HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3337件 (詳細インプレ数:3173件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのハンドルのインプレッション (全 195 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
形状 3
視認性 5

カブ90の純正ミラーとは「くの字」に曲がっている箇所の角度が違う。ネジも右ネジなので、そのまま付かなかった。仕方なくM8ボルトを溶接して作り直して装着しました。ミラー部の形状やサイズは純正品と同じ(謎のロゴマークが追加されている、目立たないので気にしない)です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/10/06 17:30

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: スーパーカブ50

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
  • ノーマルグリップとの比較

    ノーマルグリップとの比較

  • アルミテープで調整

    アルミテープで調整

  • メイドイン・・・

    メイドイン・・・

寒さ対策としてハンドルカバーをしてはいたが、氷点下まで気温が下がってしまうと長時間の走行はさすがに指が悴んでしまうため、グリップヒーターを取り付けることを決意。しかし、スーパーカブのハンドルは左右の外径が同じなため、必然的に順正品を選択する。リトルカブ用とあったがC50、C70、C90にも対応

【取り付け】
・専用品のため、取り付けはヘッドライト内のハーネスから分岐するだけで、説明書も丁寧にイラストが描かれてあるため自分でも作業可能。手間なのはハンドルカバーを外すこととハーネスの取り回しで、ライト内のゴチャゴチャしたハーネスは精神的に疲れる
・右側グリップはボンドを塗らなくても動かない程ピッタリだったが、左側グリップはガバカバな位緩かったのでアルミテープを巻いて調整した。左側もボンド未使用
・ヘッドライト内のハーネス量が増えるため、タコメーターの電源を別なところからとり、ハーネス量を減らすとともに電源を交換した
・最後にグリップの消耗を抑えるため収縮カバーを被せて終了

【走行】
・グリップ自体は汎用品なので、スーパーカブのグリップより14mm長く、太さも4.5mm増えサイズが一回り大きくなり、グリップの消耗を抑えるためのカバーも加わりさらに太くなった。握った時の違和感はあるものの、走行しているうちに慣れてくる
・グリップから伸びているハーネスの突起部分が邪魔になり、スイッチボックスのスイッチが押しにくく、特にウインカースイッチが操作し辛かった
・熱線が半周タイプのグリップヒーターなので、握っても半分しか触れないため親指だけが温まらず冷たい
・氷点下3℃、温度出力を最大にまで上げて走行してみると45℃まで上昇した。ただ、温度の上昇速度はゆっくりで、35℃付近から鈍くなるうえに、停止する度バッテリー保護機能が働いてしまう。バッテリーが弱っていたこともあるが、初めから最大にせず中間から温めたほうが効率が良かった

【その他】
・消費電力は半周タイプで18w、全周タイプで28w消費する。バッテリー保護機能は13.1v以下になるとグリップヒーターが停止
・グリップヒーターにはメモリー機能は無く、キーONの度に温度の設定が必要
・メイドイン…なめか、左右で温度にバラツキがあり、右グリップの温度が僅かに低い

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/20 18:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: PCX150 )

利用車種: リード110

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

HONDAホンダグリップヒーター08T50EWA001Jの取り付けに必要なようだったので買いました。
オーダー時にも「インストールA 」って何?という気持ちでしたが、グリップ取り付けのボンドとアクセル側の取り付け位置調整板でした。
これ自体は安いからと買いましたが、デイトナのボンドを同時購入だったのでそちらが不要になりました。
デイトナのボンドの方は高かったので、もったいなかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/11 08:42

役に立った

コメント(0)

たごさくさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

購入時にショップで取り付けを検討しましたが、初期モデルは十分に温まらないとのことだったので、対策品が出たという情報を得てから購入しました。
とにかくコネクタ取り付け部分が狭い。お金を出してでもショップで取り付けをしてもらいましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/13 19:03

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

グリップ太くならないグリップヒーターということで、納車時に装着してもらいました。
一度使うと、冬場はなくてはならないMUSTアイテムになり、これまでデイトナやキジマ、エンデュランスのグリップヒーターを使ってきましたが、触れ込み通りこちらはグリップ径が細く、グリップヒーター感が無いのがとても良い点だと思います。
冬場でも、ウインターグローブをつけていれば弱モードで十分暖かく感じます。(霙や雨が降ったときにのみ中、強を使います)
暖かさでいうと、これまでに使ってきたものよりも強力だと感じます。

ただし!経年とともに、グリップが硬化するせいなのか、とても滑るようになってしまったのが残念です。
特にスロットル側は滑る様になると、速度維持のために強く握らなければならなくなり、とても疲れてしまいます。

キジマのグリップシュリンクチューブを巻いたところ改善しましたが、先述の「細さ」はスポイルされてしまったので、次車種でリピートするかは不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/19 15:01

役に立った

コメント(0)

#172さん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR250 | Z1000 (水冷) | TC125 )

利用車種: FZ1フェザー

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

FZ1 fazerで使用中です。以前のグリップがプログリップ社のゴツゴツしたタイプだったので、交換したらスッキリし、かつ握りやすく感じています。グリップボンドは使わず両端をワイヤリングしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/01 23:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazukunさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: 400X )

4.0/5

★★★★★

取り付けはクラッチやブレーキ周辺のボルトを外して、専用のものに交換して取り付けます。自分は自信が無かったので近くのお店にお願いしました(持ち込みだったので少し高くつきましたが・・・)。
風除け効果のほどは、「劇的に変わる!」とまではいきませんが、なんとなく風が当たっていないように思えます・・・・w まぁ無いよりは確実に風は軽減されていると思います。
自分は効果よりはほとんど見た目のために取り付けたようなものですがw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/02 10:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

4.0/5

★★★★★

2007年式 CB1300SBに装着しました。

CB1300SBのグリップヒーター装着には必須だと思います。
コード長が足りないので延長用に使います。
ですが・・ちょっと長すぎます。
おかげで余ったコードを納めるのに苦労しました。
ですので★ひとつマイナスしました。

以下はグリップヒーターについてです。
【取り付けまで】
 もともとCB1300SF/SBの2007年式までは発電容量の関係か、メーカー設定がありません。
 ドリーム店に相談しても「ユーザの自己責任でも絶対に取り付けできません」といわれる始末。
 そのため購入に躊躇していました。
 また、冬期には長距離ツーリングに行く機会も少ないし我慢しようと思っていました。

 ところが、2009年夏に北海道ツーリングに行ったときのこと、異常気象により夏にも関わらず極寒となり大変な目に遭いました。
 ジャケットやパンツ、ブーツはカッパ等で何とかなってもグローブだけは手がかじかんでしまってはライディングに大きな影響が出ました。
 そこでやっと悟りました。
 「グリップヒーターは冬限定の装備では無い」と。
 春秋の早朝や標高の高い山など気温はいくらでも変わりますよね。
 そんなときイチイチグローブを取り替えるのも不便ですが、グリップヒーターがあればすぐ対応できます。

【取り付けについて】
 専用ハーネス類を同時購入し取り付けました。
 そのため接続自体は簡単でしたが、ケーブルの取り回しが少々大変でした。
 CB1300SBはハーフカウルがあるためカウル内にある程度納められますが、ハンドルをフルロックさせてもケーブルが干渉しないようにセッティングするのが私にはちょっと難しかった。

【効果について】
 はっきり言って快適です。
 もっと早く着けなかったのか、心底後悔しています。
 冬はゴールドウィンのライトウィンターグローブですが、-2℃の気温でも快適に高速ツーリングできました。
 ただ、手の爪部分だけはちょっと冷たいかな?と感じましたがそれも些細なところでした。

 また、アイドリング時など電力量が不足するような場合にはリレーが働いて自動的に切れるため安心しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

取り付けは、ボディーに穴開け加工が2か所必要です。
型紙が入ってるから、ドリルさえあれば自分でもできますよ。

これも風防効果は有ると無しとじゃ大違い。
おススメします(^O^)/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/23 11:53

役に立った

コメント(0)

ジェイドSTRさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: ニンジャ250SL | スーパーカブ110 | GSX-S125 )

4.0/5

★★★★★

さすがに純正だけあって、スイッチやグリップとのマッチングはバッチリで、バッテリー電圧が下がると、一時的に止まる機能も付いてますから、安心して使用できます、もう寒い日は、グリップヒーターなしのバイクには乗れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

HONDA:ホンダの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP