スロットルアシストのインプレッション (全 87 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
NGさん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

似たような製品が各社から出ていますが、今回は中間の値段のこれを選択・・・結局、どれでもいいかも。

原理は簡単で、確かにまったりと流して走るには効果ありです。握力をほとんど使わなくて良いのが楽ですね。
ただ、自分の手首の角度と、アクセルの開度の丁度良い位置はしばらく走って微調整する必要があると思いました。

邪魔に思えたら、信号待ちなどの間にぐるっと前側に回して下向きにしてしまえば(手前に回せば・・・アクセルオンしてしまいます)、ほとんど気にならない位置になります。

握っているのとは違って、手(指)をハンドルから離してもアクセルが戻らないので、頻繁にアクセルを開閉するときは邪魔かも。何度か手の平が思わずグリップを押してアクセルオン!ヒヤッとしたことがありました。もう慣れましたが。

小さくて軽いので、まったり遠出の際には重宝しますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/03 16:53

役に立った

コメント(0)

マイクさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: VFR800 )

4.0/5

★★★★★

このスロットルアシストは前から知っていたけど、今ひとつ「?」だったので装着を見送っていました。
しかし、新潟へのツーリング途中立ち寄ったSAで、CB1300にSBにこのスロットルアシスト(黒)をつけているバイカーがいるのを発見。何気に操作性をバイカー同士ということもあり聞いてみました。その方の個人的な意見として「高速ツーリングは、断然いいよ!疲れないし! 街乗りでもいけてるかもね!?」
ということで、購入を決めました。
正直、愛車VFRのスロットル操作が格段と良くなりました。
確かに一定の回転数を保つのが非常に容易で、しかも疲れません。水上温泉までの高速移動でも試しましたが、ツアラーのVFRが更に乗り易くなった感じです。

ただ難点は、取り付けの仕方が書かれた説明書が入っていなかったので、最初戸惑いました。それと付属のゴムが何のためなのか気が付きませんでした。後でこのサイトをチェックして「なるほど!」と、分かった次第です。だから、敢えて四つ星。
(しっかり見てない自分が悪いけど・・・。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:56

役に立った

コメント(0)

Gorisanさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SV400 | VTR250 )

4.0/5

★★★★★

ジェベル200に装着していました。装着は至って簡単、廻しながグリップに入れるだけ。スロットルを握らなくてもよいので高速走行が特に楽になります。ただ、プラスチックの成型品にしてはいいお値段しますので星4つとさせて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

BMW・R1100Rに使用しています。特に高速道路走行時は大変重宝します。街中での走行でもスロットルロッカーが運転の邪魔になるとは、あまり感じていませんので常に付けっぱなしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:12

役に立った

かど。さん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: バーグマン200 | ジョグ )

4.0/5

★★★★★

通勤用シグナスX-SR(SE12J)に装着しました。

スロットルの戻りが強めのシグナスで、グリップヒーターを付けたため太めのアクセルになってしまいました。
アクセルのオンオフに、若干の力が必要です。
毎日の事なので少しでも快適にしたいため購入しました。

操作性は、すぐに慣れます。
通常は、指の力と手首の返しでアクセルを操作しますが、
この商品を使うと指は添えてるだけになります。
アクセルグリップの回転は、手首に近い部分で操作する事になります。
そのため、てこの原理で少しの入力で操作が可能になります。

赤を購入しましたが、日に焼けて白っぽくなってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/24 14:46

役に立った

コメント(0)

44Zさん(インプレ投稿数: 94件 )

4.0/5

★★★★★

キュリアキンのカタログで見つけたのを、ラフ&ロードさんで安く売っていたのでハーレーに付けてみました。高速道路では最高に役立ちますね。グリップを握りこむかわりに手首を下げるという力のいらない操作でスロットルが開けられるので、握力を使わずにすみますから当然疲労が減ります。一方ワインディングなどでの微妙なスロットル操作には邪魔で、このアシストに手を乗せないようにして指だけでコントロールするように使い分けています。それでも長距離走行全体を通して、確実に手の疲労を軽減してくれるパーツと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:19

役に立った

コメント(0)

Faunaさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: XR250 | DR-Z400SM | GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

この商品が世に出てすぐの頃から愛用しています。
4気筒のSSのスロットルを高速道路で長時間開け続ける時、単気筒のオフ車でハイペースの移動を行う時に、とにかく手首の負担が激減します。
お陰で1日あたりの到達距離が、600kmオーバーだったものが800kmオーバーでも余裕になりました(手首の疲労だけは)。
ただ上記のようなシーンに適する角度で取り付けるとブレーキングやふとした瞬間にスロットルをガバ開けしてしまうので、微調整を行えるよう写真のような小細工をしています(※)。

総じて星5つでも良かったのですが、脱着し易いようには作られていないので、星4つの評価です。

※本体の手頃な位置に1mmの穴を2つあけ、ステンレスのリングを0.45mmのワイヤーで固定。取説通りに順方向(スロットルを閉める方向)に340゜程回してもいいのですが、脱着する機会が多いのでこういう加工をしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

林道大好きさん(インプレ投稿数: 49件 )

4.0/5

★★★★★

期待通り、長距離巡航時の右手の疲れが激減しました。
位置調整や脱着も簡単なので、2台のバイクで使いまわしています。
街乗りにはあまり必要性を感じません。
それとハンドルカバーを付けると使いづらいです。
コストパフォーマンスは高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/23 11:21

役に立った

コメント(0)

ノアさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

GSX-R1000に付けました。高速などアクセル一定の場合など、指が楽になりました。注意点はセパハンの為、Uターンでタンクに当たり少しずれます。アクセルが開く方向にはなりませんでしたが、注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/11 19:32

役に立った

コメント(0)

ミトさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

一度使うとやめられない!
そんな商品です。

現在所有している、隼とセローに
取り付けてます。

やっぱり100キロ位走ると違いますよ~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/04 11:50

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スロットルアシストを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP