぬ先の杖ということで。実際に機能しない事を祈るばかりですが、費用対効果を考えるとMITOみたいなバイクには装着して損は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 13:02

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: DAYTONA675

4.0/5

★★★★★

今回で3回目の装着になります。

この手のカバーは他社からも出ていますが、意外に高く手が出ませんが、このカバーは値段がお手頃でカーボンも綾織りになっているのでカスタムパーツとしてもgoodです。

付属のシリコーンガスケットを塗って貼るタイプなのですが、量が少ないので、ワコーズのGMも合わせて使用しています。

後は納期が早ければもっと買いやすいのですが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/18 21:27

役に立った

コメント(0)

えむひろさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | CBR650F )

利用車種: CBR650F

4.0/5

★★★★★

CBR650Fは社外パーツが少ないので、少し高価ですがこの商品にしました。
キャップにロゴが入ってるのもデザイン的にもいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/28 21:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: GSX-R1000

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

取り付けてみるとかなり小さい(笑)です。もちろん、お世話ならないようにしたいですが、効果は転ばなければわかりません。
ボルトがなんとなく安っぽい気がします。
取り付けはカウルを外す必要はなく簡単です。
取説は英語です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/27 12:32

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: RVF400

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

RVF400用に購入し、取付はバイク屋さんにお願いしました。
製品の説明に加工が必要との記述はありませんでしたが、スライダー支持用のマウントプレートをエンジンに取り付ける際、プレートを削らないと取付が出来なかったようです。
ポンと付くわけではないため、余計に工賃がかかる可能性があります。
カウルは説明通り加工不要でしたが、製品自体の加工が必要な旨も説明に記載した方が良いのではないかと思います。

良い点としてはスライダーをフレームやエンジンに直付けせずマウントプレートを介するため、転倒の際にマウントプレートがダメージを負うことで、フレームやエンジンへのダメージが軽減出来るのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/28 22:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

R&G:アールアンドジーの エンジンスライダー・フレームスライダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP