AELLA:アエラ

ユーザーによる AELLA:アエラ のブランド評価

綿密な造り込に目を奪われがちですが、AELLAは美しいだけではありません。すべて、ライダーのためのアイデアが満載。AELLAは性能もデザインの一部です。AELLAは、それぞれの分野のスペシャリストとのコラボレートによりお互いの経験を共有し、より高い次元へと進化します。

総合評価: 4.2 /総合評価527件 (詳細インプレ数:484件)
買ってよかった/最高:
177
おおむね期待通り:
174
普通/可もなく不可もない:
56
もう少し/残念:
13
お話にならない:
6

AELLA:アエラのフレームのインプレッション (全 21 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: XR650R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 装着後

    装着後

  • ホルダーの穴加工

    ホルダーの穴加工

【何が購入の決め手になりましたか?】
気に入っていた、AELLAのバーエンドスライダーの右側(アクセル側)が走行中落下し、見つけた時には樹脂部分が傷だらけでした。他社のバーエンドスライダーを物色しが、AELLAで樹脂のみの補修パーツが出ていたので即購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
この部品は、DUCATIモンスター系のハンドルパーツをハンドル口径が合うハンドル(12?13mm位)をXR650Rに装着しているので、ちょっとOVERクオリティかなと思いますが、自分のイメージに合うので気に入っています。

【取付は難しかったですか?】
右側のアクセルホルダーを貫通させ、バーエンドのネジを締めこめばOK

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
右側のバーエンドが落下した原因として、XR650Rのアクセルホルダーに穴あけ加工が穴が小さいと、バーエンドのネジを締めこむとアクセルの動きが渋くなるなるため、自分はこの部分の穴の大きさより、バーエンドの締め込みの具合の調整で装着していたので、アクセル開度や振動でネジが緩み落下したものだと思います。なので、アクセルフォルダーの端部はカットしバーエンドを締め付ければ、アクセルの動きは渋くなることもなく装着できるようです。

【期待外れだった点はありますか?】
あってよかった補修部品なので期待通りです。値段も新品のスライダーを購入するより全然手ごろです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
このバーエンド、本体は3分割でできていて、樹脂+赤いリング+土台の部分だったので、樹脂部分以外の補修パーツがあると良いと思います。樹脂以外の部分はタッチペン補修しました。

【比較した商品はありますか?】
他社から出ている、バーエンドスライダー、ZETA等

【その他】
他社から出ているバーエンドスライダーはワンセットでこの補修パーツ片側1個と同じくらいの値段です。
AELLA製品としてのコスパはある製品だと思っています。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/07 18:47

役に立った

コメント(0)

Delta7さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: STREETFIGHTER848 [ストリートファイター] )

利用車種: STREETFIGHTER

5.0/5

★★★★★

仕上げがとても綺麗で精密な加工品の印象でとても満足してます。取り付け作業は、何も問題が無ければ30分も有れば簡単に出来る内容です。取付に際しては、従来エンジンとフレームを固定しているナットを緩める為にディープソケットが必要になります。サイズが14ミリメートルか15mmでしたがいつも使っているセットには、該当サイズが無かったのですが他の工具箱を探してどうにか交換できました。
車種専用製品なのだから取説にもう少し詳しく必要工具などを記載してもらえていれば事前に準備できると思うのですが・・・AELLAの製品全般に言えることですが取説は、期待しない方が良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/29 01:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MONSTER696 )

4.0/5

★★★★★

転倒時にしっかりスライドしてくれました。
やはりつけているとないとでは、車体のダメージが違います。
万が一のときのために、前後およびフレームにスライダーやガードはあった方がよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/10 16:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

利用車種: HYPERSTRADA

4.0/5

★★★★★

DUCATI ハイパーストラーダに装着しました。
結構高価なのですが、倒しちゃって高価な修理代に泣くより付けておくことに。

スライダー本体の写真は余りにも普通なので今回は取り付けについて。
説明書を見る限り簡単そうなのでDIYしようかと思いましたが、
フレームとエンジンをマウントしているシャフトを抜くのでバイク屋に依頼。

スライダーのシャフトボルトを挿入までは良かったんですが、
エンジンマウントナットが16mmと普通は使わない?サイズなだけでなく、
フレームの奥深くなのでディープソケットが必要ですので要注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/07 18:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Masaさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: DIAVEL

5.0/5

★★★★★

赤いアエラのロゴと、ブラックの本体が、よくディアベルに似合います。まだ機能は不明ですが、できるだけ不明のままでいたいものです。取り付けは、バイク屋さんにお願いしました。工具があれば、自分でもできそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/18 17:54

役に立った

コメント(0)

ちゃーりーさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: SuperSport 950 S | Scrambler Full Throttle )

5.0/5

★★★★★

他にもAELLAの製品を入れているため、
スライダーもAELLAにしました。

デザインも個人的には好みなので文句なしです。

性能は・・・インプレする機会がないことを祈ります(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29

役に立った

コメント(0)

ちゃーりーさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: SuperSport 950 S | Scrambler Full Throttle )

5.0/5

★★★★★

フロントにもAELLAのスライダーを入れているため、
デザイン合わせでリアにも導入しました。

出番が来て欲しくないアイテムなので、性能インプレは
したくないですね(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/11 16:29

役に立った

コメント(0)

山本さんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: グロム | CBR250RR(2017-) )

5.0/5

★★★★★

転ばぬ先の杖にとアクスルスライダーを購入ですが、
見た目もスマートで良い物を求めてアエラに辿り着きました。

F3やB3は写真の位置にアクスルボルトがありますが
それを覆い隠した上で左右対称のデザインになります。

中央ボルト周囲の赤アルマイトのアクセントも非常に凝っており
微妙にラウンドしたスライダーと同じ面を描くように絶妙に切削されております。

効果はあまり試したくは無いですが、サーキット走行での転倒車等でもここへのダメージは見受けられますので
いざという時に役に立ってくれると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

エストさん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

これ見よがしではないシンプルなスライダーを探したらこれに辿り着きました。フレームスライダーはデザイン上のアクセントになりますが、アクスルスライダーはともすれば足回りが重たく見えてしまいますので。取り付けカンタンで数分で取り付けできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58

役に立った

コメント(0)

エストさん(インプレ投稿数: 18件 )

5.0/5

★★★★★

696用ですが1100に取り付けしました。
エンジンマウントボルトとトレードするので、取り付けにはメンテナンススタンドとジャッキは必須です。マニュアルに従い規定トルクで確実に締めるのも重要です。シンプルなデザインながらAELLAロゴと赤いストライプがアクセントになってカッコいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

AELLA:アエラの フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP