センタースタンド・メインスタンドのインプレッション (全 16 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
星霜さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 3

取り付けは、
・グリス
・ラジオペンチ
・ドライバー
が有れば可能でした。
他の方を参考に、ゴムは最後に付けました。
スプリングは、ドライバーでテコの原理?で、こじれば付きました。

ツーリング程度なら、バンク中にスタンドがすることもなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/28 12:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Greenshitさん(インプレ投稿数: 60件 )

利用車種: Vストローム650XT
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
取り付けやすさ 3
  • スタンド本体

    スタンド本体

  • バンクセンサー

    バンクセンサー

  • センサーと本体の高さ

    センサーと本体の高さ

【使用状況を教えてください】
DIY派にはあった方が便利。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
まんまです。

【取付けは難しかったですか?】
スプリングの取付けにはコツがいりますが、
素人には絶対に不可能というほどではありません。

【使ってみていかがでしたか?】
やはりあると便利です。

【付属品はついていましたか?】
バンクセンサーの長いのが付属します。
バンク時の°スタンド擦り防止でしょう。

【期待外れな点はありましたか?】
スズキに限らず、現在はサイドスタンドのみ
が当たり前なのでボヤきでしかありませんが、
センスタ標準装備だった頃が懐かしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/21 11:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FireBall56さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: リトルカブ | SR400 | MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
取り付けやすさ 2

質感はがっしりとしてて頼もしいです。その分重いっちゃ重い。スタンド上げた時、フレーム直撃してるような音がして驚くがちゃんとゴムが当たってる。チェーン清掃やメンテするには便利で楽。
スタンド立てるにはコツが必要で、手前側のタンデムステップ右手で持って体重かければサクッとかけれます。
古い人間なんでやっぱセンタースタンドは必須だなぁ?と。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/04 23:28

役に立った

コメント(0)

まつおさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GSX-S125 | スーパーカブ70 | スーパーカブ50カスタム )

利用車種: GSX-S125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 4

値段が少々高い気がするし、自分で取付出来るのか不安で2年くらい悩んでいたがついに買ってしまいました。
スプリングがどうにもひっかけられなくて、ネットに出ていた「ゴムダンパーを外して、先にスプリングをかけて組み付けた後にゴムダンパーを付ける」ってやり方で30分くらいで完了しました。

コレでメンテがしやすくなるなぁ、もっと早く付けとけば良かったなぁ(^o^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/14 13:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

まつおさん 

コレを見てもらえば、サイドスタンドの出し難さは分かってもらえるかな?

こ?すけさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CB400スーパーフォア

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 5

他の方のレビューやネット情報を参考に取り付けました。

私が苦労した点は、?ゴムを本体にはめ込む ?バネを取り付ける の2点でした。

?のゴムは他の方が書かれているレビューがとても参考になりました。押し入れるより引っ張る方が簡単です。ゴムを穴にはめながら、裏側よりペンチ等で引っ張るとすっと入ります。
?のバネ取り付けは私の腕力では無理でした…。ですので、私なりの方法をお伝えします。

バネを取り付けまでの工程は取説等を参考にしてください。

バネを取り付ける際ですが、まずメインスタンドを固定します。というのもメインスタンドが地面に着いた状態だとバネを伸ばす距離が伸び、苦労します。ですので、だいたいスタンドが45度程度になる位置で固定します。そうするとバネを伸ばす距離が最短になるはずです。固定方法は紐などで近くのパーツ(私の場合はスイングアーム)にくくりつけました。

スタンドを固定できたら、いよいよバネをスタンド本体に引っ掛けるのですが、ここでも紐を使いました。
まず、捨てても良いような紐を用意します。ここで注意する点が1つ。太すぎるのはNGです。バネを取り付けた後に紐を取り除くのに難儀します。かといって細すぎるのは強度が足りないため不向きだと思います。
私はよく古本などを束ねるのに使用するビニール紐を使用しました。

用意した紐で長さ1mほどの輪を作ります。私が使用したビニール紐では強度が少し不安だったため2重にしました。
作った輪をバネと自分の足に引っ掛けます。そして足の力を利用して少しずつ伸ばしていきます。スタンド本体の溝にバネをはめ込んだら紐を取り除き終了です。

あとは取説等を参考にシャフトを固定して取り付け終了です。取り付け時間はだいたい40分ぐらいでした。

参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/29 17:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mammothさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

利用車種: CB400スーパーボルドール

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

取付方法の詳細はなく、ブログなどを参考に取り付けました。
取付のコツとしてはスプリングをスタンドとバイク本体に引っ掛けてからスタンドのボルトを固定するという事です。
スプリングはばね乗数が高く後から取り付ける方法は素人や工具なしでは無理です。
ばねを取り付けたらスタンドの右側からドライバのような棒状のものをひっかけて今度は左側からスタンドを後方に引っ張りながらボルトを通していきます。
右手でスタンドを後方にひきながらボルトを指すとうまくいきます。
作業者が二人いればスタンドを持ってもらい後方に引っ張ってもらえれば作業効率は良くなります。
必要なものは工具ですがスタンドとボルトの間にグリスを塗る必要があるのでアマゾンなどで入手しておけば完璧です。
最後に割ピンを差し込んで曲げますがエキパイが邪魔でうまく曲げることが難しいです。
完全に曲げなくても抜けはしませんから先端を両方曲げたらそれでよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/01 13:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4
  • 装着したところ

    装着したところ

  • 商品全体

    商品全体

  • タイダウンベルト使用

    タイダウンベルト使用

  • タイダウンベルトで引っ張る

    タイダウンベルトで引っ張る

  • 装着左側から

    装着左側から

  • スタンドを上げたところ

    スタンドを上げたところ

 アフリカツインはセンタースタンドが標準装備ではありません。ホンダ純正はセンタースタンドじゃなくてメインスタンドと言われています。
 メンテナンス性の向上のために、納車前からセンタースタンドが欲しかったのですが、見積もりの金額を見てチビりました。
 本体は税込みで30,240円、工賃がたしか19,000円、どちらも高すぎるので、取り付けは頑張ってDIYで挑戦しました。

 純正品ですのでしっかり設計された作りを感じます。重量は2kgくらいあるでしょうか、スプリングも強固で2本もあります。

 一番苦戦したのがスプリングの取り付けです。たかが何センチか伸ばして引っ掛けるだけなのですが、力任せでやるには人手と労力が必要です。
 ネット情報だとジャッキをつかった方法がありましたが、ちょっと不安定な感じがしたので断念。じっくりシミュレーションをして考えたのがタイダウンベルトをつかってスプリングを伸ばす方法を試しました。
 本来は、荷台の物を固定したりする道具で、ラチェット式なのでかなり強い力を掛けることができます。

 初めてセンタースタンドの取り付けをやりましたが、19,000円の工賃ほどの大変さではありません!実際に30分くらいで取り付けもできましたし、なにより自分でやることで仕組みを理解したり愛着が沸いて楽しくできました。
 まずは自分で試してみて、もしできなくても外すのは簡単ですので、バイクショップに持ち込みすればいいと思います。
 センタースタンドを掛けてみましたが、やっぱりなかなかの重さですね?、何回かやっているうちにコツが掴めました。またチェーンなどのメンテナンスで重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/16 22:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DOGMANさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 4

我慢していましたが結局メンテナンス用に買ってしまいました
ネットでもよく書かれている通り、取り付けは苦労する部分もありましたが何とか出来ました
1番の難関と言われているスプリングは先人の知恵をお借りし、持っていたタイダウンベルトを使いあっけなく取り付けが出来ました
ありがとうございます
個人的には専用工具が無かったので、車体にメインスタンドを固定させるサークリップを取り付けるのが1番苦労しました
サークリップを広げる為に身近にあった事務用クリップを穴に通してペンチ二本で掴み無理やりやりました

使い勝手ですが、センタースタンドをかけるのは今までやった車種の中で1番辛かったです
個人的な感想ですがタンデムグリップでは難しいので、タンデムステップを持ってかけました
とりあえずチェーンメンテなどをやりましたが作業は格段に楽になりました!
スタンドを外すのは今までやった車種の中でかなり楽な方でした

取り付け後の車体重量増加の影響は全く感じられませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/06 18:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

還暦ライダーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | WR250R | DR250R )

利用車種: Vストローム1000

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 3

最近のバイクはメインスタンドが付いていないので仕方なく購入しました。
スイングアーム固定のスタンドでは不安定だし、スイングアーム(リンク、サス等も)自体を外す整備が出来ないのでこれが無くちゃ始まらない。
製品自体の精度は良いので組み立てに手間取ることはなく10分で完了。
スプリングの取り付けは専用工具が有れば楽勝。
私は使わない車載工具と自転車のスポークを改良してスプリングフックを作って作業しました。
針金をペンチに巻き付けてスプリングに引っかけ、引っ張ってもできますが基本的には力作業です。
ドライバーやタイヤレバーをてこ代わりにした方法がうまくいけば難なく取り付け出来ます。
サンデーメカニックとして40年の身には簡単に取り付け出来ましたが車載工具しかない方や整備をした事が無い方はバイク屋さんで取り付ける方が安心です。取付には8ミリの6角レンチとスプリングフック、車体が動かないようにするための車止め(石や角材コンクリートフロックで代用可能)が必要です。使用した感想は重いの一言。自分の体重(72kg)を掛けただけでは車体が上がりませんでした、腕を使って引っ張り上げねばならず60歳の身には応えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/01 10:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いちごオレさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SR400 | TRACER900 | スカイウェイブ250 タイプS )

利用車種: SR400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

取り付ける前はかなり貧弱な感じがします。
取り付けてからはパイプの肉厚の割にはしっかりした感じ。
実際にバーに手をかけてみるとやっぱりもう少し剛性がほしいかも・・・
見た目的にはノーマルよりすっきりしていい感じです!重量もノーマルとは比べ物にならないくらい軽いです
総合的にはかなり満足できると思います。
ただ、そんなに凝った作りではないのでもう少し安ければ星5つでした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/17 17:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

センタースタンド・メインスタンドを車種から探す

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP