FANATIC:ファナティック

ユーザーによる FANATIC:ファナティック のブランド評価

自分の信じるところで妥協をせずに造り上げられた、アクティブこだわりのオリジナルブランド「ファナティック」。現在はハンドル関連パーツのラインナップを行っています。こだわりの曲げを一度体感してみてください。

総合評価: 4.4 /総合評価159件 (詳細インプレ数:158件)
買ってよかった/最高:
78
おおむね期待通り:
63
普通/可もなく不可もない:
15
もう少し/残念:
3
お話にならない:
0

FANATIC:ファナティックのその他ハンドルオプション・補修部品のインプレッション (全 25 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ 400R )

利用車種: ニンジャ 400R

2.0/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 1
コストパフォーマンス 3

Ninja400R用と記載されていたため購入したが
ボルト用スリーブの外径が12.3mmあるため純正のゴムブッシュが使用出来ず、取り付け不可です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/05/19 11:05

役に立った

コメント(0)

ダブワンさん(インプレ投稿数: 72件 )

3.0/5

★★★★★

純正アップハンドルで特に振動が気になるわけではないのですが、更に振動が減れば疲れも違うかなと思って取り付けました。
大きな変化はあまり感じませんが、振動が丸くなり心地よくなったような気がしますので、効果はあると思います。
好みによると思いますが、私はバーエンドにいかにも付けていますというようなウエイトより、ハンドル内に収納しさりげなく対策できる点が気に入っています。
重量が倍くらいのものを出していただければ更に効果あると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/19 20:03

役に立った

コメント(0)

Z-TONさん(インプレ投稿数: 38件 )

3.0/5

★★★★★

GPZ900Rのアップハンドルにて使用

正直にいうと同時期にフロントフォークも交換しているので効果は・・・

でも、取り敢えず振動を少なったのは間違いありません。

それがこの商品の効果かフロントフォークのおかげかは分かりませんがw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/03 03:24

役に立った

コメント(0)

オオニシさん(インプレ投稿数: 277件 / Myバイク: XSR700 | シグナスX SR | WR155R )

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

振動を抑制する効果はあまりかんじられなかった。
もともと振動の大きいシングルエンジンのバイクに使用したかかもしれない。
他社とは違って単独でハンドルにいれるので、いろんなバーエンドが使えることが特徴だ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/15 08:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

るぱんさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

Ninja250Rで社外セパハンに交換した後、高速域での振動が激しくなったので導入しました
取り付けの際、ウエイト本体は完全にハンドルバーの中に入ってしまうのでネジを締めても空転しない様に気をつけて装着する必要があります
装着してもバーエンドはFanaticのものでなくとも自由に選択できるのが良い所
振動に関しては振動が無くなったとは言えませんが、装着前よりも大分マシになったように感じられます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おかぴさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: RS250 )

4.0/5

★★★★★

アプリリア RS250後期型に装着してみました。

社外ハンドル TwoBrothersRacing社V.3 Adjustable Riser Handlebars を使用してますが、ハンドルを変えて振動は少なくなりましたが、まだ長距離を走行したときには、手のしびれが結構あり、対策しようかな?って思っていました。ですが、振動ってそんなに対策できるものなの?と半信半疑で昨年秋に購入してみました。

装着方法ですが、ハンドルバーの中で六角レンチを使用してねじ込み、黒いゴム部分が膨らんで固定するのですが…
私のハンドルは 国産の通常ハンドルバーとはサイズが異なり、内径16mmなので、14mm用で入るか不安でした。
ちゃんと収まることができましたが、入れるコツとしては、ある程度締めこんでギリギリで押し込むようにしてから、レンチで増し締めを行うとうまくいきます。

使用した感想ですが、東京までの150kmすでに3往復済ませましたが、今まで腱鞘炎みたいに痺れてた手が、全然痺れなくなりました。見事に対策は成功といえるでしょう。

★が一つ少ないのは、装着のコツを掴むまでが時間かかった事。次はバーエンドを試みたいけど、とりあえずは現状のままでしばらく様子を見たいと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/16 12:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パンくんさん(インプレ投稿数: 196件 )

4.0/5

★★★★★

EFFEX イージーフィットバーに取付。
この写真は挿入途中のインナーウェイトです。
バーエンド方向のボルトを締め込むことでゴム部分が膨らみバー内で固定出来る仕組みです。
取付方法は取説に詳しく記載されています。
アルミバーに対応しているサイズはφ14用のものになります。
長さについてですが、バーの直線部分の空間が170mm以上無い場合は取付不可となるようです。
使用感としては、アルミバーと同時導入&ハンドルブレース併用の為、判断が難しいところですが、感覚的にはノーマルバーの時より若干振動が軽減されたように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:12

役に立った

コメント(0)

tamaさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: FZ1FAZER [フェザー] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

街乗りやツーリングで常用するエンジンの回転域で、ハンドルが
振動するので不快でしたが、この製品を取り付ける事により、
若干振動が減少しました。

価格は、この手の製品にしては安価でだと思います。

取外し時、ハンドル内に中にナットが残らない様な部品構成に
なっている等、よく配慮された製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆきのさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CBR600 | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

POSH製のインナーウエイトはバーエンドと連結しないと使えませんが、これは連結できないバーエンドとも併用できます。

POSHのウルトラヘビーバーエンド(連結不可)との組み合わせが最強です。

これで手の痺れからかなり開放されますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/04 18:28

役に立った

コメント(0)

けんぼうさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

ハンドルをセパハンに交換したので、防振対策のため購入しました。バーエンドキャップとはジョイントせず単独で使えることもあり、こちらを選択させていただきました。効果のほどは比較出来ないので、なんとも言いがたいですが、単独で使用出来るのはメリットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

FANATIC:ファナティックの その他ハンドルオプション・補修部品を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP