PROGRIP:プログリップ

ユーザーによる PROGRIP:プログリップ のブランド評価

「プログリップ」のハンドグリップは最上質の原材料(非有毒物質)を使用し徹底した品質管理の下で生産。その実力は世界選手権レベルで実証済みです!

総合評価: 4.2 /総合評価1556件 (詳細インプレ数:1545件)
買ってよかった/最高:
452
おおむね期待通り:
427
普通/可もなく不可もない:
124
もう少し/残念:
21
お話にならない:
14

PROGRIP:プログリップのハンドルのインプレッション (全 518 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 12件 )

ブラック/ブルー
利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/191-300cm 体重/91-95kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

昔からずっと作用しているので文句なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/12 12:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

カラー:ブラック/グレー
利用車種: 959 PANIGALE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
握り心地 4
  • 左側 ジャストフィット

    左側 ジャストフィット

  • 右側 純正よりもスイッチボックスとの隙間がちょいと広い。

    右側 純正よりもスイッチボックスとの隙間がちょいと広い。

959パニガーレの純正左グリップが軟化してワイヤリングしても効かずに動いてしまうようになったのでこれに交換しました。純正品の感触、デザインとも満足していたのですがアクセル側は被せ部分だけでは品番がなく出荷されません。アクセル側はまだ使えそうなので左側のみでもいいかなと思いウェビックさんに純正部品見積依頼したら納期3週間程で価格は左側だけなのにこの商品よりも高い。というわけで純正扱いオプション品を調べたらこの商品とほぼ同じプログリップ製なのにやはり価格は倍以上!
アクセル側のツバ形状が若干違うみたいでスイッチボックスとの間にちょいと隙間が出来るみたいでしたがダメもとでこちらを選択。想像どおりちょいと隙間ありますがそれほど気になるものでもなし。ドカティといえばレッドですが私はカウル部分以外はなるべくダーク系にして落ち着いた感じが好みなのでグレーを選択。まぁ差し色程度なので赤でも派手にはなりませんが、そこはこだわり。良いものであれば地味め控えめカラーの方がバイクの質感が上がると思うんですよね。いかにも交換してます的な綾織グロスカーボンや派手なアルマイトはどうも好かんのですが、好みは人それぞれです。
握り心地は良く操作にも支障なし。コスパは良いと思いますがグローブをしていても掌に吸いつくようなしっとりとした感触は純正のほうが一枚上手なような気がします。まぁこれも私の好みですけど。
耐久性はまだ分かりませんがこの価格でこの質感ならばとても良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/18 18:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TK4192さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: トリッカー )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
握り心地 4

ジータのハンドガードをつけているバイクの、アクセル側は120ミリだと干渉するのでグリップをカッターで切らないと危ないです。115ミリだと干渉することも無く、見た目もバッチリです。一つ気に入らないことは、オープンエンドものが、クローズエンドより割高なことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/06 21:30

役に立った

コメント(0)

akaikazeさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SS900 )

カラー:ブラック
利用車種: SS900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
握り心地 4

昔から愛用してましたので今回も購入

デザインは正直微妙ですね、正直アルミ等金属との複合品の方が見た目は良いと思います。
ただ気温に影響される素材はやはり使用する気にはなれませんのでゴム製一択です。

やわらかい素材で振動を軽減してくれるようなそうでないような・・・まあ低価格なのでね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/27 00:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 17件 )

カラー:ブラック
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

取り付けに少し苦労しましたが無事に取り付けられました。
握り心地は抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/24 01:01

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

カラー:ブラック/レッド
利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

【使用状況を教えてください】
FTR223で使用。
走行用途:街乗り、ツーリング、サーキット走行
約1年ほど使用。(ハンドル交換に伴いグリップも交換。)

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。スタンダードでシンプルな見た目だが差し色の赤がおしゃれ。

【取付けは難しかったですか?】
難しい作業では無いが、ハンドルに挿入する際にコツが必要。
この当時(2009年)はボンドで固定。ボンド固定はしっかりとまるのだが、スロットルチューブ側はスロットルチューブ内側にボンドがはみ出し固着しがちとなり、このグリップを交換した際にそれを痛感したため、以降自分はワイヤリングにてグリップを固定するようになった。

【使ってみていかがでしたか?】
本商品は自分が使用したプログリップの他の商品(#724,#795,#790)と比較すると、柔らかい部類に入ると感じた。
当時はツーリング用途がメインであり、少しでも振動を抑えられ柔らかいグリップがいいと考えていた。
ツーリング用途では疲労も少なく大変自分の考えに適していたと思う。また、疲労が少なくなる分ライディングシにも集中でき安全運転につながったと思う。
差し色の赤が白い車体にマッチしてよかった。
ライフは約1年の使用では問題なく、まだまだ使えそうだった。


【付属品はついていましたか?】
ステッカー

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

【取付けのポイントやコツ】
現在自分は次回交換時のことも踏まえ、ボンドでの固定は好まずワイヤリングで固定する。スロットル側はワイヤリング3箇所にて固定し、ズレを殺すようにする。
その時、ハンドルへの挿入はパーツクリーナー(速乾)での内面潤滑+圧縮空気での挿入方法で行っている。

エアコンプレッサーを使用しないのであれば、中乾のパーツクリーナーを使用するとじっくり力技で挿入可能。

ワイヤリングで固定するのであれば、
ワイヤリングツイスター(工具)
直径0.6mm程度のワイヤー
を一緒用意し、固定したら良いと思う。

ボンドでの固定であれば、
オススメボンドはセメダイン社のスーパーX。
無溶剤なのでグリップが溶ける心配も無く、乾燥時間も程よく余裕をもって作業可能。ボンド塗布のコツはグリップとハンドルバー(スロットルチューブ)に薄く両方に塗ること。(両方に塗ることで滑りをよくする。)
少し乾かしてからグリップを挿入するとよい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/15 13:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

ブラック/グリーン
利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • ツーリングに威力を発揮

    ツーリングに威力を発揮

  • ライフは短い

    ライフは短い

  • 握り心地は抜群

    握り心地は抜群

【使用状況を教えてください】
3車種に渡りリピート使用している。
FTR223:街乗り、ツーリング、サーキット走行
Dトラッカー:ツーリング、モタードレース、オフロード走行
Ninja250R: 街乗り、ツーリング、峠
柔らかく握り心地の良いグリップだと思っている。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。スタンダードでシンプルな見た目だが、隙間から見える差し色がおしゃれ。

【取付けは難しかったですか?】
難しい作業では無いが、ハンドルに挿入する際にコツが必要。
自分は固定にワイヤー(針金)を使用して取付け。

【使ってみていかがでしたか?】
本商品は自分が使用したプログリップの他の商品(#723,#795,#790)と比較すると、柔らかい部類に入ると感じた。
握り心地は抜群によく、ツーリングで耐震ゲルが威力を発揮し、疲労も無く、ロングツーリングでも余裕。シングル、ツインと振動の多いバイクを乗り継いで来たが、耐震ゲル入りグリップのほうが断然手もしびれずらかった。
サーキット走行、レースでも柔らかくしっかり握れるため、操作性がよくライディングに集中できる。
オフロード走行もドライコンディションであれば、問題無くこなせる。
モタードレース(レインコンディション)、オフロード走行(レイン、マディ)には同メーカーの#795が最適と実感した。
ライフはなかなか短く、耐震ゲル無しの#723と比較すると2倍程早く損耗してしまう。約1年ほどで表層が削れ、差し色のゴムが見えてくる。

【付属品はついていましたか?】
ステッカー

【期待外れな点はありましたか?】
ライフの短さ。握り心地重視の方はライフの短さを我慢すれば、良いグリップだと思う。

【取付けのポイントやコツ】
自分は次回交換時のことも踏まえ、ボンドでの固定は好まずワイヤリングで固定する。スロットル側はワイヤリング3箇所にて固定し、ズレを殺すようにする。
その時、ハンドルへの挿入はパーツクリーナー(速乾)での内面潤滑+圧縮空気での挿入方法で行っている。

エアコンプレッサーを使用しないのであれば、中乾のパーツクリーナーを使用するとじっくり力技で挿入可能。

ワイヤリングで固定するのであれば、
ワイヤリングツイスター(工具)
直径0.6mm程度のワイヤー
を一緒に用意し、固定したら良いと思う。

ボンドでの固定であれば、
オススメボンドはセメダイン社のスーパーX。
無溶剤なのでグリップが溶ける心配も無く、乾燥時間も程よく、余裕をもって作業可能。ボンド塗布のコツはグリップとハンドルバー(スロットルチューブ)に薄く両方に塗ること。(両方に塗ることで滑りをよくする。)
少し乾かしてからグリップを挿入するとよい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/03 23:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • ドライコンディションであればオフロード走行も大丈夫!

    ドライコンディションであればオフロード走行も大丈夫!

  • マディだと使いものにならないけど、お気に入りだから付けていた

    マディだと使いものにならないけど、お気に入りだから付けていた

【使用状況を教えてください】
4車種に渡りリピート使用している。
FTR223:街乗り、ツーリング、サーキット走行
TS125R :オフロード走行
Dトラッカー:ツーリング、モタードレース、オフロード走行
Ninja250R: 街乗り、ツーリング、峠
幅広い用途で使えるグリップだと思っている。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。スタンダードでシンプルな見た目で質実剛健。

【取付けは難しかったですか?】
難しい作業では無いが、ハンドルに挿入する際にコツが必要。
自分は固定にワイヤー(針金)を使用して取付け。

【使ってみていかがでしたか?】
本商品は自分が使用したプログリップの他の商品(#724,#795,#790)と比較すると、一番硬いと感じた。
硬いとは言っても握り心地は抜群によく、幅広い用途に使える本当に良いグリップだと思う。ツーリングでも適度な硬さで振動による疲労も無く、ロングツーリングでも余裕。
サーキット走行、レースでもしっかり握れるため、操作性がよくライディングに集中できる。
オフロード走行もドライコンディションであれば、問題無くこなせる。しかし、泥が付着すると簡単に滑ってしまうのでマディコンディションでは使いものにならない。
モタードレース(レインコンディション)、オフロード走行(レイン、マディ)には同メーカーの#795が最適と実感した。
ライフもなかなか長く、耐震ゲル入りの#724と比較すると2倍程長持ちしたんやないかな。と感じた。

【付属品はついていましたか?】
ステッカー

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

【取付けのポイントやコツ】
自分は次回交換時のことも踏まえ、ボンドでの固定は好まずワイヤリングで固定する。スロットル側はワイヤリング3箇所にて固定し、ズレを殺すようにする。
その時、ハンドルへの挿入はパーツクリーナー(速乾)での内面潤滑+圧縮空気での挿入方法で行っている。

エアコンプレッサーを使用しないのであれば、中乾のパーツクリーナーを使用するとじっくり力技で挿入可能。

ワイヤリングで固定するのであれば、
ワイヤリングツイスター(工具)
直径0.6mm程度のワイヤー
を一緒用意し、固定したら良いと思う。

ボンドでの固定であれば、
オススメボンドはセメダイン社のスーパーX。
無溶剤なのでグリップが溶ける心配も無く、乾燥時間も程よく余裕をもって作業可能。ボンド塗布のコツはグリップとハンドルバー(スロットルチューブ)に薄く両方に塗ること。(両方に塗ることで滑りをよくする。)
少し乾かしてからグリップを挿入するとよい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/03 23:02

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

カラー:レッド
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

Dトラッカーに取付け。
主にサーキット走行、オフロード走行、ツーリング時に使用。
1年半ほど使用した。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
色味はイメージ通りだったが、握り心地が思った以上に柔らかかった。
オフロード用とはいえ、あまりリブも入っていなく少し意外だった。

【取付けは難しかったですか?】
難しい作業では無いが、ハンドルに挿入する際にコツが必要。
自分は固定にワイヤー(針金)を使用して取付け。
本商品はワイヤリング用の溝もあり、大変取付けしやすかった。

【使ってみていかがでしたか?】
本商品は自分が使用したプログリップの他の商品(#723,#724,#795)と比較すると、一番柔らかかったと感じた。
握り心地は抜群によく、また振動も耐震ゲルの恩恵で軽減され、モタードレース時決勝終盤でも手の披露があまり無かったと思う。
上記より、どちらかというと、レース(スポーツ走行)よりかはツーリング用途に適したグリップなんだろう。
ただその反面、柔らかいグリップはライフが短く、表面がたやすくだいぶ削れてしまった。
オフロード用とはいえ、リブもあまり入っていないので泥が付着すると簡単に滑ってしまうだろうなと推測する。
モタードレース、オフロード走行には同メーカーの#795が適しているのだろうと自分は思い、本商品の後に#795を購入、装着しその通りやったなと実感した。


【付属品はついていましたか?】
ステッカー

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

【取付けのポイントやコツ】
自分は次回交換時のことも踏まえ、ボンドでの固定は好まずワイヤリングで固定する。スロットル側はワイヤリング3箇所にて固定し、ズレを殺すようにする。
その時、ハンドルへの挿入はパーツクリーナー(速乾)での内面潤滑+圧縮空気での挿入方法で行っている。

エアコンプレッサーを使用しないのであれば、中乾のパーツクリーナーを使用するとじっくり力技で挿入可能。

ワイヤリングで固定するのであれば、
ワイヤリングツイスター(工具)
直径0.6mm程度のワイヤー
を一緒用意し、固定したら良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/03 21:32

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • ワイヤリングにて固定

    ワイヤリングにて固定

  • オフロード走行時は抜群の操作性

    オフロード走行時は抜群の操作性

  • スロットル側はワイヤリング固定を増やす

    スロットル側はワイヤリング固定を増やす

  • ツーリング用途でも問題無し

    ツーリング用途でも問題無し

  • オフ・モタ車にはオススメ

    オフ・モタ車にはオススメ

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーに取付け。
主にサーキット走行、オフロード走行、ツーリング時に使用。
3年ほど使用した。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。
しっかりしたオフロード用グリップが欲しく、まさに本商品はそのものだった。

【取付けは難しかったですか?】
難しい作業では無いが、ハンドルに挿入する際にコツが必要。
自分は固定にワイヤー(針金)を使用して取付け。
本商品はワイヤリング用の溝もあり、大変取付けしやすかった。

【使ってみていかがでしたか?】
本商品にはオフロード走行時グリップに泥が付着することを想定し、リブがついてある。
そのリブがグローブによく引っ掛かり確実なスロットルワーク、ハンドル操作が可能となる。
実際にマディコンディションのエンデューロレースでは、泥だらけになりながらも滑ることなく確実な操作が可能だった。
また、モタードレースでも終盤握力が無くなってきてもしっかりグローブに引っ掛かるため安心してライディング可能だった。
グリップそのもののライフは同メーカーの#732,#724,#738と比較すると長かった。その分握り心地は若干固いが気になる程ではなく、ツーリング用途でも十分使える。
固めのオフロード用グリップを所望する方は、本商品がオススメ。

【付属品はついていましたか?】
ステッカー

【期待外れな点はありましたか?】
特になし。

【取付けのポイントやコツ】
自分は次回交換時のことも踏まえ、ボンドでの固定は好まずワイヤリングで固定する。スロットル側はワイヤリング3箇所にて固定し、ズレを殺すようにする。
その時、ハンドルへの挿入はパーツクリーナー(速乾)での内面潤滑+圧縮空気での挿入方法で行っている。
エアコンプレッサーを使用しないのであれば、中乾のパーツクリーナーを使用するとじっくり力技で挿入可能。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/03 12:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PROGRIP:プログリップの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP