FANATIC:ファナティック

ユーザーによる FANATIC:ファナティック のブランド評価

自分の信じるところで妥協をせずに造り上げられた、アクティブこだわりのオリジナルブランド「ファナティック」。現在はハンドル関連パーツのラインナップを行っています。こだわりの曲げを一度体感してみてください。

総合評価: 4.3 /総合評価159件 (詳細インプレ数:158件)
買ってよかった/最高:
57
おおむね期待通り:
41
普通/可もなく不可もない:
12
もう少し/残念:
3
お話にならない:
0

FANATIC:ファナティックのその他ハンドルオプション・補修部品のインプレッション (全 25 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おかぴさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: RS250 )

4.0/5

★★★★★

アプリリア RS250後期型に装着してみました。

社外ハンドル TwoBrothersRacing社V.3 Adjustable Riser Handlebars を使用してますが、ハンドルを変えて振動は少なくなりましたが、まだ長距離を走行したときには、手のしびれが結構あり、対策しようかな?って思っていました。ですが、振動ってそんなに対策できるものなの?と半信半疑で昨年秋に購入してみました。

装着方法ですが、ハンドルバーの中で六角レンチを使用してねじ込み、黒いゴム部分が膨らんで固定するのですが…
私のハンドルは 国産の通常ハンドルバーとはサイズが異なり、内径16mmなので、14mm用で入るか不安でした。
ちゃんと収まることができましたが、入れるコツとしては、ある程度締めこんでギリギリで押し込むようにしてから、レンチで増し締めを行うとうまくいきます。

使用した感想ですが、東京までの150kmすでに3往復済ませましたが、今まで腱鞘炎みたいに痺れてた手が、全然痺れなくなりました。見事に対策は成功といえるでしょう。

★が一つ少ないのは、装着のコツを掴むまでが時間かかった事。次はバーエンドを試みたいけど、とりあえずは現状のままでしばらく様子を見たいと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/16 12:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃぴんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: SRV250

5.0/5

★★★★★

SRV250に乗っているんですが振動の多いバイクです。
なので手に力が入るのか長時間出かけると手がしびれてしまい大変な思いをする事も。
錘を仕込むといいと聞き購入

・かなりずっしりしてます

・施工後振動がかなり抑えられました
アイドリング時ブルブルしていたタコメーターがぴたりと動かなくなったのには驚き

・振動の質が変わりました
ブルブル → プルプル・・・プル? ・・・プルプル

500kmほどのツーリングに出かけましたが疲労感が全然違うので振動に悩んでいる方は試してみる価値はあると思います
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/24 09:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

araigimaさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: XJ6ディバージョンF

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

XJ6ディバーションFは7000回転あたりでハンドル振動あり、高速運転で右手がしびれます。
今回ハンドルのエンドウェイトは純正のままで、ハンドルの中に入れらるウェイトを探してたらこの商品が比較敵安かったので購入しました。
取り付けは簡単です。固定するとき本体とねじの供回り防止にシリコンスプレー使うと良いです。あと長い10Mボルトを用意すると何度もやり直しでき、好きな位置で固定できます。
効果は若干振動がなくなる程度でした。
構造が単純で壊れないので、一度買うと他のバイクにも使い回しできる、あれば良い商品かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/04 08:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

るぱんさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

Ninja250Rで社外セパハンに交換した後、高速域での振動が激しくなったので導入しました
取り付けの際、ウエイト本体は完全にハンドルバーの中に入ってしまうのでネジを締めても空転しない様に気をつけて装着する必要があります
装着してもバーエンドはFanaticのものでなくとも自由に選択できるのが良い所
振動に関しては振動が無くなったとは言えませんが、装着前よりも大分マシになったように感じられます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamaさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: FZ1FAZER [フェザー] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

街乗りやツーリングで常用するエンジンの回転域で、ハンドルが
振動するので不快でしたが、この製品を取り付ける事により、
若干振動が減少しました。

価格は、この手の製品にしては安価でだと思います。

取外し時、ハンドル内に中にナットが残らない様な部品構成に
なっている等、よく配慮された製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやとさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Z800 )

利用車種: Z800

4.0/5

★★★★★

社外ハンドルに交換後振動がひどくなったので購入しました。

長さは測って購入しましたが、うまく入らなく仕方なくゴムとウエイトを短くして使用しました。グライダーで貫通ボルトを切断してつけました。

取り付け後は、振動は激減!運転は、しやすくなりましたが慣れるまでスピードの出しすぎには注意が必要です。それぐらい振動は、減ります。快適!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/17 19:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

グランドマジェスティ400で使用しました。
ハンドルバーエンドはDAYTONAのヘビーウエイトバーエンドを使用しています。
商品番号:72044

こちらとの併用+グリップをプログリップに交換済み。

400cc単気筒なのでアイドリング付近での振動は仕方ないですが、そこの付近では振動が柔らかくなっているのを感じました。

走りだせば振動はほぼ皆無。
クラッチミートが4000rpm付近、巡航時も4000~6000rpm
このあたりは全くと言っていいほど振動を感じません。
左手を離して指先だけをグリップに乗せてみても全く振動が来ないです。

車両によって相性はあるかと思いますが、自分の場合は絶大な効果がありました。

今までは街乗りをしばらくしていると手と足が振動で痺れてきていたのですが、皆無になりました。
むしろ足の方の振動が気になってくるほどですw

ハンドルバーはHARDYのハイタイプで特に加工も要らず装着可能でした。

装着はヘキサゴンレンチでクルクル回して、ゴム部分が膨らんでハンドルバーに密着する、というハンドルバーエンドと同じ構造です。

先にある程度回しておいて、ちょっと抵抗を感じるくらいで挿入。
あとは装着するバーエンドの長さ分くらい奥に押し込んであげればOKです。
位置が決まれば最後にまた締め込んでゴムをハンドルバーと密着させて完了。

抜き取る時にもこのウエイトの先端にネジ切りがしてあるので合うサイズのボルトを入れて固定して引っ張ってあげればスポンと抜けます。

車両によって効果はまちまちでしょうが、自分の場合は思ってた以上に効果を感じたので大満足です。
非貫通式のグリップでも使用可能、バーエンドを選ばない、というのが良いですね。
自分は今のバーエンドを使用したかったのでこちらを選んだので…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/08 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

$レイダー$さん(インプレ投稿数: 69件 )

5.0/5

★★★★★

サーキット走行に備えてレバーガードを取付けることにしたので、ハンドルインナーウェイトも合わせて交換する事になりました。

この商品を選んだ理由は、過去に別の車両で使用した経験と価格でした。

純正インナーの取り外しなどに少し時間が掛かりましたが、作業自体は簡単でした。

しかしハンドル内径との間に僅かに隙間ができていたので、薄いゴムシートを追加して遊びが無い状態にしました。

走行時の振動も無く、ハンドリングに悪影響も出ていないので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/13 12:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッハさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: PCX125 | シグナスX SR | リード125 )

利用車種: GSR750

4.0/5

★★★★★

GSR750に装着しました。

ツーリングでの手のしびれ軽減の為に購入しました。

『作業性』
ハンドル交換も同時に行いましたが、装着の仕方が面倒でした。商品説明の図の通り、バーエンドと一体式ではない為、別々に取り付ける必要があります。
また、ボルトを締める際もバーエンドの長さを残して固定するため、ある程度長さのあるヘキサゴンレンチが必要でした。

『機能』
純正だと発進し始めから振動を感じていましたが、変更後はある程度回転数が上がってから振動を感じるほどになりました。
街乗りにも使用するため、かなり楽になりました。

しかし、高速道路で高回転を維持する様な運転になると痺れてきます。
その為、あくまで振動が軽減するぐらいの認識だ満足できると思います。

総じて、トータル的な価格や機能を考えると満足できる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/23 18:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

55mphさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: RG125ガンマ )

5.0/5

★★★★★

ツーリングセローに取付しました。
ワイズギアのブッシュガードが付いていますが問題なく使用できました。
タイヤもハンドルもノーマルのままですが、かなり振動が収まったと思います。

振動が減ったのでポータブルナビの誤作動も収まりました。

もっと早く付ければ良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/13 18:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

FANATIC:ファナティックの その他ハンドルオプション・補修部品を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP