HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3326件 (詳細インプレ数:3163件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 18 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
galileoさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: MT-09 | CRF250L )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 3

温度調整、握り具合、ハーネスの長さもバッチリ。だけど、クラッチ側の内径が太過ぎて温度上げても全く入らず、成形されたゴムが千切れます。体重掛けてもバイクが倒れるぐらい動いて入らないから、彫刻刀でスプライン方向のゴムを全て削ぎ落とし接着した。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/01/01 16:37

役に立った

コメント(0)

Codoさん(インプレ投稿数: 1件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

グリップ径が大きく変わる事は無く、ほぼ同じに感じます。
出力を最大にすると初冬に夏用グローブでギリギリ大丈夫くらいに温度が上がりました。

取り付けはサイドカウルの着脱が必須ですので、ガードパイプを取り付ける際に同時施工をお薦めします。

ネガティブな所はハンドルの左右スイッチボックスを分解するので、手間が多くなる点です。

グリップヒーターは付けただけでは作動せず、別途scsカプラーをシート下の赤いカプラーへ接続してからIGをONにしてメーター設定画面にて有効にする必要が有ります。(取付説明書に記載有り)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/27 23:18

役に立った

コメント(0)

NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • スロットルパイプは交換できないみたいです。

    スロットルパイプは交換できないみたいです。

  • 電源はカウル前部のACC電源から取ります。

    電源はカウル前部のACC電源から取ります。

  • 強さ4 LEDが暗明明になっていますが判り難い。

    強さ4 LEDが暗明明になっていますが判り難い。

今までは、電熱グローブを愛用していましたが、ケーブルの抜き差しが面倒なので、グリップヒーターにすることにしました。季節外れですが、ポイントがたくさん貯まっていたので、とりあえず購入して冬までに付けようと思ってたのですが、時間ができたので取付しました。
 純正のグリップヒーターは価格は高いですが、バッテリー電圧が低い場合は通電を停止してバッテリー上がりを防ぐ機能が付いているので選びました。
 取付はカウルを外したり電源を取ったりする必要がありますので、ADV150の電装関係を初めていじる方は、事前にYouTube等で情報を十分に集めてから作業することをお勧めします。
 純正を選ぶ場合の注意点は、スロットルパイプがグリップに固定されているので、ハイスロのスロットルパイプに交換することはできないようです。電源はカウル前端部のACC電源から取る前提で、誤配線防止の為に端子がメスとオスになっています。キタコの電源取出しハーネスでカウル横から電源を取る場合は、メス端子をオス端子に換える必要があります。
 まだ夏なので実使用する訳にはいきませんが、試しに電源を入れてみると、エンジン停止状態ではバッテリー保護機能が働いて電源が入りません。エンジンをかけるとアイドリング状態でも使用可能です。私はアイドリングストップは使用しないので問題ありませんが要注意です。もうひとつ気になったのは、右より左の方が熱くなるように思います。個体差なのかスロットルパイプの有無の影響があるのかもしれません。あとひとつ。5段階に強さを調整できるのですが、表示LEDは3つなので、4は暗明明、2は暗明とLEDが1つ暗くなるのですが判り難いです。
 グリップの太さが直径32mmから34mmに少し太くなりますが、握った感じに違和感はそれほどありません。また、グリップの長さが5mm位長くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/06 16:39

役に立った

コメント(0)

アズマっくすさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: 400X )

利用車種: 400X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 4
防護性 2

デザインは純正ながら、車体にあっててかっこいい!
ただ走行風は軽減されるだけで、防風とまではいかない。
防風を求めるんだったら、社外品の方がいいかな?。
取り付けは簡単だけど、取り付け説明通りにやったら、やりにくい部分があり、そこは工夫が必要かな?
必要な工具も少なくてそこは良かった。
個人的にはGood

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/30 01:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぞんびさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン | MT-07 )

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

このグリップヒーターは4stジャイロX用のようです。右グリップ(スロットル側)の取付角度がジャイロX用です。私は適合にTA03とあったので、今回もこちらを買いました。キャノピーに付けようとすると、スロットルの位置が90度ズレてしまい、グリップヒーターにスロットルのカラーを接着済みなので、それを取り外すのにヒーターを痛めないかヒヤヒヤしながら苦労して取り外しました。スロットルカラーは元々付いてたやつを使いました。ヒーターがグリップの半分しか入ってないので、90度ズレると、かなり効果が半減します。買う場合は注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/20 15:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 4
性能・機能 0
コストパフォーマンス 4

取り付け説明書がないので取り付けていません。
早く取り付けたいです、取り付け説明書通りに綺麗に取り付けたいです。
取り付け説明書を貰えませんか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/02 17:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たごさくさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

購入時にショップで取り付けを検討しましたが、初期モデルは十分に温まらないとのことだったので、対策品が出たという情報を得てから購入しました。
とにかくコネクタ取り付け部分が狭い。お金を出してでもショップで取り付けをしてもらいましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/13 19:03

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

2.3/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

もう少しジョイント部分の長さが長いと作業しやすいですが、短いので作業しずらかったです。
ビニールテープより、融着テープの方が言いと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/29 21:20

役に立った

コメント(0)

しまちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NC750X タイプLD デュアルクラッチトラ )

利用車種: NC750X タイプLD デュアルクラッチトラ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5

取り付けに関しては、説明書が無く 少し戸惑いました。
Webページの説明書があり、説明書をダウンロードし、事なきを得ました。

強度が心配です。
タチゴケなどで割れてしまいそうです。

見た目は、それなりに満足です。
風よけは、それなりに効きそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/01 15:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 )

5.0/5

★★★★★

グリップヒーターの取り付けに必要な、ハーネスや結束バンドなどがセットになった物です。

なお、取り付けに関する詳細な説明書はこちらのアタッチメントに付属されています。
グリップヒーター本体には取り付け説明書は付属していないので注意してください。

説明書には、取り付けに関するすべての手順が事細かに記載されているので、「ガソリンタンクの取り外し」、「サイドカバー&テールカウルの取り外し」この2つができれば、素人でもなんとかなると思います。
アクセルグリップを取り外すのも初めてですし、ハーネスの取り回しはギチギチで難しかったですが、一日3時間程度の作業を5日間(合計15時間)行い、何とか取り付けられました。
ちなみにホンダドリーム店に取り付けを依頼すると、工賃は約1万5000円です。
手間と失敗のリスクを考えれば、決して高くはないかもしれません。

最後に、取り付けが難しかった箇所や説明書通りに行かなかった部分を列挙します。

・「バッテリーカバーを取り外し、ドリルで穴を開ける」
バッテリーカバーを取り外すためのボルトが非常にややこしい場所にあるので、穴あけ加工を断念し、グリップヒーターコントローラを両面テープのみで固定しました。(自己責任)

・「グリップヒーターのハーネスを、リア周りのカプラーを保護するビニールブーツに通す」
無理です通りません。どうやって通すんですか。
仕方ないのでブーツを無視して取り回し、むき出しのカプラーはビニールテープを巻いて保護しました。(自己責任)

・「グリップヒーターハーネスをフレームの下に通す」
ハーネスからは枝毛のように端子がいくつも分かれているので、そのままだと端子が引っかかってフレームの下を通すのは至難の業です。
なので、写真のように細い結束バンドで端子を全てハーネスに括り付け、一本に繋がるようにしました。
これで何とかハーネスを取り回すことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 19:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

HONDA:ホンダの ハンドル周辺パーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP