エンジンガードのインプレッション (全 27 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MasaVst65さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Vストローム650XT | NMAX )

利用車種: CRF250 RALLY

1.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
コストパフォーマンス 3
形状 2
プロテクション 2

取り付けはCRF250Rally LD
今回は人柱覚悟で購入しました。
前品番のレビュー等を見ていて取り付けにかなり不安が有ったためです。

結論から言うとどこかに必ず干渉します。

下部取り付け部とアンダーガード
サイドフェアリングとエンジンガードパイプ
エンジンガード上部ステー・パイプ溶接部とフロントフェンダー
上記3点が主に干渉する部位です。

取説にはフェアリングやフェンダーに接しない位置で固定するように書かれていますが、至難の業です。
一番危険なのがフェンダーとの接点で、回避しても1-2mm程度のクリアランスが精一杯でした。
フェンダーが柔らかいので当たっても引っかかるような感触は無いですが、場合によってはハンドルがとられて事故につながる可能性があります。

それと動かないようにしっかり締めるとステー部分が柔らかく締め付けに負けて変形します。
曲がって塗装も割れてしまいました。
小さな電工用?のラチェットで締めたにも関わらず変形してしまったのでスパナでの締め付けは止めました。
なのでガッチリと取り付けできなく微妙に動きます。

上記の取り付け状態から察するに転倒した際の変形やズレで走行不可な状態になるかもしれません。
特にフェンダーと接触する可能性があるので転倒した際は確認してから発進した方がよいと思います。
サイドフェアリングとパイプの張り出しもかなり僅差で路面状況によっては先にフェアリングのほうが接触しそうです。
取説によると立ちゴケや軽度の転倒を想定しているそうですが。
転倒時は駄目になると思った方が良いと思います。
転倒を想定した走行をする方は海外のもうすこししっかり取り付けできるタイプをおすすめします。

一つ良い点は、パイプ径が一般的なハンドル径なのでフォグランプや撮影機器などのアクセサリーバーとして使えるようなのでそういった使い方としては良いと思います。

コスパが良いか悪いかは人それぞれかもしれません。

せっかくなので個人的には保険+アクセサリーバーとして使おうと思います。

※写真はフェンダーのクリアランス。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/20 18:45
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250 RALLY

1.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
形状 1
プロテクション 3

2019/04/19にリニューアル版をAmazonで購入しました。
自分で取り付けましたが、大きくハンドルを切るとフロントフェンダーとかすります。
フェンダーが柔らかくたわむので、実害は出ませんが、気持ちの良い物ではありませんね。

U字で固定するので位置が出づらい、フレーム溶接形状の誤差もあるとは思いますが、もう少し車体誤差を考えて欲しいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/05 23:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XSR900

1.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
形状 3
プロテクション 3

穴位置が合わないので取付できません。海外ものなのである程度力で無理矢理ねじ込むことも覚悟していましたが、フレームのボルトを通す穴を傷めるのでやめました。
ガードするどころか車体をダメにしかねないのでバイクが大事なら別の製品を探しましょう。
デザインだけは悪くないので残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/01 15:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250 RALLY

1.6/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
形状 1
プロテクション 2

2019/04/20にAmazonで購入しました。
取り付けたところ、車体誤差なのか大きくハンドルを切るとフロントフェンダーにかすります。
実際にはフェンダーが柔らかくたわむので、実害は出ませんが気持ちの良い物ではありませんね。

フレームにU字で固定する事と、車体溶接形状の誤差によるところが大きいのかとは思いますが、もう少し数を増やして検討して欲しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/05 23:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

notareさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: Vストローム250 )

利用車種: Vストローム250

1.6/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
コストパフォーマンス 2
形状 3
プロテクション 1

エンジンガード取り付け部が、エンジン本体部品と交渉してしまい取り付けできませんでした。他のサイトで購入しましたが、返品扱いとしました。メーカの対応待ちです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/04 13:35
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

decopeiさん 

交渉って・・・干渉(かんしょう)ですよね?

westさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CB1300SF | VTR250 | ジョルカブ )

1.0/5

★★★★★

以前、バンデット1200Sに乗ってた際に装着していました。
お金がなかったのでバフ仕上げを自家塗装にて装着していました。

取り付けは、当時、まだ整備初心者だった自分にも比較的簡単に取り付けは出来ました。

その効果ですが・・・
アルミで出来ているせいか、強度に不安がります。
立ちゴケ程度でも内側に入り込んでいきます。
まとも(?)に転倒してしまうとかなり内側に入り込んでしまうので、1回限りの交換(補修)する必要はあります。

確かにエンジン周辺は保護されますが、コストと耐久性を考えると正直?です。
軽いのは確かに魅力ですが、プロテクターの強度が低いのではお話にならないと思います。
頑丈さと防御性を求めるなら純正を、軽さを求めるならスライダーやスキッドパッドの方を使用することをお勧めします。
例外的にルックス面での装着もありえますが・・・・その場合サブフレーム付の方が良いのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/05 10:01

役に立った

コメント(0)

ほりほりさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ゴールドウイング )

1.0/5

★★★★★

今までつけていたスキッドパッドはあくまでも車体をスライドさせ、サーキットなどのコース上で転倒時、車両本体をエスケープゾーンまでスライドさせるのが目的でしたので、エンジン保護に疑問を持っていました。そこでサブフレーム機能付きのこの製品に交換したのですが・・・・
取り付けは左右のエンジンマウント部分にネジで固定+エンジン下フレームでの固定です。しかし左右のエンジンマウント部分へのネジ止めは問題なかったのですが下フレームとの固定が左右とも5~10mmほどズレがあり、サブフレームとして扱うにはお世辞にも使えるような商品ではありません。むしろフレームを痛め悪化させてしまうような商品です。エンジンは保護出来るかもしれませんがフレームに負担をかけ走行性能に悪影響を及ぼす可能性があります。特にブレーキング時、左右どちらかに流されたりする可能性もありますので見た目重視で性能は一切問わないという方にのみオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/13 11:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takatakaさん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: リード125 | CB1300スーパーボルドール )

1.0/5

★★★★★

この商品はウェビックさんで購入していないのですが、
CB1100オーナーに知ってほしく投稿させて頂きました。
この商品はハッキリ言ってバンク中に擦ります・・・
しかもステップより早く危険です。
確かにエンジンガードとしては効果はあると思われますが
ワィンディング走行中に擦って転倒でエンジンガードの役目
になる可能性があるのでキジマさんには再度設計を検討して欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:44
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kスケさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] )

1.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

GSX1100S用に購入。
オイルクーラーの配管に干渉してしまうのは買う前の下調べで判明してたのですが、右側でクラッチのブーツに干渉。。。
取り付けの際にも下調べの結果と同様、左側がスンナリ付かずに下の穴を合わせるのにジャッキを使って少々 変形させて入れました。
右側に関してはクラッチブーツと干渉、クラッチを動かしてみると重くなっており見た目以上に干渉具合が明らかに。。。
問い合わせた結果下記のような回答が。
「ご質問のサブフレームのアーム部分とクラッチワイヤーブーツの干渉の件ですが、スラッシュガード制作上、隙間をぎりぎりに取付箇所を設定していますので、クラッチ操作に殆ど影響のない若干の干渉は致し方ないのが、実情です。」
クラッチ操作に殆ど影響のない若干の干渉?
ガッツリ干渉してますよ?ブーツが直ぐにダメになるのも致し方ないのでしょうか?
個体差なのか不明ですが、最悪な気分です。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/05/28 18:12

役に立った

コメント(0)

123さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ブルバード1800 )

1.0/5

★★★★★

13年のブルバードにはそのままでは取り付けができませんでした
寸法が合わないので付属のボルトは使えなく、市販のボルトではピッチが合わないので仕事で付き合いのあるネジ屋に特注でボルトを一本作らせて取り付けができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/08/21 14:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンガードを車種から探す

PAGE TOP