NHK:エヌエイチケー

ユーザーによる NHK:エヌエイチケー のブランド評価

ステアリングダンパーの定番ブランド『NHK』。旧車から最新のSSにまで、どんな車両にも違和感なくマッチするその佇まいは、さり気ないながらもしっかりと仕事をしてくれる同社製品の存在感に似ています。

総合評価: 4 /総合評価196件 (詳細インプレ数:192件)
買ってよかった/最高:
58
おおむね期待通り:
98
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

NHK:エヌエイチケーのハンドルのインプレッション (全 192 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ジョーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z900RS | PCX160 | ダックス125 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのステダンが抜けてしまったので、値段を考えてNHK製に交換しました。
通常の使用ではステダンの必要性は感じないが、高速道や荒れた峠ではやはり無いと不安ですね。
オーリンズやトビーなどの高価な物と性能は遜色ないですね。
ただ、取り付け説明書が手書きのお粗末な物、絵自体が上下逆だと思う、自分で考えて解決しましたが、これはちょっと。
性能は申し分ないが、この取り説がマイナスで四つ星です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:41

役に立った

コメント(0)

ヒデクロさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: W650 )

4.0/5

★★★★★

もともとW650は、フロント19インチの割には、直進性が強くなく、外乱やちょっとしたステアリングへの入力で進路が変わる感じがあり、大型バイクの割りには、軽快に曲がれる反面、安定性や安心感に欠ける点が不満で装着しました。
取り付けは、それほど難しくなく、説明書を理解さえしてしまえば30分ほどで完了します。
フィーリングは、思ったほどダンピング効果は大きくなく、最強でも取り回しや、Uターンでも違和感は無く、慣れれば問題ないレベルだと思います。効果はほぼ想像通り、直進でのふらつきがかなり減り、コーナーリング中も安定するため、余分な力が抜け、バイクなりにきれいに曲がっていけるように感じます。コーナーリングのきっかけは、体重移動だけでは曲がりにくくなりますが、積極的に当て舵を使える(使ってもふらつかない)為、個人的にはこちらのほうが、楽しく走れます。予想外の効果としては、特にすり抜け時の路肩の舗装の凹凸対するふらつきが大幅に減るため、安心感が全く違います。
価格を考えると、トライする価値は十分あると思います。もう少しダンピングを強くできて、ダンパー本体の造りがしっかりしていれば☆5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

高速域ではかなりの安定性を示します。
100km/h以上で走る場合、マンホールや路面のギャップでハンドルの振動はかなりのものになりますが、このステダンを使用することで安定したコーナーリングをすることが出来ます。
7段階に切り替えられるので渋滞中などは軽くすることも出来ます。
ハンドルが重くなるので腰でバイクを曲げる練習にもなるかもしれません。
重くしているとハンドルが切れないので低速で曲がるときは苦労します。
また設置するのにエンジン本体のボルトを抜かなければならない事や、良い角度で設置しないとハンドルの切れ角が足りなくなってしまう事があるので専門知識を持っているところで設置するのをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:09

役に立った

コメント(0)

艦長さん(インプレ投稿数: 34件 )

4.0/5

★★★★★

ホーネットはフロントの安定性が低く、曲がる時も必要以上にハンドルが切れ込んでいく特性がある様で、特に路面の荒れたワインディングを走る時はいつも緊張させられる事が多々あったので購入を決意した。
まず取り付けだが、整備関係の仕事をしているためか、多くの方が述べられている難解な説明書からくる取り付けの難しさというものは無く容易に取り付けることが出来た。実際取り付けて走行をしてみると、確かに安定性がよくなり少々の路面の荒れでも問題なく、ハンドルも安定していた。
ワインディングでも急激なハンドルの切れ込みはなくなり、かなりセルフステアもやり易くなった。よってこれはかなりオススメできると思います。1つ取り付け時の注意点として挙げるなら、取り付けに使用するボルトにはロックタイトを塗布した方がいいでしょう。2~3度走行後に締め付けトルクを確認したら緩んでいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/25 09:22

役に立った

コメント(0)

まささん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX-R1000R )

4.0/5

★★★★★

CB400SFスペック3に装着しました。低速のハンドリングがやや辛くなりましたが、7段階の調整が出来るので問題ないです。高速はかなり安定感がでてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05

役に立った

コメント(0)

シェル(CB400SF SpecIII)さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB400SFスペックIII )

4.0/5

★★★★★

CB400SFスペックIIIに装着してます。
これは本当に体感出来るパーツです。
7段階調節できてどんな場面でも対応でき
また高速走行中の安定感が全然違います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:52

役に立った

コメント(0)

やっすんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: VFR400 )

4.0/5

★★★★★

以前に乗っていたMC18のとき、バンピーな路面で何度かハンドルが暴れたりして不安定な思いをしたので、NC30に乗換えとともに安定感を求め購入。

まず、取り付け前に説明書を読み仮組み。仮組みしていたので、必要工具を頭にインプット完了。

いざ、取り付け!取り付けの際は全てのボルト類を仮で締め込み位置が決まったら本締め。案外狭いスペースに収めないといけないので、ハンドルを左右のハンドルストッパーに当たるまで何度も動かして配線やメーター類に干渉しないか確認して本締め。
自分は少し配線位置を変更したぐらいで完了。だいたい、20分で作業完了♪

で、その効果は!!

意外と違和感無く、安定感を得られると言う感じです。アスファルトの波立ったような凹凸でもしっかりしてますね。
7段調節で、町乗りは下から2~3で高速道路走行時は下から4。

注文をつければ、説明書の絵を分かりやすくしていただきたいです。
あと、ホークブラケットの高さを決めるのと、配線等の干渉確認を先にしておくと楽かも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44

役に立った

コメント(0)

futureさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZRX400 )

4.0/5

★★★★★

以前に乗っていたバイクにも付けていました。
何度もバンピーな路面で何度もハンドルが暴れ
不安な思いをしたくないので安定感を求め購入。

今回のバイクにもフレーム取り付けと思いきやタンク外して
エンジン上部に取り付けるとは思っていませんでした。

何とか仮取り付け!全てのボルト類を仮で締め込み位置が
決まったら最初の仮締め。
次にハンドルをロック位置にしてフロントフォーク及び本体側調整
しながら取り付けなのが時間かかったとこですね。
位置が決まり干渉しないか確認して本締め作業完了!

で、効果は・・・違和感無く、安定感を得られると言う感じ。
アスファルトの凹凸でもしっかりしてます。
7段階調節ですので町乗りは下から2~3とし、高速道路走行時
は4以上。

注文をつければ、もう少しストローク長があったならば・・・
何故なら右への舵角が少なくなったこと><
Uターン時に注意しないと曲がりきれない、立ちゴケっといった
おつりがあっ痛!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

脱兎さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: YZF-R6 )

4.0/5

★★★★★

NSRは軽量なため、ギャップに乗った際などに振られることが多く、その度にひやっとすることがあり装着を決めました。

取り付けは、位置調整が若干手間取るものの、特に難しさはありません。
装着後慣れてないと違和感を感じますが、すぐに慣れることができます。
7段の調整機構があるのですが、最弱のときにはもう少し弱く聞いてほしいと思います。また、作動初期の一瞬にエア噛みのため、減衰が抜けることがあります。(問題となるほどではありません)
ギャップ通過時に振られがなくなり、走行時の安心感はかなり高くなりました。

アルミボディで仕上がりもよく、装着時にはドレスアップ効果も高いです。全体に満足の出来るパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

ぜのさん 

気になったのでチョット調べてみました♪

どうも、ステダン自体をを倒立に付けるキットみたいですね。
通常はダイヤル側が後ろに来ますが、これはダイヤル側が前方に来るようになるみたいです。
なので倒立と書かれてるみたいです。

つぐみさん 

なるほど。フォークではなくダンパーのほうだったんですね!
わざわざありがとうございます!

おかおかさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: YZF-R1 | CYGNUS125 [シグナス] )

4.0/5

★★★★★

取り付けは全く問題なく車体とフォークに取り付けました。

感想は・・・

もちろんですがハンドルを取られる事がなくなりました。

一番弱くしても多少硬い気がしますが慣れれば問題ありません。

不満といえばストローク量が少ない事です。

もう少しあってもいいのでは??

でも商品としてはかなり満足できる結果でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NHK:エヌエイチケーの ハンドルを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP