NHK:エヌエイチケー

ユーザーによる NHK:エヌエイチケー のブランド評価

ステアリングダンパーの定番ブランド『NHK』。旧車から最新のSSにまで、どんな車両にも違和感なくマッチするその佇まいは、さり気ないながらもしっかりと仕事をしてくれる同社製品の存在感に似ています。

総合評価: 4 /総合評価196件 (詳細インプレ数:192件)
買ってよかった/最高:
58
おおむね期待通り:
98
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
5
お話にならない:
6

NHK:エヌエイチケーのハンドルのインプレッション (全 59 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
こたろさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZRX1100 | アクシス90 | スーパージョグZR )

利用車種: XJR400

1.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
使用感 1

ステアリングダンパーの取り付けのステーです。
車体のフレームに抱き合わせるステー2枚にM5のボルト2本を取り付けるのですがその2本のボルトを差し込む穴のピッチがまったく合ってません。
これは返品レベルです。
結局問い合わせる時間もないし、面倒なんで自分で穴をあけなおして取り付けしました。
製品検査はやっていないのでしょうか?
このサイトは使い勝手が良いので使うのを辞めたくありません。
以後このようなものが出回らないようによろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/20 21:41

役に立った

コメント(0)

kurotenguさん(インプレ投稿数: 50件 )

3.0/5

★★★★★

高速域での安定性に若干不満があったので取り付けてみました。
取り付け位置がとてもシビアで、タンクを仮付けしては微調整を数度繰り返す必要があります。
何とか満足のいく位置に取り付けが完了し、いざ試走してみたところ、最弱の設定でもハンドリングに大きく影響が出ました。軽く車体を傾けてもハンドルは想像以上に切れてこず、意識的にハンドルを操作する必要があると感じました。商品の説明書きに「一般公道使用不可」と書かれている通り、サーキットなどのクローズドコースでの高速走行には効果がありそうですが、街乗りには不向きです。
秋にかけての当面は街乗り仕様で乗りたいため、現時点では取り外し保管中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/08/16 14:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アキラさん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: RGV250γ | TZM50 | CBR250R (MC41) )

3.0/5

★★★★★

RGVγ250にNHKステダン装着しました。
一番の効果は見た目ですかね(笑)
ただ振動低減という役割も兼ねてます。

減衰調整は2段で使ってますがこれ以上はあまり必要ないと思います。

急な時に曲げれないというハメになります(汗)
ダンパ-自体は汎用品的な物なのでもう少し安くして欲しいかな・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/11 18:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: FTR223 | HAWK11 )

3.0/5

★★★★★

フォグランプの取り付けベースや、動画撮影のカメラ接地にも工夫すれば取り付け可能です。
フロントフォークアウターの径をきちんと測定するのを忘れずに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 21:47

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

3.0/5

★★★★★

質感はまあまあといったところで、プレス成型感があって高級感は
あまりありません。
下記の制限がありますが、トータルではコストパフォーマンス抜群
だと思います。

黒スチールタイプは硬さや調整範囲はアルミボディと同等ですが、
クランプ位置が制限されるので取り付け位置に幅がありません。
ストロークも短め。

なので、汎用的に使いたい場合はクランプ位置が変えられてストロー
クも選べる上位モデルがおすすめです。

ただ上位になるといきなり高価になっちゃうのが痛いんですよね。
長く使えるわけじゃなく、5~6年くらいで漏れてしまうことが多いし。。
ということでコスト面でいえば黒スチールタイプ優位ですが、真ん中の
グレードが欲しいですね。(昔作ってた12000円くらいのメッキタイプは
消えちゃったん?)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/31 19:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 8mm×35mmのネジに、ロックナットを追加してダンパーを固定しました。

    8mm×35mmのネジに、ロックナットを追加してダンパーを固定しました。

フロントにNSR50のフォークを入れているAB26ダックスに、NHKのステアリングダンパーを
組み込むために購入しました。
購入した商品をよく見てみると、面取りとかちゃんとしているし、ねじはステンレスだし、
スプリングワッシャーも入っていて、なかなか良い感じです。
でも結構仕上げが雑な感じがします。

良いお値段なんだから、もう少ししっかり仕上げてほしいと思いました。
性能的には文句はありません。

ショップの人に、ステダン取付の話をしたところ、
ホンダの横型に付けるのなら、ブラケットのねじに
ダブルナットとか追加したほうが良いよ、とアドバイスをいただきました。
振動がすごいので、知らないうちに緩んでいることが結構あるそうです。
私は、ロックナットを追加しておきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/16 17:24

役に立った

コメント(0)

mogutanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CBR250R(MC17/19) | ZZR1100/ZX-11 | V-MAX 1200 )

利用車種: V-MAX 1200

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

オーリンズのステダン単品を入手したので取り付けるために車種専用のステーキットを購入しました。

作りは丈夫で取り付けも難しくなかったです。車体フレームに取付けるベースプレートはダミータンク内側に隠れてしまう部品ではありますが、部品の角部が面取り出来てない箇所が目立ちました。取付部周辺に配線もあるのでベースプレートと接触して断線しないようにヤスリで角丸めして取付けました。

NKKのステダンを付けるステーにオーリンズのステダンを付けたので、ステーキットの付属品にある金属カラーだけでは長さが短かく、長めのパイプカラーを使い取付けました。

簡単な説明書付きで迷う事なく取付けできます。車種専用だけあって、絶妙な隙間を狙ってシッカリと固定させる事ができました。

お値段がもう少し安いと有り難いと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/27 21:11

役に立った

コメント(0)

パチェンコさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: KDX125/SR | モンキーBAJA )

利用車種: モンキーBAJA

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3

8インチ使用なので速度が上がってくるとフロントの接地感が怪しくなるのでステダンを取り付け。タケガワのアップマフラーのせいでハンドルが切れません。
ダウンマフラーに交換後実際使用したいとおもいます。物はしっかりしていて減衰の加減をわかるので安定させるにはもってこいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/19 19:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 288件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: ダックス

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • NHKのステッカーが剥がれそうだったので、武川のステッカーにチェンジ!

    NHKのステッカーが剥がれそうだったので、武川のステッカーにチェンジ!

  • 写真中央が水野板金製のダンパーブラケット。ステンレス製でバフ仕上げされてます。

    写真中央が水野板金製のダンパーブラケット。ステンレス製でバフ仕上げされてます。

  • ハンドルを左右フルロックさせて、ダンパーに余裕がある位置を探しました。

    ハンドルを左右フルロックさせて、ダンパーに余裕がある位置を探しました。

  • フォーク側のブラケットの角度を調整することで、良い位置を見つけることができました

    フォーク側のブラケットの角度を調整することで、良い位置を見つけることができました

  • イモネジ6個で固定するんですが、大丈夫かな?!

    イモネジ6個で固定するんですが、大丈夫かな?!

12Vダックスのフロントディスクブレーキ化を行った後、なんだかとても乗りにくいと感じていました。ブレーキ性能が上がったので、それなりのスピードからでも難なく止まることができます。
なのにペースが上がらない。
ドラムブレーキの時のほうが、コーナーとか安定していて時たまステップを擦ることもあるくらいでした。

色々と考えた結果、フロント周りがごっそり軽くなって、その影響がハンドリングにでているのではいか・・・

そこで性能に定評のあるNHK製のステアリングダンパー導入を行いました。
サイズ感とかはモンキーと一緒で良いと思ったので、本製品を選択しました。
設定も7段と調整幅も広そうです。

フロントフォークにNRS50用を流用しているので、フォークブラケットをNHK製30mmと合わせて購入して装着しました。
一番のキモは、静岡の水野板金製のダックス専用ダンパーブラケットです。
こちらをネットで見つけたのが、すべての始まりでした。
フレームの溶接合わせ部分にイモネジで止めて、ダンパーをロングナットで固定します。

装着後、70kmほど走行しましたがハンドリングが別物になってました。
コーナーで安定していて、バンク角を保つのが簡単になりました。
私のセットでは、ダンパーの効きは最弱から1つ固めが良い感じでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/16 16:54

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: モンキー

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3

モンキーAB27-111・・・・に取り付けしました。
車体及びフォーク部分の取り付け部分が、今まで自車に幾つか取り付けをしましたが、ゴムブッシュというのは初めてでした。まあ価格と相談と言うところですかね、
ゴムブッシュに少量のゴムグリス塗り使用してます。
使用してみれば6段階のダンパー調整が出来ますので、ゴリラに使用しているWPのダンパーよりも神経質なならなくて走りながら調整が楽に出来ます。
取り付けはタンクを外しでステーを装着しフロントフォークも同様にステーを装着すれば良いですが、ステーの取り付け角度を間違えると、アレアレとパズルのように成りますが、ちゃんと取り付け出来ます。
使用感はモンキーは8インチなので車の流れに乗って走ると(原付2種登録済)60キロちょっとオーバーした時のギャップとコーナーが少し緩和されました。
とりあえず取り付けて良い感じがしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/28 09:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NHK:エヌエイチケーの ハンドルを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP