POLISPORT:ポリスポーツ

ユーザーによる POLISPORT:ポリスポーツ のブランド評価

ポリスポーツ社は1978年にポルトガルで創業された二輪車用プラスチックパーツの総合メーカーです。 特にオフロードバイクの外装やハンドガード、車体ガード類で世界的に大きなシェアを獲得しています。 その品質は、純正パーツとしてKTMやハスクバーナ、トライアンフ、ヤマハなどの車両メーカーに採用されるほど評価の高いものです。 近年ではオンロードバイクや自転車の分野にも進出して同様に高い評価を受けています。

総合評価: 4 /総合評価344件 (詳細インプレ数:323件)
買ってよかった/最高:
123
おおむね期待通り:
90
普通/可もなく不可もない:
59
もう少し/残念:
6
お話にならない:
14

POLISPORT:ポリスポーツのハンドルのインプレッション (全 15 件中 11 - 15 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
LMさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 200EXC | KLX250 | KMX125 )

利用車種: KLX250

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 4

【何が購入の決め手になりましたか?】飛んでくる石や枝から手を守る際に、スマートな形状のガードが欲しかったので購入しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】機能性は十分でした。ただ取り付けによっては枝が指先にヒットしてしまうので、配線とガードの位置決めに苦労します。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】私の場合は配線に当たる部分を切り取っています。それだと転倒したときにそこが割れてしまうので、ステンレスの板を補助としてネジで取り付けています。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】上記に同じですが、配線がどうしてもぶつかる場合は、ガードを削ったりすると良いと思います。ただ削ったところは角を丸めるか、ゴムを貼り付けないと配線が傷ついてしまいます。
【期待外れだった点はありますか?】もっと簡単に付くと思っていたのですが、アクセルワイヤーが当たってしまうのは想定外でした。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】取り付けの動画などがあれば良いかなと思います。他にもポリスポーツ製品は購入していますが、情報が国内・海外共に出てこないことが多いです。
【比較した商品はありますか?】ZETAハンドガードやポリスポーツの類似製品
【その他】アルミのハンドガードよりも木の間をすり抜け易いので、このような製品を購入しています。色付ですと転んだ際に白くなってしまいますが、目立たない程度なので気にしていません。また、転んでも折れ曲がるということはないので、すぐすぐ壊れてしまうようなものでは無いと思います。
2枚目の写真に写っているのが白くなった際の色と削った部分のネジ(正面から見て右側)です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/13 08:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: TDM900

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5
  • ハンドル付け根に向かって細くなっているので、シャープな印象です。

    ハンドル付け根に向かって細くなっているので、シャープな印象です。

  • 横から見たところ

    横から見たところ

TDM900に取り付けて、購入してからすでに約10年愛用しています。

寒い時期のライディングで一番つらいのは手足の冷えですよね。そこで分厚いウインターグローブにグリップヒーターを取り付け、となるんですが、高速道路を走ると、その程度の防寒対策は効果がないぐらい寒いです。

バイクの防寒対策には、何よりも防風対策が重要だと思います。最近はメーカー純正のナックルガードも数多くラインナップされていますが、汎用の商品はあまり多くありません。
また、純正のナックルガードはどうしてもデザインが野暮ったい場合が多いです。

ポリスポーツのナックルガードはバーハンドルのバイクであればほぼ取り付け可能で、デザインもシャープなのでいろいろなバイクに合うと思います。

さほど大きなガードではありませんが、手がほぼ隠れるぐらいの大きさで、走行風は確実に防いでくれます。

取り付けは多少角度が合わなくても、汎用なので微妙な調整をすれば大丈夫なことが多いと思いますが、ワッシャやカラーなど、スペーサーは別途用意する必要が多いのでは。

また、このガードを取り付ける場合、形状にもよりますが、純正のバーエンドは使用できなくなると思います。

品質は10年以上使用していますが、割れやヒビもなく、色あせも起きていません。アドベンチャー系のバイクやモタード系だけではなく、スポーツネイキッドにも似合うナックルガードだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/06 13:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じゅんきちさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: DトラッカーX )

利用車種: DトラッカーX

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 5

形状がよく、polisportの文字がかっこいいです。芯なしということを前提に、十分な機能があります。
ただ、素材が柔らかいため傷がつきやすいです。安いので気になったら買い換えたら良いでしょう。
車種によって取り付けには工夫が必要です。と言うか、ほとんどの車種はポン付けできない気がします。当方DトラッカーX、ハンドルはzetaのcompバーハンドル、motard-midに純正のハンドル周りですが、色々なところが干渉しました。なので、5cmほどのホムセンステーを使って延長して装着しています。それでもブレーキホースは干渉するので、若干取り回しの変更し、それでも干渉してブレーキホースが削れるので、コードを束ねるスパイラルチューブで保護しています。これで問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 22:10

役に立った

コメント(0)

せろりさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KDX125 | YB-1 | ニンジャ250SL )

4.0/5

★★★★★

この値段にしては驚きのクォリティです。
早速林道でコケて来ましたが、一発で破損したりということはなく、クラッチレバーをしっかり守ってくれました。
前方投影面積もそこそこあるため、適正位置に調整すれば防風効果も高く、ツーリングユースにも最適です。

ただし、KDX125に装着する場合、右はブレーキマスターシリンダー、左はクラッチワイヤーに干渉するため、取り付け時は加工や工夫が必要です。
私はハンドルバーエンドのネジだけしっかりと締めて固定し、あとはタイラップです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/24 16:39

役に立った

コメント(0)

クニさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

まさかのハンドガード5つ目です。
最初にサイクラのステルスプライマルを付け、次にzetaのアーマーベントを2回、アーマーストレートを1回、そして今回ポリスポーツのインテグラルエボでハンドガード探しの旅は終わりにしたいです。

やはりハンドル周りを軽量に仕上げたくフルプラスチックのハンドガードが付けたくて今回購入してみました。

昔、KLXに乗ってた頃にポリスポーツのインテグラルを付けてまして悪いイメージは無く多少の加工は必要ですが値段の割にはなかなか良い物だと思います。

KLXの時もそうだったのですが、WRもブレーキのマスター側のバンショーボルトに干渉しますので、5ミリ程ヤスリかリューターで削るとすんなり付きます。
フルプラなので削らないでも、しならせてなんとか付きますが一応削ってみました。

あとアーマーハンドガードの時はブレーキ、クラッチレバーともノーマルでいけましたがインテグラルエボはショートレバーでないと干渉します。

付けた感じはやはり軽いと思います。
値段も安いのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/31 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

POLISPORT:ポリスポーツの ハンドルを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP