クイックシフター・オートシフターのインプレッション (全 109 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オキさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KLX125 | GSR400 )

利用車種: GSR400

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

GSR400に付けてみたのですが、シフトチェンジがメチャクチャ楽しくなりましたw
取り付け自体はカプラーオンなので非常に簡単です。ドーナツセンサーの取り付け箇所はシフトロッドかリンクアームのどちらかに付けるのですが、今回はリンクアーム側に取り付けました。今の所は特に不具合等は無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/22 19:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAX takaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | RZV500R | NSR50 )

利用車種: CBR1000RR

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • この辺までは順調でした。

    この辺までは順調でした。

  • ラムエアーダクトが邪魔してなかなか大変でした。

    ラムエアーダクトが邪魔してなかなか大変でした。

  • ラジエターまでずらしました。

    ラジエターまでずらしました。

SC57に取り付けました。取り付けは簡単にできましたが、SC57の整備性の悪さからエンジン上部までたどり着くまで約2時間半掛かりました。
それ以外はとてもスムーズに作業が出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/19 23:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほらのりさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: CBX750F | CBR600F | NX125 )

利用車種: CBR600F

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ヒールテックエレクトロニクス:クイックシフターイージーを取り付けました。
タンク、シート等を外して エアクリ下の点火コイルの配線を加工します(割込み配線など)
配線とシフトロッドにセンサを取り付けます。デリケートなセンサなので締め過ぎ厳禁!だそうです。
取り付け後はスマホでアプリを取って設定。
難しくは有りません。
シフト時に「ポッ」っと失火します。
何度か乗りながら煮詰めていく必要がありそうです(^^♪
さあ、セッティング後の試験走行!!
いい感じですね。
シフト・アップ&ダウン共にクラッチ操作レスですね。時に少しアクセル操作でアシストした方が良いみたい(^^♪
これから走るのが楽しみで~~す!(^^)!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/19 19:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: XSR900

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

XSR900 2018年モデルよりワイズギアクイックシフトが取り付け可能となりました。
シフト機構部の取り付けはいたって簡単でですが、本体側のコネクタがタンクの下に隠れているので、タンクを外す必要があります。とはいえ、タンクのシート側のボルト一本を外してタンクを浮かせてあげるだけでOKです。

コネクタ接続後、シフトをUP側に押し上げた状態で、エンジンキーをONにして10秒経つと、メータに「GearQS」というマークが表示され、ECU設定変更完了です。

初めてのクイックシフターですが、クラッチ操作がいらない分加速にロスがなくなり加速が速くなりました。もともとクラッチはA&Sで軽いので、必需品というわけでもなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/05 02:45

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: XSR900

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

XSR900 2018年モデルより純正クイックシフターの取り付けが可能となりました。
シフト機構部の取り換えは簡単でしたが、本体側のコネクタがタンクの下に隠れているので、タンクを外さないとコネクターの差し込みができません。といっても、タンクのシート側のボルト一本外して少し浮かすくらいで作業はできます。

取り付け後の感想ですが、初めてのクイックシフターなので他と比較できないのですが、加速中のシフトアップにロスがなくなり、加速が速くなりました。もともとクラッチはA&Sのおかげで軽いので必需品ではなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/05 02:36

役に立った

コメント(0)

nikoさん(インプレ投稿数: 38件 )

利用車種: MT-09 トレーサー

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

速度20以上、2000回転以上、シフトアップのみ、クラッチ切らずに変速できます。
取付けは燃料タンク取外しが必須なのと
自分でやる時間が無い為、
今回はYSPに頼みました。工賃1万円程です
ちょっとクセがありますが、慣れれば便利です
3000回転付近まで上げた方がスムーズにシフトチェンジできます



あと注意点が、クイックシフト本体が結構太いのでスプロケットカバーを純正以外にしてるとカバーの加工が必要になります
ここは自分でやりましたが、アルミカバーを2分割し、接触部分を削りまくり再塗装しました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/21 08:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

woodstockのバックステップと一緒にオートシフターを取り付けました。

取扱説明書は英語と日本語が付属していましたが、文章のみで非常にわかりにくい…が、サンデーメカニックを多少なりとも嗜んでいる方なら、そんなに苦労しないかと思います。

強いていえば、タンクの取り外しのエアクリBOXの取り外しが面倒なことか…
基本的にはほとんどカプラーONなので、そのあたりはさすが。
でもGSXR750L0は純正でシフトタイミングランプがついているため、オプションのシフトタイミングランプは付けませんでした。

すべて取り付けた後にイグニッションONにすると、明らかに音がおかしい…なぜかドカみたいなバラバラバラというアイドリング音。さらにFIランプ点灯…

多少悩んだんですが、信号系統を見直すときに気づいたヒールテックのXT-S01。
とりあえずこれを外してもう一度各部配線チェックしてイグニッションONにすると…キター♪───O(≧∇≦)O────♪
というか、普通にアイドリングになりました。FIランプも消灯。

で、とりあえずテスト走行しましたが、ダラっとアクセル開けてると変速ショックが中々大きかったんですが、思い切ってアクセルをしっかり開けて加速しながらチェンジするとスムーズ!多少違和感があるのは、ストック状態の失火タイミングがイマイチあってないのか。

とりあえずこれはPCに繋いで、失火タイミングの時間を調整して、一番しっくりくるところを見つける必要があるようです。

プログラムはバザーズ社HPからダウンロードできます。失火時間は1ms単位で設定できます。とにかくびっくりするぐらい設定は簡単です。

今度きっちりした設定ができるまで、バイクに乗るときにノートPCをカバンに入れて持ち歩く必要がありそうです(笑)

ちなみにWin10でも大丈夫でした。


あと、今のこのモデルは歪みセンサーで感知するタイプなんですが、ストック状態ではこれがなかなか敏感で、チェンジペダルをチェンジせずにクッと押しただけで失火します。なので、センサー感度を-2しました。あとは走行テストして確かめるしかありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/28 22:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まさやんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR1000RR | DIO [ディオ] )

利用車種: CBR1000RR

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • クイックシフター、インジェクションコントロール、ETC

    クイックシフター、インジェクションコントロール、ETC

  • 取り付けたバイクです。潮岬で設定しました。

    取り付けたバイクです。潮岬で設定しました。

ネットで購入し、その時のポイントが9000円位でした。インジェクションコントロールやシフトインジケータ等を付けている事もあり、行きつけのバイク屋さんに取り付けて頂きましたが、取り付け工賃はポイントと同じ位の9000円ちょっとでしたのでポイントと相殺されて実質無料になった感じです。取り付けの仕上がりも綺麗で、配線も綺麗にして頂きましたので、取り付けてもらって良かったと思います。また、普段からクラッチ切らずに回転合わせてシフトアップしていましたが、クイックシフターをつける事で、アクセル開けたままシフトアップ出来るので楽チンですしセットアップすれば変速時もスムーズになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/31 00:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

MAX takaさん 

故障はないですか?

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

利用車種: GSX-R1000

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

海外製品ですが説明書が図解付きで日本語でしっかりと記載されていてとても分かりやすいです。

その上取付けも殆どカプラーオンで済むほどビックリする位簡単なので電装系が苦手な人でも出来る親切設計。

そして最大の特徴がスマホでその場でセッティングの変更が出来る点、これが非常に便利!
わざわざパソコンを起動させて繋いだり、車体のカウルやカバーを外してシフター本体にアクセスして弄ったりするような煩わしい事はせずに済みます。
アフターケアも代理店がしっかり対応されていて安心です。
肝心の性能面は、流石にレース専用品に比べると調整範囲等では一歩譲る部分もありますが、
かなり本格的な項目までセッティング可能でストリートは勿論、サーキットでのスポーツ走行やレース等にも充分活用出来ます。

全体的によく考えて作り込まれていて、追加費用を払ってショップに取付けやセッティングを依頼せずとも
自分で簡単に取付け、セッティングが出来る数少ない製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 21:13
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PENさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NSR80 | NSF100 )

利用車種: NSF100

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ヨシムラCDIとセットで使用するとオートシフターの機能が使えます。
アクセル全開+クラッチ操作なしでシフトアップができ、セミATのような感じでシフトアップができます。
ヨシムラCDIが無くてもキタコのユニバーサルシフター&リミッターで使用できるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 14:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クイックシフター・オートシフターを車種から探す

PAGE TOP