DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24230件 (詳細インプレ数:23453件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのハンドルのインプレッション (全 1889 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cb1300sfさん(インプレ投稿数: 203件 / Myバイク: CB1300SF | CB1300スーパーフォア )

5.0/5

★★★★★

ホンダ車に、お乗りの方は、ご存知かと思いますが、キーをONにすると、エンジンがかかって無いのにヘッドライト点灯!そこでセルを回す訳ですから、これって、バッテリーに良く無いですよね。現に、わたくしホンダ車過去2台所有してましたが、冬場、見事エンジン始動に戸惑い、バッテリー上がりを経験しています。そこで、こちらの商品が役に立つのです。ちゃんとエンジンが始動し、暖気運転がおわり走り出すまで、ヘッドライトOFFできるのですから。もちろん走り出したらヘッドライトはONにして走ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ヘッドライトON/OFFスイッチ
ハンドルクランプタイプ

ヘッドライト用ですが汎用なのでセローとエイプの電飾専用のスイッチに使用して見ました(^-^)
全体的にブラックなので取り付けた感じは違和感なくお洒落な感じで満足しています。
ハンドルに固定出来るので操作性も最高です(^^♪
配線加工も簡単で間にヒューズボックスを取り付けて繋ぎました。
フォグランプやサブランプ等のスイッチにも使えそうですね(^.^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/12 13:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

emuさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: NC750S デュアルクラッチトランスミッ )

5.0/5

★★★★★

デイトナが誇る最強の(?)ミラーです。
角度調整の自由度が高く、鏡面も充分な大きさで視界も良好です。肉抜きされたステーのデザインも気に入りました。ターナー機構こそ付いてませんが、タナックスのストレートターナーを併用すれば解決します。
お値段は若干高めで、左右交換するとなかなかの出費になりますが、個人的には、今まで装着した社外ミラーのなかでいちばん気に入りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:15
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ナデシコさん 

emuさん 初コメ致します。
2年半程前のインプレで申し訳ないのですが
たまたまミラーを探していた時に見つけたので
気になって。。。

「ターナー機構」って何でしょう。

教えて頂けますか^_^;

emuさん 

ググれば分かると思いますよ、と言いたいところですがせっかくなので説明しますとぶつけたりしてミラーに力が加わると空回りして衝撃を逃がす機能のことです。

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

自分の乗っている他のバイクに純正でナックルバイザーが付いていて結構効果が
あるので、PCXにも装着しようかと思いましたが、残念ながら純正オプションに無いんですね。
で、フォルツァ等のものを流用しようか考えていましたが流用可能な確証も無く色々サイトを漁って見ると、丁度デイトナのブログに記事があり、装着してもギリギリ当たらない事が分かり購入してみました。

装着には別途専用のマウントが必要ですが、ナックルバイザーは丁度良い大きさでハンドルを切っても当たる事無く、さほど違和感無く装着出来ました。
バイザ色は白にしましたが、スモーク等も合うかと思います。

インプレとして、今は真夏なので逆に風が当たらない事で手は暑いですが、不意の夕立などで手が濡れにくいのは非常に助かります。
ただ、素手で乗った時の印象では親指の付け根辺りには若干風が巻き込むようなので冬はもう少し防風対策が必要かなと思います。

実用的なカスタムでカッコ良くはありませんが、長距離通勤やツーリングで走る事の多い方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

詳しくはナックルバイザーの方でレポートしましたが、装着にはこのステーが必要です。
PCXではミラー径M10のものになります。

ステーの固定用に3つの穴が開いていますが、PCXでは画像にある位置の穴を使用します。
それからミラーはスペーサー毎外してステーを装着して下さい。

取り付けステーセットにはこれ以外に調整用のワッシャーやボルトも付いてきますが、PCXではステー以外のものは、バイザーを付けるネジしか使いませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

純正のミラーとオサラバし、DAYTONA GTラウンドミラーに交換したのですが見た目も良し!!今までは中古で購入したままの状態で我慢してきたのでこれでハンドルとのつくりと愛称バッチリの変身と遂げました。但しもう1本ミラーを買わないと左にはありませぬ・・・。現在は右だけで使用中。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/30 13:47

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

えっ?チョイノリにこれ?DAYTONA デイトナ 70Sハンドル付けちゃいました!!バイク屋に行ったとき、チョイノリでこんなハンドル付けてるの初めて見ましたよと言われたほど。。購入者にとればこれが良かったんですがね。今回はあえてわざとこのハンドルで楽しみたかったのです。

チョイノリの場合このまま普通に付けると但し欠点が、スロットルケーブル、ブレーキケーブル、チョークケーブルの長さが少々足りなくなるで取り付けには注意を。取り付け方によってはギリギリセーフで行けてます。これにするなら基本的には危険なのでロングにする事を薦めます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/30 13:46

役に立った

タッケーさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

DR650とTW225に付けました。
DRはアルミハンドルに変更してあり、振動で2時間も走れば握力が無くなるほどでした。装着しての感想ですが、走行中はやや振動がまろやかに感じただけでしたが、ショートツーリングで250キロほど走りましたが、ほとんど手が痺れていませんでした。ノーマルハンドル+ノーマルエンドよりも良いです。
TWにはノーマルハンドルに装着しましたが、ちょっと良いかな程度です。
バランサーとしては安いですし、効果が無ければウエイトをはずしてしまえば良いので、機能的な良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/27 13:49

役に立った

コメント(0)

かっきーさん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

 ワイヤー補充のためにリピート購入しました。

 専用の樹脂ケースに収まっており工具箱に入れておいても、ワイヤーが縺れることがありません。とても使い勝手がよくて重宝してます。必要な分だけ取れるので作業がしやすく、気持がよいです。

使い切ってしまうとケースも捨てないといけないので、中身の詰め替えができれば、価格も安くなりエコで良いと思います。


ワイヤー掛けをされる方には、オススメの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/04 14:47

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

スクーターを毎日の通勤でお使いの方は多いかと思いますが、朝方の冷え込みに耐えかねて真冬用のウインターグローブを検討されている方もいらっしゃるかと思います。

その前に、「汎用ナックルバイザー」をご検討されてみてはいかがでしょうか。

この汎用ナックルバイザーを取り付けた状態で走行すれば手に対する走行風の直撃を効果的に防いでくれるため、3シーズングローブ程度の防寒性能で手の寒さを防ぐことができます。

また、薄手のグローブが使えるようになるので、繊細な操作も可能になります。
(ウインターグローブはゴツくて厚い素材を使って作られているため、どうしても操作性が悪くなります)

ナックルバイザーよりも防寒効果の高い防寒グッツとして「ハンドルカバー」がありますが、万一の転倒の際、車両と共に手が持っていかれる危険も否定できませんし、デザインが少々無骨です。

その点、紹介の「汎用ナックルバイザー」はスクーターの外装にうまく調和しており、ハンドル操作の妨げにもならないような形状をしております。

※取り付けには汎用ナックルバイザー専用ステーも一緒に必要になるので、ご注意下さい。
※色々なバイクに取り付けできます。

冬場の快適な通勤のために、「汎用ナックルバイザー」を取り付けてみてはいかがでしょうか?

<箱庭>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:29

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ハンドルを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP