RC-ENGINEERING:RCエンジニアリング

ユーザーによる RC-ENGINEERING:RCエンジニアリング のブランド評価

全米及びヨーロッパ各国に20年以上の長きに亘り、100万個以上の販売実績が示す通りに高速走行には無くてはならないステアリングハンドル部品を取り扱う。超高精密度を誇るステアリングテーパーベアリング、耐久性・高速時のスムーズさは必ずやご満足頂けるでしょう。

総合評価: 4 /総合評価101件 (詳細インプレ数:96件)
買ってよかった/最高:
40
おおむね期待通り:
37
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
4
お話にならない:
6

RC-ENGINEERING:RCエンジニアリングのハンドルのインプレッション (全 22 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
エフズィーさん(インプレ投稿数: 16件 )

4.0/5

★★★★★

 上下セットでの販売ですが、上下単体でも販売してもらえると★5つなんですが。。。
商品のクオリティーは良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/12 13:45

役に立った

コメント(0)

nomashinさん(インプレ投稿数: 9件 )

4.0/5

★★★★★

TDR250に装着しました。純正は上側がボールレースでした。この商品に入れ替えることで上下ともテーパーローラーになったので耐久性があがることを期待します。下側に関しては純正とベアリング品番が同じでした。純正にはダストカバーがついていましたがこの商品にはついていませんでした。グリスアップが必要になるかもしれません。動作は大変スムーズです。他の方もコメントしていましたが、セット販売ではなく上下単体で販売してくれるとありがたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/15 13:30

役に立った

コメント(0)

ebariderさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KATANA )

4.0/5

★★★★★

'94CBR900RRに取付けました。
走行距離が50、000Kmを超えた為O/Hを実施。純正はローラーベアリングなので折角だったらと思い、テーパーベアリングに交換しました。
交換後はハンドルが軽くなり取り回しが楽になりました。また、走行中のハンドルのブレもおさまり、効果が実感出来てます。
これらはテーパーベアリングだからという事では無いのでしょうが、長い期間で見れば耐久性等で違いが出てくるでしょう。
これから交換を考えている方にはおすすめ出来る商品と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/02 16:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
NSR250R、88年式に使用しています。

以前のボールベアリングとは違い、なめらかに動きます。
まあ、以前の状態が酷すぎたことが大きいと思いますが。

耐久性は期待できそうです。

値段が少しネックかなと思ったので星4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/05 20:05

役に立った

Vアールさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】装着後、長距離は走っていませんが純正との違いははっきりしました。カチッっとした感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/09 18:34

役に立った

コメント(0)

かべさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | Z125 プロ )

4.0/5

★★★★★

しばらく前から、ニーグリップを効かせないで走行していると
ハンドルがブレ出す様になってきたので注文しました。
元々車体設計が古いため純正部品は、通常のボールベアリングだった事も
ありこの製品にしてみました。
タイヤの摩耗も原因として考えられましたが、ステムベアリング交換だけで
症状が出なくなりました。
テーパーローラーベアリング支持となった事でカチッとした動きになりました。
交換してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:49

役に立った

コメント(1)

かべさん 

追記 赤男爵で取り扱いの2002年式と言われるTDR125EU用は「SSY?600」ですので、ご注意下さい。

べにこさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: GB250 CLUBMAN [クラブマン] | リトルカブ )

4.0/5

★★★★★

既存ベアリングのガタつきが気になっていたため自分で交換することに、方法はネットで検索したおかげで思ったより簡単に交換ができました。テーパーベアリングの動きはとてもスムーズでハンドリングが大変良くなりました。
自己責任ではありますが楽しい時間を過ごすことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/05 19:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまくにさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: TL1000S | CBR250RR (MC22) | エリミネーター250 )

4.0/5

★★★★★

エリミネーター250Vのステムベアリングを交換です。

純正はボールベアリング。
乗っていて、ハンドルから手を離すと直線でもハンドルが振れる傾向にあり、最初は気のせいと思っていましたが、日が経つにつれ振幅が発散方向に行く感じでしたので交換を決意。

こちらの商品はテーパーローラーとなり、接触面積が増え、衝撃耐荷重や剛性感アップということで選択してみました。

交換は想像通りの大変さ。
頑張って換えてみると狙いはビンゴ。手放し運転してもビシッと真っ直ぐ走ってくれますし、バンクさせた時のセルフステアもスパッと切れて、しかし切れすぎず。
これが本来のハンドリングなんだなと感動です。

形状の関係で、一端付けたらプーラーなどでは外すことが出来ない様なのが若干気になりましたが、そうそう頻繁に換える部品でもなく、純正より強度も上がっていることも勘案すると同じ車両でまた交換することもないかと思いますので問題無いと考えます。

ノーマルのベアリングは新車の組立でも締め付け量やグリス封入量が適正でないという話もよく聞きます。その状態が正しいと思いしばらく距離を走ってから違和感を感じたら・・・

交換しても外観には全く現れずアピールするものは全くないので物凄く地味ですが、乗り味を大事にする方、ステアの動きに疑問を感じているのであれば、一度交換してみることをお勧めします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/28 20:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

べんさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルの部品を外すのは簡単でしたが、組み付ける時に油圧ポンプを押す棒?を組み付ける時に棒の溝にラバーの先を入れるのが大変でした。
クラッチレバーのグリスアップをマメにやっていたので激変はしなかったですが、明らかに軽くなったのは感じれます、この少しの軽さが長距離乗ったときにどのぐらい変わるか楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/11 15:52
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

テーさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

4.0/5

★★★★★

以前からクラッチが重く感じていました。
そこでこの商品を見たときに、試してみたくなり購入しました。
届いたものを確認して、精密にできた部品です。ベアリング付が気に入りました。
これでクラッチが少しでも軽くなれば、うれしい限りです。
取り付け後に詳しいコメントしたいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/02 18:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

RC-ENGINEERING:RCエンジニアリングの ハンドルを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP