Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3094件 (詳細インプレ数:2984件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のハンドルのインプレッション (全 104 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yoshi20TSさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

グリップヒータ使用時に併用することで
走行風をガードして指先の防寒に効果を発揮します。
夏期には再び取り外してしまいますので、バーエンドや
スロットルチューブの加工不要なワイズギアの製品を選びました。
DT・TT-R・セロー等で慣れ親しんだYAMAHA純正パーツなので
取り付け時の違和感もなくていいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/01 09:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふたばさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

風や小枝を防ぐだけならコレで十分です。
耐久性も非常に高く、割れません。
社外品と違いフィッティングもバッチリ(当り前だけど)それでいて安い! 最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 11:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぬりさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

とりあえず見た目のカスタムってことで購入。
取り付けも簡単でした。
ただ、裏面が曇っていたのが残念です。メタコンで磨けば綺麗になりましたが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/30 08:49

役に立った

コメント(0)

BOOさん(インプレ投稿数: 25件 )

4.0/5

★★★★★

らしくはなります。取り付けの注意点はクラッチ側だけボルトを友締めするのではなく穴にはめ込むだけです。ブレーキ側は問題なし。                                         

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39

役に立った

コメント(0)

メカニックさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

4.0/5

★★★★★

ヤマハと言ったらブルー×ホワイトがイメージカラーですよね。
「ヤマハ大好き!」感は否めませんが、この商品のおススメポイントはそれだけです。
素材や作りも汎用品と同等です。
デザインで選びましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/11 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メイトRさん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

ヤマハ純正のナックルガードです。
ヤマハの割には値段も高くなく、購入しました。
取り付けはさすが純正!というぐらい簡単に装着
できました。
材質が意外に柔らかく、結構強く衝撃を与えたら
割れそうな気がします。
林道ではまだ使用してませんが、公道では風や雨を
防いでくれたりでいいんですが、すりぬけがちょっと
しづらくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 18:00

役に立った

コメント(0)

ミックさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
冬の防寒・防風対策と見た目を少し変えて見たいと思い購入しました。

取扱説明書を見ると適用モデルはXT225・DT125R・DT200R・TDR250と書いてありましたが、セロー250にも取り付けできます。

取り付けはブレーキレバーとクラッチレバーの交換・遊び調整ができる人ならば簡単にできると思います。

ただし、ブレーキレバー側は交換するボルトがありますが、クラッチレバー側の交換するボルトがないために、ボルト長さに少し不安を感じたのと取り付け作業に若干、苦労を感じました。

効果としては予想通り、完全に手を覆うような形の大きなガードであるため、手に直接当たる風を防いでくれますので冬場は重宝しました。

過去のヤマハオフロードバイクと共通設計で、リーズナブルな価格と言うのも良い点だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23

役に立った

コメント(0)

長門 葵さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | CUB [カブ] )

4.0/5

★★★★★

serow250に乗り換える時につけました。
オフ車に乗るなら林道ツーリングということで備えてみましたw
何度か林道ツーリングしましたが結構守ってくれますね。
普段も風を防いでくれるので、冬場は防寒できますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/18 19:50

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDM900

4.0/5

★★★★★

もっぱらツーリングに使用している我がTDM900Aは、冬期に乗ることがあります。経験上、冬期における身体の「保温」は装備品である程度何とかなりますが、走行風にさらされる手足の末端の冷えに関しては限界があると感じています。そこで、何らかの熱源を確保して「加温」することを思い付く訳ですが、「加温」する製品としてはグリップヒーターや電熱グローブ等の各種電熱用品があります。実は以前、電熱グローブを購入した時はすぐに壊れて使えなくなってしまいました。最近の製品は信頼性が向上しているとは思いますが、電源の確保に関する不安もあって、グリップヒーターを選択しました。

グリップヒーターと言うと、メーカー純正オプション品といわゆる汎用品とがありますが、幸いTDMにはメーカー純正オプション品の設定があります。汎用品と比べて値段は張りますが、装着した時の収まりの良さを期待してこちらを選択しました。

自分での装着は配線作業等に不安があったので、取り付け作業は行き付けのバイクショップにお願いしましたが、断線を防ぐためグリップ本体をねじらないことや耐熱性のある専用のグリップボンドを使用すること等に注意すれば、装着はさほど難しくないと思われます。但し、TDMのグリップ長は130mmより少し長いため、普通に装着するとグリップとハンドルバーエンドとの間に隙間が生じてしまいます。機能的には何ら問題はありませんが、何より見た目が良くないため(笑)、グリップをできるだけ外側へとずらし、スイッチボックスとの隙間にグリップスペーサーなるものを挿入して対処しました。

実際に使用してみての感想ですが、最強位置での温度はウインターグローブを着用しての冬期(厳冬期を除く)での使用でも不満はありません。そして、グリップヒーターを装着した場合に最も心配されるのが、グリップが太くなること。確かに装着した直後は多少太く感じられますが、一度装着してしまえば中々外すことはないですし、要は慣れの問題だと思います。実際、当方も装着してからものの数日で全く気にならなくなりました。

結局のところ、汎用品との価格差が一番の問題点ではありますが、その価格差を許容できるのであれば、取り付け作業の確実性や装着した時の収まりの良さからメーカー純正オプション品を選択するというのもアリだと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yamameさん(インプレ投稿数: 34件 )

利用車種: FZ8

4.0/5

★★★★★

 FZ8のグリップヒーター取り付けに使用。各車種のリレー位置など取説にわかりやすく記載されいるので、本体との接続も簡単にでき純正品なので安心です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/01 14:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP