PMC:ピーエムシー

ユーザーによる PMC:ピーエムシー のブランド評価

日本を代表する名車、KAWASAKI Zシリーズを中心に、製造終了した純正部品のリプロダクションパーツや、カスタムパーツを多数取り扱うPMC。旧車ユーザーにとっては必ずと言っていいほど利用する事になる、身近かつ、最重要とも言えるメーカーです。

総合評価: 3.9 /総合評価1636件 (詳細インプレ数:1582件)
買ってよかった/最高:
547
おおむね期待通り:
478
普通/可もなく不可もない:
288
もう少し/残念:
91
お話にならない:
71

PMC:ピーエムシーのグリップのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
r2525さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: SR400 )

カラー:ブラック
利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
握り心地 4

セパハン化で交換。
純正より握った感じが太くなった感じがします。
振動は特に軽減された感じはありません。
太く感じますが、握りやすいし、滑らないので、見た目も良いため満足してます。
純正より全然いいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/19 20:49

役に立った

コメント(0)

ねもさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

プログリップからの変更です。
グリップを替えるだけでここまで感じが変わるとは思ってもいませんでした。

・まず握った感じ、「前より少し太いかな?」と思う。
パイプ径自体は変えてないのですが、体感的にグリップ自体が0.5まわりほど大きくなった感じです。

それがとても握りやすく、力を伝えやすい。
スコーンと加速していく感じだったプログリップに比べて、
ぎゅいーんと加速していく感覚というか。
無理やり前に出されてる感じではなくニーグリップ、くるぶしグリップから加速していく一体感が高まったように思います。
(グリップを変えたタイミングでチェーン・スプロク等も変えたのでそのあたりの変化も影響しているかもしれませんが)


・見ため。
黒い。自分の車体が黒なのですが、それにもましてなお黒い。
野暮ったい黒さです。
その黒さがかわいいと思えるかどうか、人によるとは思うのですが、付けてみないとわからないですね。

他の方のインプレでワークシャツという例えがありましたが、まさにその通りだと思います。
まるで使い古したワークブーツのような安心感。
言葉を交わさないで通じ合える距離感。


・バーエンドは、装着できません。念のため。
自分の場合運転の未熟さもあるのですが、このグリップに替えたことで特に振動は感じません。
それよりやはりしっくり手になじむ感覚は、何物にも代えがたいですね。


遅れましたがワークシャツの例えの方、貴方のおかげでこのグリップに出会うことができました。ありがとう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/05 16:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

アンチバイブレーション・グリップとも呼びますヨ!!
又は、、、
ヒダヒダグリップでしょうか。。。

往年のカワサキの名車と呼ばれるオートバイ。
マッハにダブルにゼット。。。
これらのレジェンド・モーターサイクルには、このヒダヒダグリップがストックで装備されていました。

程良いコシと弾力がヒダヒダグリップの信条。
欠点は、、、
バーエンド・ウェイトの装着が不可である(非貫通式ハンドルグリップ)事から、アンチバイブレーション・グリップとはいっても振動を手に伝わらせない処置は完全には有していません。。。


そんな事は、欠点にはなるかッ!!!
そう思われるならば、小奴は充分に魅力的な製品になるでしょう。
現代的では無いハンドルグリップですが、その製品が持つ味は決して色褪せる事はないでしょう。


換言すれば、

立体的な裁断で仕立てられたシャツに袖を通す事は極上の至福と身体動作の自由度を得られます。
それを、現代的なハンドルグリップとするならば、、、
(アルキャンハンズ製、プログリップ製等のハンドルグリップ)

こちらのZ1タイプのハンドルグリップは、ワークシャツの様な存在でしょう。。。
それは、ダンガリーシャツ、ネルシャツ、ダックシャツ、メルトンシャツの様な存在でしょう。。。
現代的な視点からは野暮でトッぽい。。。
そんな、いにしえのハンドルグリップに思えるかもしれません。。。


しかしですね、、、
実は、素晴らしく万人の手に馴染む製品こそがヒダヒダグリップの特徴なのです!!!

拘り屋の貴方には、このヒダヒダグリップこそがベストになるかも知れません。。。
そして、更なる拘り屋の貴方には。。。
カワサキ純正部品に、未だ現存する『MACH』や『900 SUPER FOUR』の純正ハンドルグリップが販売されています。

カワサキ純正ヒダヒダハンドルグリップ(右側): #46061-012
カワサキ純正ヒダヒダハンドルグリップ(左側): #46075-017


PMC製であろうが、カワサキ純正であろうが、どちらのヒダヒダグリップでも最高の逸品ですヨ!!!


※: PMC製とカワサキ純正のハンドルグリップの握り心地の相違について。
カワサキ純正よりも、PMC製の方がコシが有ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PMC:ピーエムシーの グリップを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP