大阪繊維資材:オオサカセンイシザイ

ユーザーによる 大阪繊維資材:オオサカセンイシザイ のブランド評価

タフタ、コーデュラ。バイクカバーに必要な性能を備えた繊維を知っているからこそ、良い物が作れます。大阪繊維資材のバイクカバーは必要十分な機能、性能、タフさを備えています。

総合評価: 3.8 /総合評価257件 (詳細インプレ数:247件)
買ってよかった/最高:
66
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
50
もう少し/残念:
22
お話にならない:
7

大阪繊維資材:オオサカセンイシザイのハンドルカバー・ハンドルウォーマーのインプレッション (全 43 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
腰痛親父さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

利用車種: スーパーカブ110

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 4

スーパーカブ(JA10)に装着。

カブには純正のグリップヒーターが装備されていますが、気温一桁台では効果が実感できず指先が寒くてつらいためハンドルカバーを付けることとしました。

コナミ、ヤママルト、大阪繊維資材の製品を比較検討しました。

比較の1点目は、素材。
冬の現場作業でネオプレーンの作業手袋を使っていて防寒・防水に効果があることを実感していたのでPVC製よりネオプレーン製を選択。
2点目は、手の差込口の形状。
吐息でシールドが曇るので、信号待ち等でシールドの上げ下げでハンドルから手を放すことが多くなります。そのため、手の出し入れがしやすいこと。挿しいれ口がつぼまっていると防寒効果が期待できますが、手が出し入れしやすいことを優先し、口の広く開くタイプを選択。

デザインは、コナミ製の方がおしゃれとは思いましたが、上記の条件を満たした大阪繊維資材のハンドルカバーを選びました。

装着の際、ハンドルを通すため空いている穴が小さく見えたのですが、装着してみるとピッタリでした。後は紐で縛るだけなので簡単に取り付けできました。

早速、薄手の革手袋をして、ダウンジャケットを羽織ってグリップヒーターをオンにして近所のスーパーに出かけてみました。
気温は3度。
走り出すと防風性が高いことが実感できます。しばらくするとグリップヒーターも温まってきて、いい感じです。
ダウンジャケットの袖部分までハンドルカバーの中に入るので、口が大きく開いていても寒くありません。

期待どうりの製品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/08 10:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 4

カブに使用する為、同社の非防水性のモノと悩みましたが
雨の日の使用も考えてコチラにしました。

もうすぐ冬がやってくるので早めの防寒対策です。

正直これがあればグリップヒーターも高級防寒グローブも
いりません。

流石に軍手とかは大袈裟ですが例えば今、流行りのワー〇マンの
防水加工のしてある冬用グローブとかで十二分です。

取り付けも簡単で腕を差しこむ部分も紐で調節が出来るので
フルフェイスヘルメットのシールドを開けたり閉めたりする際に
手を出し入れするのも億劫には感じません。

コレで来年、春までの防寒対策は完璧です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/26 11:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

アオさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

2.4/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 2
デザイン 1

【何が購入の決め手になりましたか?】必須
スポーツバイクに乗っていたが、真冬に高速道路を使って毎週帰省するので、格好にはこだわってられないと思って買うことになった。ただ、使えるかどうかわからないので、一番安い商品を選んだ。
【実際に使用してみてどうでしたか?】必須
カバー内を風が抜けていくようなこともなく十分に風を遮ることができた。もっと早く買えば良かったと思った。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】任意
カウル付きのスポーツバイクに付けたのでハンドルをフルロックした時に生地が当たってしまって、走行に支障がないよう調整するのが難しかった。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】任意
生地が破れてしまわないように、力任せに引っ張らない。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】必須
本来、スクーターやビジネスバイクに付けるのを前提としていると思うので、仕方のない話だが、高速道路での走行では走行風によってカバーがハンドル後方側に動いてしまい、フロントブレーキに触れてしまう怖さに気づいた。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須
ハンドルカバーが走行風で動いてしまわないように、芯を入れるなどの工夫をして欲しい。
【比較した商品はありますか?】必須
コミネ
【その他】任意
製品としては悪いとは思いません。自分のバイクに付けられるよう色々工夫してみましたが、諦めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/04/05 22:22

役に立った

コメント(0)

mahiさん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

利用車種: PCX150

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 3
デザイン 4

コミネさんとこのとこちらで迷って多少の防水性がありそうなこちらを購入してみました。
普通に取り付ければ良かったのですが、当方ウィンカー操作をやり易くする為に切り込みを入れてウインカー部分まですっぽり被せるようにカッターで切り込みを入れました。
結果、操作はし易くなりました。(見た目はそれほど悪くは無いのですが、寒風がガンガン入って来ます・・・笑)

アクセル側も同じようにしたところ、グリップヒーターの配線が引っかかってアクセルの戻りが悪く使い物にならなくなりました。w

普通に取り付けりゃ良かった・・・。


手の出し入れも間口を調整出来るし、カラーも無難で良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/19 00:57

役に立った

コメント(0)

マンモスさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: G650GS | Jbubu125duos | Jbubu125duos )

5.0/5

★★★★★

事故に遭い、指先を怪我して包帯がありグローブを装着できないため緊急に購入しました。(ハンドルカバーを装着してもグローブはしなければならないのですが、一応、緊急ということで)雨で濡らせないため防水性も選定の基準となりました。実際、雨の日でも濡れることはありませんでした。
すきま風の心配もなく厳寒時にも頼りになりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/28 00:54

役に立った

コメント(0)

バブ空間さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: NVX125 [AEROX125] )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

リピート購入です。
いわゆる、原付オバチャンカバー。

前回は近所のホームセンターで購入しましたが、親指の操作部分がクリアなビニール製で劣化し破れました。
さすがに隙間風が気になり、2シーズン使用したので新調することに。
すると最新版はビニールが使われておらず、劣化もしづらいだろうと思います。

さて効果のほどですが、当然ながら冷気をシャットアウト。
私の場合はカブに取り付けており、純正ハンドガード(新聞屋が付けてる大型のもの)との併用で単体よりも効果は絶大。
しかしこれでも1月の阿蘇エリアでは、冬グローブを着けていても手がかじかみました。
タウンユースではここまで極端なことにはなりませんけど…

見た目を気にしなければ、値段も安く非常におすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/23 12:48

役に立った

コメント(0)

にやさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: トレーサー9 GT )

5.0/5

★★★★★

ツーリング先でどうしても耐えられない気温になったときに緊急用としてバッグに忍ばせています。

私にはバイクの見た目はとても大事ですから、最初からつけっぱなしというのはどうも抵抗がありますが気温一桁ときのしんどさと天秤にかけるとやはりそんな意地など即、崩壊します。

着けてしばらくすると手に体温が戻るのを感じ取れます。
非常に暖かいです。

製品の生地はネオプレーンのように柔らかくありません。
なので防風性はかなり高いですが、汎用品のため隙間風に対する工夫が必要になってきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/24 19:45

役に立った

コメント(0)

コケさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ST250 )

利用車種: ST250

4.0/5

★★★★★

今までは、ネオブレーンのハンドルカバーを使っていましたが、グリップヒーターを取り付けたら、手の出し入れが大変で、スィッチ類の操作性の向上を考えて買い換えました。
良い点
・サイズが大きめでレバー操作がやりやすい。
・手首の先までまですっぽり入いり、ジャケットの袖やグローブが引っ掛からす、しかも寒さの侵入がない。
・ハンドルごと包むタイプなのでウィンカーの操作が、直接指でできる。
・値段が安くても防水効果がある。
・ミラーの部分は内側にも防風生地が縫ってあり、2重になっているので風を巻き込むことがなかった。
 手の出し入れや指の操作が楽で、防風性能は今までのものとほとんど変わらなかったので交換してよかったです。
残念な点
・カバーを固定する部分のマジックテープが弱く外れやすいので、付属のひもに強いマジックテープを貼って巻きつけた。
とにかく、コストパフォーマンスに優れ、ちょっと大きめですが生地が厚くしっかりした作りで、強風でも型崩れせず、操作性がぐーんと向上しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/10 14:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

54さん(インプレ投稿数: 132件 / Myバイク: TZR250 | CBR250R (MC17/19) )

5.0/5

★★★★★

グリップヒーターをつけたのですが、電力消費が少ないものを選んだせいか、施工不良なのか 笑 いまいち温かくならなかったので、導入。
…初めからハンカバにしとけばよかった 笑

コレ、結構大き目でスイッチ部まで中に入ります。
あと入口は広めなので、密閉性は他社製品に劣りますが、
全然寒くないし、手の出し入れも楽チン。

カウル付きなので若干導入を躊躇してたのもありますが、
感覚が麻痺したのか違和感もなく 笑
こんな温かいなら、走ってナンボですから 笑
もう、やめられませんね 笑

ただ、ハンカバの先輩に教えてもらったのですが、運転時はちょっとだけコツが必要です。すぐ慣れますけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/02 22:07

役に立った

コメント(2)

てつやさん 

54さん、こんばんは。
冬限定で取り付けなので全然OKですよね!
私の住んでいる所は滅多に雪が降らないくらい暖かいのでグリップヒーターだけで十分対応できます。
そんな私も県外を出たら絶対欲しくなりますね(笑)
指先の痛みと戦うより暖かいほうが良いです。(笑)

54さん 

てつやさん
全くもってその通りでございます 笑

おまけに。ダルマのような格好で乗ってますので、
ま。いっかと 笑

アントニオ・タクさん(インプレ投稿数: 40件 )

5.0/5

★★★★★

以前は、ユニカー工業のハンドルカバーを使っていましたが、手首が外に出ました。
今回、購入した大阪繊維資材のハンドルカバーは一回り大きく手首がスッポリおさまり、手から風を遮ります。
ベルトのマジックテープの粘着が弱いので、バックルを自分で縫い付けてハンドルにしっかり固定できるようにしました。作りが大きいので、手の出し入れ引っかからずにが楽です。
良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/30 17:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

大阪繊維資材:オオサカセンイシザイの ハンドルカバー・ハンドルウォーマーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP