FANATIC:ファナティック

ユーザーによる FANATIC:ファナティック のブランド評価

自分の信じるところで妥協をせずに造り上げられた、アクティブこだわりのオリジナルブランド「ファナティック」。現在はハンドル関連パーツのラインナップを行っています。こだわりの曲げを一度体感してみてください。

総合評価: 4.4 /総合評価159件 (詳細インプレ数:158件)
買ってよかった/最高:
78
おおむね期待通り:
63
普通/可もなく不可もない:
15
もう少し/残念:
3
お話にならない:
0

FANATIC:ファナティックのハンドルのインプレッション (全 158 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
べいさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CB1000R (2018-) )

利用車種: CB1100

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

ばっちり取付けできました。
加工の精度もかなり良くて、一見純正のようです。
今までグリップエンドでかっこいい!と思うデザインになかなかめぐり合えなかったのですが、このデザインはかっこいいです。取付けてみてもイメージ通りでした。
ただ取付け時に、ハンドル内でのインナーウエイトとグリップエンドの距離感がまったく分からず、インナーウエイトが手前になりすぎて、グリップエンドが入らなかったり、中に入りすぎて締め付けができなくなったりしました。この点がマイナスです。
それでも取付けてしまえば、見た目は最高にカッコイイと思うので、購入してよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:30

役に立った

コメント(0)

Lewinさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: TDM900 | NC700X )

利用車種: TDM900

4.0/5

★★★★★

ハンドガードを取り付けるために純正のウェイトの代わりに導入しました。
TDMはハンドル末端にネジが切ってあり、φ14対応となっている固定ボルトでも、
実際入らなかったりしましたが、本製品はスルリと挿入できます。
ただ、純正のハンドルバーだと奥の内径が太いせいか、中でクルクル廻って
固定できません。 そこで、インナーウェイトの反対側に飛び出ているボルト(M5)に
ナットを介してM5の長いボルト(55mm~)を継いで「つっかえ棒」にし、無事装着できました。
装着後は振動による手のしびれも軽減され、機能的にも満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:27

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

4.0/5

★★★★★

純正の鉄セパハンからバーエンドを外したとき、「なんて無駄に重いパーツなんだろう」
と思った自分です。
それから既に15年以上、振動などバランサーレスのSRや2stOFFなどに比べれば屁でもないと思い、必要を感じませんでした。

しかしアルミのセパハンに換えた後、依然振動は何も気にしませんでしたが、バーエンドのプラスチックキャップが飛んでいってしまい、どうにも不恰好なので導入する事にしました。

固定はボルトを締め込めばゴムブッシュが膨らんで抜けなくなる簡単な物。
必要に応じてゴムをカットするだけで簡単装着。

勿論プラ製よりは重いですが、だからといって振動が軽減されたとも思えませんし、慣性バランスを体感するにはもっと重くないとダメなのかもしれません。
単に綺麗になっただけですが、黒赤でカラーコーディネイトしているので、アルマイト・ロゴの文字共に質感が良い事もあり、コストパフォーマンス的にも満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03

役に立った

コメント(0)

tamaさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: FZ1FAZER [フェザー] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

街乗りやツーリングで常用するエンジンの回転域で、ハンドルが
振動するので不快でしたが、この製品を取り付ける事により、
若干振動が減少しました。

価格は、この手の製品にしては安価でだと思います。

取外し時、ハンドル内に中にナットが残らない様な部品構成に
なっている等、よく配慮された製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamaさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: FZ1FAZER [フェザー] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

このメーカーは数多くのバリエーションを展開していますが、
この中で大きさと、形状が気に入った物を購入しました。

性能に影響がある部品では無いと思いますが、買って良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:21

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

体感は個人差があると思いますが、7割くらいは振動軽減したと思います。

特に高速走行時は振動がハッキリしますので、付けないより付けた方が良い!

って感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:47

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

インナーウエイトとバーエンドを別々に付けれると言うことで購入しました。

例えば他メーカーのバーエンドもサイズが合えば付けれます。

取り付けも簡単で初心者でも大丈夫かと思います。

グリップと一緒の交換が体感できると思いますが、車種によっては微妙です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:56

役に立った

コメント(0)

ruhutoさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
2013年式 YZF-R1に取り付けしました。
自分のバイクでは付属のゴムブッシュは使用せずに純正ボルトのみで装着できます。ハンドルグリップに干渉する為、ワッシャーを挟めて取り付けしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆきのさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: CBR600 | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

POSH製のインナーウエイトはバーエンドと連結しないと使えませんが、これは連結できないバーエンドとも併用できます。

POSHのウルトラヘビーバーエンド(連結不可)との組み合わせが最強です。

これで手の痺れからかなり開放されますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/04 18:28

役に立った

コメント(0)

けんぼうさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

4.0/5

★★★★★

ハンドルをセパハンに交換したので、防振対策のため購入しました。バーエンドキャップとはジョイントせず単独で使えることもあり、こちらを選択させていただきました。効果のほどは比較出来ないので、なんとも言いがたいですが、単独で使用出来るのはメリットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

FANATIC:ファナティックの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP