Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3103件 (詳細インプレ数:2992件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1154
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のハンドル周辺パーツのインプレッション (全 76 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

4.0/5

★★★★★

今までミニバイク用のハンドルとレバーのみを差し込むタイプのハンドルカバーを使用してきましたが、だいぶ古くなった為か、グリップの差込穴からの隙間風より、親指と人差し指の外側が冷たく感じるようになってきた。

今回は、グリップ部分のみを差し込むのではなく、スイッチ部分まですっぽり覆うタイプにしてみました。

今までは、カバー越しのスイッチ操作でしたが、この製品は、全体を覆う為カバー内で操作出来るようになり、操作はかなりしやすくなりました。

又、この製品は、スイッチ部分が透明にはなっていないので、指先感覚での操作となりますが、カバーが無くても見ながら操作する事は殆どないので、特に問題は有りませんでした。

カタログとは、外観も素材も変更になっている様で、実際は柔らかい素材ですので、ハンドル操作の邪魔にはなりません。

1つ残念な点は、カバー上部ミラーが通るスリット部は重ね合わせになっているが、下側の、スリット部は重ね合わせされていません、その為、取付時に隙間が開いて、冷気が侵入してきますので、
隙間の対策が必要でした。

見た目は昔からのハンドルカバーの形ですので、外観を気にされる方にはお勧めしませんが、防寒性と操作性はおすすめ出来る製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDM900

4.0/5

★★★★★

もっぱらツーリングに使用している我がTDM900Aは、冬期に乗ることがあります。経験上、冬期における身体の「保温」は装備品である程度何とかなりますが、走行風にさらされる手足の末端の冷えに関しては限界があると感じています。そこで、何らかの熱源を確保して「加温」することを思い付く訳ですが、「加温」する製品としてはグリップヒーターや電熱グローブ等の各種電熱用品があります。実は以前、電熱グローブを購入した時はすぐに壊れて使えなくなってしまいました。最近の製品は信頼性が向上しているとは思いますが、電源の確保に関する不安もあって、グリップヒーターを選択しました。

グリップヒーターと言うと、メーカー純正オプション品といわゆる汎用品とがありますが、幸いTDMにはメーカー純正オプション品の設定があります。汎用品と比べて値段は張りますが、装着した時の収まりの良さを期待してこちらを選択しました。

自分での装着は配線作業等に不安があったので、取り付け作業は行き付けのバイクショップにお願いしましたが、断線を防ぐためグリップ本体をねじらないことや耐熱性のある専用のグリップボンドを使用すること等に注意すれば、装着はさほど難しくないと思われます。但し、TDMのグリップ長は130mmより少し長いため、普通に装着するとグリップとハンドルバーエンドとの間に隙間が生じてしまいます。機能的には何ら問題はありませんが、何より見た目が良くないため(笑)、グリップをできるだけ外側へとずらし、スイッチボックスとの隙間にグリップスペーサーなるものを挿入して対処しました。

実際に使用してみての感想ですが、最強位置での温度はウインターグローブを着用しての冬期(厳冬期を除く)での使用でも不満はありません。そして、グリップヒーターを装着した場合に最も心配されるのが、グリップが太くなること。確かに装着した直後は多少太く感じられますが、一度装着してしまえば中々外すことはないですし、要は慣れの問題だと思います。実際、当方も装着してからものの数日で全く気にならなくなりました。

結局のところ、汎用品との価格差が一番の問題点ではありますが、その価格差を許容できるのであれば、取り付け作業の確実性や装着した時の収まりの良さからメーカー純正オプション品を選択するというのもアリだと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱぱさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

 CB1300SBに取り付けています。私は、どんなに寒くても、晴れの日はバイクで通勤していますので、両手の指先の防寒対策は以前からの課題でした。
 冬物のグローブにインナーグローブを着けることから始めましたが、これだとどうしても、操作感が悪くなるため、インナーグローブをやめて、次にグリップヒーターを着けました。これでかなり改善されましたが、やはり真冬の早朝の通勤にはもう一つ何か欲しいと言う事で、風除けになるものを色々探しました。デザインや機能性等をあれこれ考え、少し加工すれば取り付けられるだろうと判断し、この商品に決めました。
 上手くいけば、ポン付けできるかと思いましたが、やはり加工が必要でした。そのままだと、カウルのスクリーンに干渉してハンドルロックが掛けられません。そこで、ミラー側の穴の位置を1.5?ほどずらして新たに作り、本体がハンドル側に寄るようにした所、いっぱいに切った状態では多少の干渉はありますが、ほぼ気にならないレベルで、ハンドルロックが掛けられるようになりました。
 効果のほうですが、充分に風を防いでくれていると思います。 SC54のSBに乗り換えた時に、ハーフカウルの整流効果なのか、この前に乗っていたSC40のビキニカウル付よりも風がやわらかく感じていましたが、よりいっそうやさしくなったように思います。グリップヒーターを使う回数も激減しました。
 評価としては、価格が少し高いと感じること、取り付け用のグリップエンドやボルトの質感があまり良くないと感じるので★4つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キヨさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: WR250X | テネレ700 | CL500 )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
  • 交換後の左グリップ、配線は殆んど見えません

    交換後の左グリップ、配線は殆んど見えません

  • 交換後の右グリップ スロットホルダーごと交換なのでこちらも違和感なく収まります。

    交換後の右グリップ スロットホルダーごと交換なのでこちらも違和感なく収まります。

  • メーター内でのグリップヒーター状態を確認調整できます。

    メーター内でのグリップヒーター状態を確認調整できます。

  • グリップ径は純正同等の33?

    グリップ径は純正同等の33?

MT09TRA純正グリップヒーターは最初から取り付ける事を前提にあるオプションなので取り付けや仕上がり感は申し分ありません・・・・ただ、やっぱり高価ですね・・・それだけの価値はありますけどね
メーターにヒート状態が確認できて左ハンドルスイッチで温度調整&軌道・終了が出来ます、取り付けも説明書が丁寧に説明有、ちょっとメカに強い人ならスムーズに取り付ける事が出来るでしょう、ただし左の純正グリップを抜くのがひと仕事でしょうね、右はスロットルアッシーごと交換ですから簡単です、配線も最小しか見えなくグリップの太さもほぼ純正の33?ですから違和感もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/15 17:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: マジェスティS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

YAMAHA ヤマハ ワイズギア:ナックルバイザー
手に直接風が当たりにくいので
冬は防寒対策にも、疲れの低減にもなります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/02 21:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばぶるすさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

安い汎用品にしようかと迷いましたが、取り付け制度と品質重視で高いですが純正品にしました!
取り付け自体は、スロットルはノーマルとスロットルチューブごと交換で
配線もカプラーに割り込ませるだけでいっさい配線加工等無しで簡単なんですが、カウルを外すのと左グリップが接着剤べっとりで外すのに時間がかかったくらいで簡単装着でした!
180度タイプなので暖かいのは指先だけで親指はやはり冷たいです(笑)
やはりハンドルカバーやナックルカバー等あれば一番ベストかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/27 12:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

ちょっと離れ業なのですが、コマジェに装着しました。ハンズでL型ステーを4つ買ってきて組み合わせ、ミラーと共締めして完成!元々のステーを加工することなく付けることができました。さすがに純正(Y、sギア)だけあって、違和感は全くありません。原付2種なので、効果を実感できるほどのスピードを出す機会がありません。この手の製品の中ではスマートなデザインだと思うので、一年中付けっぱなしでもOKかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yukiさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: ニンジャ400 )

4.0/5

★★★★★

取付け簡単、品質も値段相応だと思います。
買って損は無い商品ですね。
ただ、ブレーキ側は交換用の長めのボルトがあるのに、  
なぜクラッチ側は無いの???
付かなくはないけど純正だと少し短いかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 42件 )

4.0/5

★★★★★

WR250Rのノーマルハンドルの高さと長さがどうにも好みに合わずにハンドル交換をした際にどうせならとテーパーバーにすることにし前車で懲りたZETAをやめてこちらにしました。

前車TT-R250ではZETA製を使用していましたが、ハンドル位置の変更とローダウン時のフロントフォーク突き出しがほとんどできずに不便だったのでこちらにしました。

ノーマルではほとんど乗ってませんが、ハンドルポストの位置がノーマルとほぼ一緒なので大きく変わることもなくいい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YUSANさん(インプレ投稿数: 24件 )

4.0/5

★★★★★

WRに装着。見た目がグっとオフ車っぽくなります。樹脂製なので風除け程度と考えたほうがいいでしょう。冬場の指先のかじかみはかなり軽減されます。なりより低価格なのが良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP