PROGRIP:プログリップ

ユーザーによる PROGRIP:プログリップ のブランド評価

「プログリップ」のハンドグリップは最上質の原材料(非有毒物質)を使用し徹底した品質管理の下で生産。その実力は世界選手権レベルで実証済みです!

総合評価: 4.2 /総合評価1556件 (詳細インプレ数:1545件)
買ってよかった/最高:
452
おおむね期待通り:
427
普通/可もなく不可もない:
124
もう少し/残念:
21
お話にならない:
14

PROGRIP:プログリップのハンドルのインプレッション (全 518 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

取り付け前、製品に最初に触れた感触は、確かにソフトで握りやすそうでしたが、好みのデザイン&カラーのグリップといった印象でした。しかし、次第に良いフィーリングに変化していったのです。

ハンドルバーに装着後、素手で触った感触は、アウターラバー(ブラック)が非常にソフトで滑らない。インナーラバー(カラー部分:グリーン)はシッカリとハンドルをキャッチして動かない。この時点では、二重構造がよく感じ取れ、期待感が高まりました。一体的な感触まではもう少し。

そしていよいよテストラン。グローブを着用し、あらためてPROGRIPを握る。するとどうでしょう、素手で触れた時のソフトな感触が、程よくダンピングの効いた芯のあるものになり、滑らずしっくり馴染んでグリップするのです。二重構造が一体となって機能しています。

走り出すと益々良い!グリップをそっと握っていても、スロットルが勝手に戻らないため力みが少ない。ブレーキングのときハンドルから受ける荷重をしなやかに支えてくれる。
大げさかもしれませんが、私のKSR、ミニモト小径ホイール特融?の、路面の段差から受けるフロントサスペンションの突き上げ感まで少なく感じられたのです。

正直、グリップひとつでこんなに変わるとは驚きました!
個人的な感想ですので、ライダー個々に好みがあり一概に言えませんが、私的にはとても好印象です。

PROGRIPの製品説明に、スポーツ走行からロングツーリングまで対応とありましたが、本当にマルチユースに対応できそうな、とても安定性の高いグリップですね。
この次は、別のバイクにも装着して効果を試したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/24 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: R1-Z )

利用車種: R1-Z

3.0/5

★★★★★

「手に吸い付く」
直感的な感想です。
今回こちらの、黒を購入しました。
もう少しグリップ自体が、硬めだと尚いい気がします。
私には少し柔らかく感じました。

コストパフォーマンスは優れてると思います。
デザインも、悪くはないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/24 15:54

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: RMX250

5.0/5

★★★★★

やわらかい材質です。握ったフィット感は抜群です。ただ結構やわらかいので転倒時にはすぐ端部が裂けてしまいそうです。

この金額であればオススメできるグリップです。

ただ左側は抜け止めのヘコミ部のでっぱりがあるのでワイヤーで縛るかカットするかとなります。自分はワイヤー用の溝で縛っているので抜け止め部はそのままで使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/08 20:39

役に立った

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

KSR110のハンドル交換にあわせて、グリップをアップデートしました。
カラーはkawasaki定番のブラック/グリーン。サイズは120mmです。
握った感触は、ソフトでシットリしなやか、手に馴染む感じで非常に良いです。
ブラックに差し色のグリーンがビビットに映え、大変気に入っています。

グリップを探していると、KSRのグリップは110mmと表記されているメーカーがありましたが、現行のモデル(2013-2014)は120mmが正しいようです。※実測値
純正のスロットルホルダは、エンド部分に純正グリップを止める突起があるので、サンダーで削り落として装着しました。
ちなみに、私はグリップボンドは使わずにピッタリ取り付けることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/05 14:04

役に立った

コメント(0)

ひろZZRさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: レブル 250 )

利用車種: ZZR400

5.0/5

★★★★★

バーエンドと同時装着しました

写真では分かりづらいですが間違ってミニを買ってしまい5mm以上短いですorz

でも振動はほとんど無くなり、翌日から600kmのツーリングしましたがまったく手が痺れなくなりました

とても満足しています^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/01 20:17

役に立った

コメント(0)

HIROさん(インプレ投稿数: 22件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルとは違いクッション性があり、ハンドルを握った感触がとてもいいです。厚手のグローブを着用しているとあまり感じませんが、素手で握るとはっきり分かります。(素手で乗ることはありませんが・・・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/31 16:53

役に立った

コメント(0)

ニンジャリさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | Ninja1000 )

5.0/5

★★★★★

純正は115mmですが120mmを使った方が、バーエンドとの隙間が埋まります。付け外しはパーツクリーナーを使用しましたが、黒いゴムは溶けてしまうので注意が必要です。内側は緑の溶けないゴムですが、接着剤も専用の物がおすすめかも。自分は接着剤不使用でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/29 16:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kabuoさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: DT200R

4.0/5

★★★★★

ソフトな材質の為か接着剤がはがれてグリップがまわるようになりました。色々と接着剤を替えて試しましたが全部ダメでした。行き着いたのがは両面テープでの取付です。強力両面テープをハンドル面に貼り、シンナースプレーを両面テープに吹き付け乾かないうちにグリップを差し込みます。
シンナーが乾けばガッチリ固定されます。特に水が入りやすいオープンエンドタイプには有効です。接着剤よりきれいに取付できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/28 18:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

英太朗さん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: VTR250 )

4.0/5

★★★★★

乗り始めてから一年が過ぎ、グリップはずっとノーマルのままでしたが、見た目が寂しいので交換してみました。ゲル素材による振動の軽減ですが、私自身はそんなに感じませんでしたが、もしかしたら感じないレベルでも軽減していて疲労の減少に繋がっているのかもしれません。
見た目は良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/27 06:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

スタンダードなタイプですが不可もなく安価でお気に入りです。

安いグリップはワイヤーで縛ると割れてきたりしますが本品は全く問題ありませんでした。

コケるとハンドル端部は裂けるのでオフ車には消耗品で、この価格に満足しています。

バイクはオフ車ですがYFZ450に取り付けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/24 01:02

役に立った

中古品から探す

PROGRIP:プログリップの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP