POSH Faith:ポッシュ フェイス

ユーザーによる POSH Faith:ポッシュ フェイス のブランド評価

国内最高峰の総合パーツメーカーPOSH。ビッグバイク系のPOSH Faithとミニバイク系のCF POSHを展開。そのラインナップの多さに、カスタムの際にはとても重宝する。

総合評価: 4.2 /総合評価4529件 (詳細インプレ数:4412件)
買ってよかった/最高:
1233
おおむね期待通り:
1064
普通/可もなく不可もない:
370
もう少し/残念:
82
お話にならない:
36

POSH Faith:ポッシュ フェイスのバックステップのインプレッション (全 15 件中 11 - 15 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おにんにんさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

ninja250ABSにポジション3で取り付けしました。
そのままポン付けしようとしたところABS(?)のホースがいっぱいいっぱいでつけれませんでした。しかし、そのコードを止めてあるゴムがあったのでそれを外したところ、取り付けることが出来ました。念のためショップの方に確認してもらいましたが問題ないようです。

この商品を付けるまでは、ステップが低すぎると感じ常にステップにつま先をのせている状態でしたが、取り付け後は非常にしっくりくるポジションになり、ニーグリップもしやすくなりました。
取り付けも簡単ですし、安価でステップアップをできるので非常におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/26 15:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hogeほげさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

Ninja250ABSに取り付け。

【何が購入の決め手になりましたか?】
友人のバイクに取り付けられていて、乗ってみた所短足な私にピッタリなポジションだったからです。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
ABSユニットに繋がる鉄管を緩やかに曲げ、ポジション2にて取り付けをしましたが、足に体重を掛けられることでお尻の痛みが少なくなり、長距離ツーリングでも寧ろ楽になりました。
また、ステップに体重を乗せられることでバンク時の安心感が増しました。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
私の場合、先に取り付けていた「モトギア ツインフルエキゾーストマフラー」のエキパイとブレーキが干渉して(赤丸部分)、ポジション1には取り付けられませんでした。
その為ブレーキホースの中間支持を外し、ABSユニットに繋がる鉄管を緩やかに曲げ、ポジション2に取り付けました。
干渉部分は数ミリ程度なので、エキパイを組みなおせば避けられるかもしれません。
いわゆる「カチ上げマフラー」装着車は要注意です。
ABS無し車であれば、10分程度で取り付けられると思います。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
振動のある部分のため、ネジロック剤で緩み止めをしておくと良いと思います。
また、ブレーキランプスイッチ・ブレーキレバー位置の調整をする必要があります。
ABS車の場合、ポジション1でもブレーキホースの中間支持を外して、ホースに余裕を持たせてあげたほうが良いかもしれません。
【期待外れだった点はありますか?】
特にありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特にありません。コストパフォーマンスに優れた良い商品だと思います。
【比較した商品はありますか?】
BABYFACE・OVERのバックステップキットと比較検討しました。
値段が安く純正のステップも気に入っているため、POSHステップアッププレートを選びました。
【その他】
可倒式ステップで良いと考えている方は、POSHステップアッププレートで間違いないと思います。オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/28 22:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いちさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: Z125 プロ )

5.0/5

★★★★★

Z250に取り付け。
リーズナブルながら取り付け後の変化はかなりあるように感じました。
交差点などで曲がる時でも変化を感じます。
かなりコーナリングしやすくなりましたが、峠などペースを上げて走るには少々慣れが必要でした。
取り付けではリアのリザーブタンクを移設するのと、ホースの移動も必要でした。
一つだけ問題なのが、純正のマフラーだとマフラーステーが少しホースと接触するため溶けます。
私は接触しているホースに耐熱ゴムを巻いて解決しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/09 17:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

利用車種: ZZR250

5.0/5

★★★★★

 Ninja250/R、Z250用とありますが、フレームの形状が似ておりステップの取り付け位置もほぼ同じだったのでZZR250に取り付けられるかも?
 他社のステッププレートだとRブレーキ側のプレートがフレームに干渉するため削る必要がありましたが、この形状ならと思い買ってみました。
 予想通り削らずに取り付けることは可能でした。しかし、Rブレーキのリザーバータンクをステーで少しずらさないとホースに負荷がかかる。あとシフトロッド?を工夫して取り付けなければならないです。
 写真はポジション1での写真です。ポジション2や3となると…色々面倒になるかと思われます。
 肝心な乗り心地は、ほんの3~4cm後方になっただけですがニーグリップしやすくなり、コーナーでの今までの不安感がなくなりました。
 車体が20年以上経過するため、ピカピカした物が付いていると違和感がありますが、満足の一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/24 12:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サブリエロさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

取り付けそのものは取説どうりにやれば簡単です!
一部、調整が必要な箇所がありますが(ブレーキランプセンサー)そこは問題ないと思われます。

安くバックステップを組みたい!!という方にはお薦めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/19 12:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

POSH Faith:ポッシュ フェイスの バックステップを車種から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP