フレームのインプレッション (全 185 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たっちさん(インプレ投稿数: 25件 )

1.0/5

★★★★★

以前装着しておりました。
しかし、右に転倒した際スキッドパッドを軸として車体が回転したため、スキッドパッドを装着しているボルトのエンジンブロックから、大きく割けてしまいエンジンが使い物にならなくなりました。
ただ、このお陰でメーター・タンクは無傷でしたので、一概に悪いとは言えませんが、私はもう付ける気はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:56

役に立った

コメント(0)

shinさん(インプレ投稿数: 10件 )

1.0/5

★★★★★

取り付け後、動作確認をするとバネに全然テンションがかかっておらず、ひっかける部分も隙間があり、すぐ取れそうな感じでした。そのため走行中も軽くブランと垂れさがっており、左カーブの際にはスタンドをする状態でした。早速メーカーに連絡したところ、不良品の可能性があるということで、交換の品を送ってきました。バネのみを交換したところ問題なく動作するようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

1.0/5

★★★★★

チェーンケースやチェーンカバーは、チェーンの保護が役割です。 そして、防埃効果や排泥効果やチェーンルーブの飛散防止の機能を備えていなくてはなりません。 チェーンを保護するという事は、チェーンの寿命を延ばす事にもなりますから。

W650の純正チェーンケースは、チェーンラインの半分を隠すものです。 その所以は、上述の機能を優先するから他なりません。
たとえば、ママチャリやスーパーカブなどは日常に密着した道具としての二輪車です。 これらのチェーンケースはチェーンラインの全周を覆うものです。 これは、チェーンは後輪へ伝達される動力源だと証明している様なものです。

さて、WM製のチェーンケースはチェーンの側面が覆われないスタイルですから、チェーンケースとしての機能は皆無に等しい事が窺えるかと思います。 これを理解した上で購入をすべき製品です。
また、スタイリッシュな外観のチェーンケースですから、リア・スプロケットやチェーンがストックの状態ですと、非常にチグハグなルックスになってしまいます。

まとめ。
機能的に誉められた製品ではありませんが、抜群にスタイリッシュであること。 ステンレス製であるので、錆や振動には強いこと。 チェーンケース単体での装着よりも、リア・スプロケットやチェーン本体とのコーディネートを楽しむアクセサリーであること。

WM製のチェーンケースは、チェーン周りをスタイリッシュにデコレートするには最善ですが、チェーンケースとしての機能は純正や他社の製品と比較すると劣ってしまう事は事実です。 デコレートとは、総合的に見て調和が成されていないとルックスの向上にはなりません。 こちらの製品を是が非でも装着したいのならば、せめてリア・スプロケットの新調をした方が良いでしょうね。。。
機能よりも見た目!!
その様な御希望ならば、W650には、まさにドンピシャ!!の製品です。 当方は、機能を優先しましたので、キジマ製のW650用のチェーンケースに改めました。 材質は鉄製ですが、極力、錆から防護出来る程の分厚いメッキが施されておりますからね。

こちらの製品にはあえて辛い評価をしましたが、上記の趣味の方でしたら、★5つになるでしょう!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

westさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CB1300SF | VTR250 | ジョルカブ )

1.0/5

★★★★★

以前、バンデット1200Sに乗ってた際に装着していました。
お金がなかったのでバフ仕上げを自家塗装にて装着していました。

取り付けは、当時、まだ整備初心者だった自分にも比較的簡単に取り付けは出来ました。

その効果ですが・・・
アルミで出来ているせいか、強度に不安がります。
立ちゴケ程度でも内側に入り込んでいきます。
まとも(?)に転倒してしまうとかなり内側に入り込んでしまうので、1回限りの交換(補修)する必要はあります。

確かにエンジン周辺は保護されますが、コストと耐久性を考えると正直?です。
軽いのは確かに魅力ですが、プロテクターの強度が低いのではお話にならないと思います。
頑丈さと防御性を求めるなら純正を、軽さを求めるならスライダーやスキッドパッドの方を使用することをお勧めします。
例外的にルックス面での装着もありえますが・・・・その場合サブフレーム付の方が良いのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/05 10:01

役に立った

コメント(0)

ぺり缶さん(インプレ投稿数: 2件 )

1.0/5

★★★★★

純正のチェーンケースは3点で固定されているのに対し、これは2点で固定し、さらにリアサスの切り欠き部分はただの板なので、フニャフニャです。
後ろから見ると、チェーンとカバーがずれていて、チェーンルブが飛び散ります。
走行中にカンカンと音がするので、取り外して確認したところ、前側のナットがチェーンと干渉して削れていました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/13 09:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiro-4さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: PX 125 | C650 Sport )

1.0/5

★★★★★

一か月もしないうちにぐにゃりと曲がってしまった。最初から何か怪しいと思っていたが、ちょっとずつ車体が左へ傾いていきしまいには車体を支えられないほどに曲がってしまった。こんな不良品販売しないでほしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/03 11:15
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃいこさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: WR250X )

1.0/5

★★★★★

値段の割には、すごくチャッチイ! ただただガッカリ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/05 10:22

役に立った

コメント(0)

sbk888sp5さん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★

851系と説明にありますが888のストラーダーSP5は雌ネジがなくバカ穴ですので取り付け不可ですよ。既存でフックがありますので一応事足りてると思います。モンスター系と同じタイプのものは確認した方がいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25

役に立った

コメント(0)

ほりほりさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ゴールドウイング )

1.0/5

★★★★★

今までつけていたスキッドパッドはあくまでも車体をスライドさせ、サーキットなどのコース上で転倒時、車両本体をエスケープゾーンまでスライドさせるのが目的でしたので、エンジン保護に疑問を持っていました。そこでサブフレーム機能付きのこの製品に交換したのですが・・・・
取り付けは左右のエンジンマウント部分にネジで固定+エンジン下フレームでの固定です。しかし左右のエンジンマウント部分へのネジ止めは問題なかったのですが下フレームとの固定が左右とも5~10mmほどズレがあり、サブフレームとして扱うにはお世辞にも使えるような商品ではありません。むしろフレームを痛め悪化させてしまうような商品です。エンジンは保護出来るかもしれませんがフレームに負担をかけ走行性能に悪影響を及ぼす可能性があります。特にブレーキング時、左右どちらかに流されたりする可能性もありますので見た目重視で性能は一切問わないという方にのみオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/13 11:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサトキさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR600RR )

1.0/5

★★★★★

カウル無加工で取り付けできるスライダーの中では安価なので購入。
さっそく取り付けようとするも、エンジンとフレームを接続しているボルトの締め付けがあまりに固く自己取り付けを断念。ショップに依頼するしかないなと思いながら、現物見ながら脳内シュミレーションしていたところ、カウルの隙間よりスライダー部が大きいため、カウル脱着の際には、スライダーも取り外す必要があることを今更認識。また、スライダー基部が横から見た場合エンジンヘッド部分を隠す形になるためプラグ交換の際、ガソリンタンクを外すか、スライダー自体を外す必要があることが判明。私にとっては整備性が激烈に悪化するため早々にお蔵入りすることが確定。多少高かろうが、別会社の商品をお勧めいたします。

車体からの出っ張り幅が大きいので転倒時のカウル保護能力という観点からのみ見ればそこそこいいのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/27 13:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP