MORIWAKI ENGINEERING:モリワキエンジニアリング

ユーザーによる MORIWAKI ENGINEERING:モリワキエンジニアリング のブランド評価

国内ロードレースの黎明期より活動を続けるモリワキエンジニアリング。オリジナルフレームでのレース参戦や有名ライダーを多数輩出する実績は期待を裏切らない性能として製品にフィードバックされています。

総合評価: 4.4 /総合評価1606件 (詳細インプレ数:1505件)
買ってよかった/最高:
524
おおむね期待通り:
377
普通/可もなく不可もない:
105
もう少し/残念:
14
お話にならない:
6

MORIWAKI ENGINEERING:モリワキエンジニアリングのエンジンスライダー・フレームスライダーのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SHINさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ゼファーX )

カラー:ブラック
利用車種: ゼファーX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 真上からみるとちゃんとカバーよりも出っ張っているます。

    真上からみるとちゃんとカバーよりも出っ張っているます。

  • 左側のほうが長いので、取付は左右間違えないように。

    左側のほうが長いので、取付は左右間違えないように。

■取付について
構造上は難しくなく、工具さえあれば簡単にできるレベルです。
が、エンジンマウント側のボルト類なので、トルクレンチで適正な締め付けは必須です。。。
そうなると一般的な作業レベルではショップでお願いするのが良いと思います。
参考:締め付けトルク:44.1Nm(4.5kgf-m)※ゼファー400Xの場合
(私はトルクレンチを持っていないのでショップでお願いしました。)

■効果について
これをつけて転倒したことがないので効果は分かりません。
本来の目的は、転倒時にエンジンブロックへの外傷ダメージを”軽減すること”、
道路上(本来はサーキットのコース上)から素早く車両を走行ラインの外へ流し、
後続車の巻き込みを防止するためのものです。


■見た目について
パーツ自体は意外と大きく、車両に跨って見るとしっかり認識できる程の存在感はあります。
しかし、車両全体として見ると、バイクのシルエットを崩さず、レーシーでカッコよくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/11 00:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MORIWAKI ENGINEERING:モリワキエンジニアリングの エンジンスライダー・フレームスライダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP