6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7345件 (詳細インプレ数:7131件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのハンドルのインプレッション (全 162 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
クロコさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

エストレヤをカフェレーサー風にしたくて購入。

セパハンではポジションがきつく、切れ角も少なくなるのでセパハンっぽいコンドルかスワローで探していた。スワローはタンクとの干渉が心配だったのでコンドルを選択。

狙い通りタンクとの干渉はなく、適度な前傾と広すぎないハンドル幅で丁度良い感じになった。体格が小柄でノーマルのワイドなハンドルでは脇が開きすぎて運転しづらかったがハンドル交換でかなり改善された。特に高速道路等で上体を伏せる時に脇を締めることができてかなり安心感がある。

取付は他のハンドルと変わらないように思う。スイッチボックス用の穴あけもアルミに比べてそれほど硬いと感じなかった。それでいて強度も十分あり、力を入れてもたわむ等の剛性不足を感じることはなかった。

耐久性も値段の割にはかなり良く、購入後半年使用(雨天時は屋外にカバーをかけて保管)しているが錆もなくメッキの浮きやくすみもない。以前他のメーカーを使用したこともあるがそれよりも耐久性がありそう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/30 10:19
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

oanさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: SR400 | TS50ハスラー )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

 日本が誇る技術でしょう、所謂ジャパンプライドってゆーやつですか。
 愛車に使うものは拘りをもって選んでいます。
 キジマの商品はヘッドライトにも使用していますが信頼感があります。
 グリップも数多くある商品がでていますが、黒色という純正品からの交換が分からない部分に渋さや、いぶし銀というような「粋」があるのでは?
振動に関しては、純正のものよりは良くなっておるのかな・という感じです。次回の購入も同商品を購入すると思います。
 購入して満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 21:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まぁさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CBR600RR | グロム )

利用車種: CBR600RR

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

CBR600RR 03年式でハンドルをハリケーンのジュラルミンセパレートハンドルに交換した際にグリップをこの商品に交換しました。
ノーマル然とした見た目で派手さなどはありません。
取り付けも本品が柔らかいので内側にパーツクリーナーを吹き付けながら差し込めば簡単に装着できます。
ノーマルハンドルに多いプラスチックのような硬さはなく、かといってグリップが太くなるわけでもなく、ハンドル操作に違和感や不快感を与えません。
長距離ツーリングで手の負担が軽くなるなどの効果までは見込めませんので過度の期待は禁物ですが過不足のない品質です。
現在使用のグリップが劣化したときやハンドルを交換する際についでに交換するにはいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/26 21:07
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: W800

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • クラッチ側

    クラッチ側

  • アクセル側

    アクセル側

  • 電源確保

    電源確保

  • アース

    アース

  • 配線取り回し

    配線取り回し

  • 余分な配線処理

    余分な配線処理

W800に取り付けました。
取り付け自体に難しい所はありません。取説を見ながら作業しましょう。
実際に使ってみると外気温1?2度でも5段階の真ん中の設定でも充分温もりを感じます。厚手のグローブでもMAXにすると熱いてすね。ただしグリップは暖かくても風が当たる所が冷たいのは仕方がないところ。
配線の長さは余程変わった取り回しをしなければ充分な長さがあります。
W800に限ってはグリップ長が約125mmのため130mmを使用するとどうしても5mm程押し込みきれずハンドル端とのスキマが出来ますが気にしない事にします。
また、左側のグリップ内側にスイッチが内蔵されているため若干スイッチボックスからの距離が遠くなりウインカーが操作し辛くなるかと心配しましたが自分的には問題ありませんでした。
スイッチ自体の操作性やLEDの色も分かりやすいです。加温速度も不満ありません。暖機しているうちに暖まります。
グリップの太さに関しては純正比1?2mm太いですが、全く気になりません。デザインも嫌いではない。
ハンドル周りをゴチャゴチャさせず、比較的安価だったため購入しましたが、大正解でした。後は耐久性が不明なだけですがオススメです。

以下がW800での作業内容です。(参考にどうぞ)
○純正グリップの取り外し
再使用しない場合はカッターで切ってしまってもいいのですが、純正のグリップの先端には穴があいているのでドライバー等を差し込みながらハンドルバーにスキマを作りながらパーツクリーナーを吹いてやれば
簡単に外れます。外れにくい場合は根元の方からも吹き込みます。
○グリップ取付け
クラッチ側は割とスンナリ入りますが、アクセル側は硬いとの情報があったのでドライヤーでグリップを温めてからハンドルにグリップボンドを塗布し一気に突っ込みます。構えていた程キツくはなかったです。
写真1(クラッチ側)
写真2(アクセル側)
○電源確保
ホーンのヒューズから取りました。(10A)
水の進入を考慮して電源を下側から出すためフタの一部を切り欠きました。
写真3参照
○アース
シート下のボルトに接続。
写真4参照
○配線取り回し
タンクを外しメインの配線に沿って取り回し。
グリップヒーターコネクター部分は念のため純正ゴムカバーでカバー出来る様にしました。廃線後ハンドルを切って引無理な張り、曲がりが無い事を確認です。
写真5参照
余分な配線はタイラップで束ねておきます。
写真6参照

作業時間はタンクを外しても3時間位ではないでしょうか。
以上参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/17 20:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ビンちゃんさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Vespa 50S )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

実用性は素晴らしいです。

ただ、今風のモトクロッサー風のカスタムには向いてません。

装着には簡易な付属説明書の通り、削ったり切ったり割ったりしなくてはなりませんので、相当に暇な方でないと自己装着は面倒臭いと思います。

自分は有る程度相談してバイク屋さんにお任せしました。

神経質な人は自分で加工した方が綺麗に付くとは思いますが・・・。


自分のように実用重視の性格ならば、自己の加工装着は「時間の無駄」だと割り切って
>部品の値段も安いのでプロに任せて適当に付けてもらうのがベストな商品かな??って思ってます(^~^;)

装着後の不満は無いですから、汎用部品としては嬉しい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
形状 4
視認性 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
月1程度で行くライダースカフェにこのバックミラーを装着したオートバイが停まっており、あまりの格好良さに一目惚れをしてオーナーさんから情報を聞き出し即購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
片側1万円未満とは思えない程のデザインや質感で大変満足のゆく出来です。
鏡面は安物の社外バックミラーにありがちな歪みも無く、また防眩対策がされておりますので後続車のHIDやLED等の目に突き刺さるようなヘッドライト光でも安心して後方確認出来るようになりました。
アーム部分のキャップボルトを緩める事によってミラーの高さの調整が出来ますので、走行に支障の出ない程度まで下げて使用しております。お陰で純正ミラーよりも引くなりましたのでスッキリとした印象になりました。

【取付は難しかったですか?】
各車種用にジョイント用のボルトが付属しておりますが、頻繁に交換しないのであれば中強度程度のネジロックを塗ってから固定した方が安心かと思います。
塗らないで装着したら特定の回転域でのミラーのブレが酷くて後方確認もままならない状況でしたが、中強度のネジロックで固定をした所ブレが軽減されました。
オートバイの車種によってブレの大小あるかとは思いますが、対策するしないではブレ方がかなり違いますので、これから購入をお考えの方は気に留めておいた方が良いかと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください】
どんなバックミラーでも同じだとは思いますが、私のオートバイのように別体式のマスターシリンダーでリザーバタンクをミラー共締めにしている場合は慎重に取付をしないとホースやニップルを破損したり、フルードが車体にかかってしまう危険性があるので気をつけましょう。
またバックミラー固定用のナットの塗装が甘いので工具を掛ける際にはナットにテープや紙で養生をしておいた方が良いです。
私はそれでナットの塗装を剥がしてしまいましたのでツヤ消しのブラックでタッチアップをして誤魔化しました。

【期待外れだった点はありますか?】
構造上仕方の無い事だと思うのですが、純正ミラーと比べて可動部分が多いのでブレは必ず出ます。
ですがジョイント用ボルトのミラー側のネジ山に中強度程度のネジロックを塗る事によってある程度は改善しましたので実用には問題無い程度に使えています。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
購入時に右用左用とややこしいので左右セットで販売してくれれば分かりやすいかなと思います。
またデイトナの同じ程度のグレードの製品がこのミラーよりも実売価格で1000円程度安いので、もう少し勉強して頂ければ更に買いやすくなるかなと。

【比較した商品はありますか?】
特に無し。一目惚れの即決購入でした。

【その他】
一般道・高速問わずに実用品として使うのであればネジロックを使うなど多少の工夫は必要ですが、低価格に関わらず海外ブランドの高級バックミラーと遜色の無い出来栄えにとても満足しております。
カスタムの第一歩として如何でしょうか?きっと満足していただける製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/14 18:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ノブオさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Z900RS | PCX125 )

利用車種: Z900RS

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 4
  • 左がキジマ。右がZ900RS純正。

    左がキジマ。右がZ900RS純正。

Z900rsの純正品と交換しました。
ブルーグラスなのに安いし、視認性も良好。

2000円ちょいにしては、質感もグッド!決して安っぽくないです。
おすすめ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/11 11:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

xeliusさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-09 トレーサー )

全長:130mm
利用車種: MT-09 トレーサー

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • 赤丸のところにワッシャーがあるので落とさないように。

    赤丸のところにワッシャーがあるので落とさないように。

  • ガードのレバー側のナットを外すと1枚目みたいにフリーになるので作業しやすい。

    ガードのレバー側のナットを外すと1枚目みたいにフリーになるので作業しやすい。

  • コードが短くて取り回しが難しい…可動域には問題ないのでとりあえずヨシッ!

    コードが短くて取り回しが難しい…可動域には問題ないのでとりあえずヨシッ!

  • ヒューズBOXの場所にねじ込んだので見苦しい感じに…みんなはこうならないように!

    ヒューズBOXの場所にねじ込んだので見苦しい感じに…みんなはこうならないように!

  • 実際はビニテ剥がしてカウルの中に収納してます、2本のコードはドラレコとグリヒです

    実際はビニテ剥がしてカウルの中に収納してます、2本のコードはドラレコとグリヒです

  • ちょっと右ウインカー出しにくいかな…

    ちょっと右ウインカー出しにくいかな…

寒くなってきたこの頃、末端冷え性でバイク中毒な自分は指先がどうも冷えやすいので前々から検討してたグリップヒーターの導入を考えてました。
でも、どのトレーサーのブログを見ても"ヤマハ純正グリップヒーターあったかい"だの"ヤ(ry取り付けが楽"だの…
それはわかってる…、、わかってるんだけど高すぎる!(2万円)

なので早速候補から除外(値段以外にも理由はあるけど)して、お店を梯子しながら店員さんにいろいろ質問したところ「デイ○ナとかEFF○Xとかいろいろあるけど、キジマが1番あったかいよ」と言われたので鵜呑みにして当商品を購入しました。純正の半額なのは嬉しい…

前振りが長くなったけど、重要な点とか工夫した点とか↓↓
・トレーサーのグリップ長は130mm(もうちょっとだけ長い)なので要注意です!(ノーマル09は120mmらしい)
・グリップエンド外す時に12mmの六角レンチが必須!これがないとグリップ付けられないです。

?取り付け編?
基本的に他の方のブログで紹介されてる純正取り付けのとほぼほぼ同じでした。

・ナックルガードを外す(ワッシャーとか細かい部品を失くさないように!)。
・線をバッ直で繋いで5分程度レベルMAXにしてグリップを温めておく
・バーエンドを12mmレンチで外す。
・コンプレッサーやパークリをグリップとハンドルの間にねじ込んで吹いて、捻じりながらグリップを引っこ抜く。
・ハンドルに接着剤が付いてたらそれをパークリで綺麗にして乾かしておく
・グリップの根本にセメダインのスーパーX2等、耐熱接着剤を付けてハンドルにねじ込みコード位置を固定する
 ※特にスロットル側は全開時にコードがレバーに当たらないように注意すること
・角度を決めたら次は配線に↓

?配線編?
ここから純正とは全く異なるので注意(自分の配線は参考にならないかもなので大雑把に解説します、ご了承を…)
・カプラーとリレーを雨が凌げるヒューズボックスの場所に入れた方がいいのかな、と思い配線したところ4枚目な感じに…
 カプラーに防水カバーをして、ヒューズが入ってるリレーのみをヒューズボックスの場所に入れた方が良かったかも
・電源はプラスを付属のエレクトラタップでリアブレーキ?の配線から拝借。
 マイナスの丸型端子はボディアースで金属部にボルト固定
・エレクトラタップは使い方によっては電気系統のトラブルになりかねないというのと、消費電力が大きめなのでリレーを買ってきてバッテリーから配線した方が安心できそうです。

?使ってみて?
・使用グローブは、密林で5000円しないくらいの化繊裏起毛冬グローブ+コミネの夏用インナーグローブ(汗っかきなので)
・(写真5枚目)右ウインカー出す時グリップのボタンの下の出っ張りに引っかかって出しにくいことがあるかな…そこはまぁ慣れでしょう…
・気温5°C程度ならレベル5で手のひらが汗ばむくらい(冷え性だから?)で寒くない
・4°C以下だと寒いけどブレーキ操作等特に支障なし。
・それより寒いとさすがに手の動きは鈍くなるけど、そこまで行くともはやどんな装備でも鈍くなるでしょう笑

☆トレーサーは適合車種欄に名前ないし、取り付け実績もなかったらしいけど無事に運用でき、安く快適なライドを手に入れられました!
 純正の方がモニターで温度レベルの調整できたり配線はカプラーを差し込むだけなどメリット盛り沢山なので相当楽なようですね
 トレーサーに社外グリヒ付けるか悩んでる方おられましたら参考にしていただけると幸いです??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/14 00:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホシノさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Dトラッカー )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

レトロな雰囲気がいいですね。
普段ならグリップボンドを塗布しますが、
このグリップならピッタリと吸着してくれるので
必要なさそうです。
たしかに黒ゴムグリップよりも
緩衝性があり、細身で握り心地がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

jellyさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

純正のレバーが折れたので交換しました。
可もなく不可もなく普通のレバーです。
値段が安いのでそれなりに表面の仕上げは綺麗とは言えませんが。
純正と何ら変わりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/19 10:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP