ハンドルのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

利用車種: YZF-R25

4.0/5

★★★★★

YZF-R25用を購入。

■取り付け難易度
R25は構造がシンプルなので、スロットルワイヤーを通すのは簡単です。
『本体の取り付け自体は』簡単ですが、説明書が不十分ですね。スロットルボディ側の取り付けがいまひとつよくわかりませんでした。

■注意点
製品のせいではないですが、R25のワイヤー交換は本当に面倒くさいです。
おまけに途中でスロットルワイヤーを止めてあるバンド(本体固定)が狭いところにある為、外すのがすごく困難です。(私が不器用なせい?)

本体の外装はずしの為の六角レンチ以外に、先端が折れ曲がった長めのラジオペンチとニッパーがあればよいかと思います。

■製品について
品質はいいです。私は46を使いましたが、少しスロットルが重たくなった感触です。
ただ、アクセル開度が減り運転はしやすくなったように感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/20 18:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒上忍ライダーさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

純正からエアロウインカーに変えた際、前方からの視認性が悪いため導入を決定しました。
取り付けについては、説明書等が一切ないため少々不親切に感じますが、サービスマニュアルを見ながらであれば特に難しいということはありません。注意点としてはアッパーカウル加工(私はφ2mmの穴を目立たないところに空けました)、配線処理、アッパーカウル・サイドカウルを取り外す必要がある、付属のボルトではninja250rに取り付けできない、ということでしょうか。
私はアッパーカウルに穴を空け配線を通しましたが、カウルに傷をつけたくない人は中空ボルトM6・25mmを使うことでこれを避ける事ができます。
配線処理については私の場合エアロウインカーと二股化しており、ギボシで並列に噛ませることで行いましたが、電工ペンチの取り扱いに慣れれば特に問題はないと思われますが、この配線が結構細いためギボシで結線するよりもハンダゴテで行うほうが確実でオススメします。

ウインカーの性能としては前面に黄色LEDが18発配置されており前方からの視認性がかなり良いとおもいます。しかしながら側面からの視認性はあまり考慮された作りになっていないのでエアロウインカーとの併用をおすすめします。
デザインですが作りは値段相応といったところで少々安っぽさを感じまたバリ等あるためそこまでの期待はしないのが吉です。また台座も汎用品ということもあり写真右側のように純正よりも大きく、少々浮いた形になってしまいます。ミラーの部品を分解して台座部分だけ純正と交換すれば避けられると思いますが面倒だったためそのまま取り付けました。

全体の評価としましては細やかなデザイン・説明書がなく不親切な点がマイナスですが、左右セットで5000円を切り且つウインカーとしての性能は十分ですので満足しており★4とさせていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/04 19:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ハンドルを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP