フレームのインプレッション (全 34 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
caravan320さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: F650GS )

2.0/5

★★★★★

社外品のローダウンキットに合わせて
取り付けました
自分で取付けましたが
結構苦労しました
取付け部分の肉厚が頼りないような気がします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/21 22:30

役に立った

コメント(0)

2.0/5

★★★★★

見た目はキレイでコスパはいいです!
けどスタンドボルトを固定するイモネジの六角サイズがよくんかりません。
mmやインチでも合わず、しめこめませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/21 12:49

役に立った

コメント(0)

(^_^)vニンジャ1000さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: モンキー )

2.0/5

★★★★★

ニンジャ1000に装着しました。
ジャストフィットです!
色合いも良く、質感ももうしぶんなく大満足です。

装着は数分で可能でした(^-^)v

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/07 21:31

役に立った

コメント(0)

はいよさん(インプレ投稿数: 29件 )

2.0/5

★★★★★

バイクの仕様変更で購入いたしました。
純正は切って加工してしまい、今回8インチにしたので購入
純正と違う点は取り付けのネジと先の角度です
かなりガタはありますが純正と同じくらいかな?
許容範囲ですかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/17 20:20

役に立った

コメント(0)

ぬるぽさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

最近のホンダ小型二輪は溶接が甘い。
外国で生産されてる部品の溶接は特に目立つ。
本品は他製品より若干やすかったのでワケあり品かなと思った次第。
実際はギリギリ我慢出来るレベルでした・・・。

【溶接の基本知識】
溶接はしっかり接着できてるか?
接着面の波は安定し綺麗な模様があるか?
飛び散った鉄クズが除去されてるか?
適当な溶接の上から適当に塗装した為に塗装が割れて剥がれてないか?

を見るのが基本ポイントですね。
タイ製PCXの新車フレーム溶接を見た面白い動画がありますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=NKNnLzlUETg

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/03 21:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR1134Sさん(インプレ投稿数: 154件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | SM510R )

2.0/5

★★★★★

1100KATANAに使用しました。
このスライダーはエンジンマウントに長いボルトを通して左右固定するタイプです。
商品写真のように商品のステーの全長が非常に長いです。
転倒した場合この長いステーが悪さをします。
ステーの根元を基点にして曲がります。
そしてエンジンのフィンを玉砕させます。
フィンを破壊してしまうついでにシリンダー歪みました(笑)
低速コーナー(20km/hぐらい)の転倒です~。
ハンドルバー、ステップ、スライダーの3点で綺麗に滑ったので大きな外装破損は無く済みましたので(テールカウルとシートに擦り傷程度)、良かったのか、悪かったのか・・・・
ハンドルとステップはジュラコンが少し削れたのみの状態(曲がってもいない)なのでこちらのスライダーがもっと強度があればエンジン歪まなかったかな。
ステーの根元形状は大事ですね。
次回はこれを教訓にステーの形状や取り付け方法でスライダーを選びたいと思います。

お勧め度は20%
ナイトロさんのはスッキリしていて形的にはメーカー名の表記とかなくスッキリしてるので理想的だったので、ルックスアップ目的の方なら付けてください。

いざという時にダメージを最小限に抑えたい方にはまったく向かない商品です。(エンジンガードにはまったくならない)
このスライダーが役立つような転倒の仕方の場合
ハンドル、ステップ、シートカウル支点で滑らせた方が修理費抑えられます。

このタイプの取り付け位置のスライダーの場合ステーの形が曲がりにくい構造のスライダー選んだほうが無難です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/10/10 17:27
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けーさんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MONSTER1200 [モンスター] )

利用車種: F3 675

2.0/5

★★★★★

取り付けは自体は簡単で、工具さえあれば特に問題はないのですが、左側スライダーの取り付け部分がアクスルのホールより径が大きく全くはまりません。スライダーを左右入れ替えても、やっぱりはまりません。きちんとはめるためには、ヤスリで削ったりの加工が必要と思います。
また、スライダーを固定するシャフトも若干短くボルトを奥まで完全に締め込むことができません。とりあえず、仮止めで取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/09/03 17:42

役に立った

コメント(0)

けーさんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: MONSTER1200 [モンスター] )

利用車種: F3 675

2.0/5

★★★★★

サイドカウルを外し気味で作業になりますが、工具さえ揃っていれば取り付けは簡単です。見た目はかっこよくいいのですが、黒のジュラコンを台座に取り付けるネジが微妙に長く、締め込むとオルタネータのカバーに当たってしまい、カバーにキズが入ってしまいました。
ジュラコンと台座の間にワッシャーを挟みカバーに当たらないようにしました。注意して取り付けをしなかった私もいけなかったかもしれませんが、きちんとした寸法のネジを付属して欲しいものです。今回、アクスルプロテクターも同時に購入しましたが、こちらも細部の作り込みが良くありませんでした。
今後、Baby Faceのパーツを購入するときは、よーく考えてからにしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/09/03 17:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっしーさん(インプレ投稿数: 30件 )

利用車種: NC700X

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
メンテ用に購入。取り付けはコツが入りますが、何とか出来ます。
NC700Xに取付ましたが、位置が悪いのか全体のバランスが悪く、パニアを付けた状態でのセンタースタンド掛けは無理。メンテ用に割り切るのが良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/09 10:23

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

2.0/5

★★★★★

便利さを考えてサイドスタンドを装着しました。

サイドカバーとアンダーカバーの一部を一旦外して、フレームを挟み込むカタチで取り付けるタイプです。
サイドカバーはそのまま復元出来ますが、アンダーカバーはスタンドに干渉するのでカットする必要があります。
そんなに硬い素材では無いので、大きめのカッターナイフで押し切るとキレイにカット出来ました。

フレームを挟むブラケットなのですが、フレームの溶接跡に干渉してピッタリ挟めませんでした。
仕方なく余分な溶接跡(フレームの)をサンダーで削り取ってから装着しました。

サイドスタンドを立ててみると、先端の丸い足がまっすぐ地面に乗りません。
斜めになっています。
他に付けようがないので、そういう物と思って諦めました。

サイドスタンドを払って格納してみると、「カン」と大きい音を立ててクランクケースを強く叩きます。
その後もエンジン振動で共振して「カタカタ」と叩き続けます。

そのまま使い続けるとまずいので、アンダーカバーに当たりゴムを付けてクランクケースに当たらない様にしました。

残念ですが、ちょっとイマイチな商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フレームを車種から探す

PAGE TOP