ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3434件 (詳細インプレ数:3304件)
買ってよかった/最高:
974
おおむね期待通り:
891
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
70
お話にならない:
40

ACTIVE:アクティブの油圧式ブレーキスイッチのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: YZF-R6 | CBR250RR(2017-) | その他 )

利用車種: YZF-R6
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 正直心もとない配線の見た目

    正直心もとない配線の見た目

  • パッケージ※黒いゴムカバーは別売り

    パッケージ※黒いゴムカバーは別売り

  • ゴムカバー装着時(ねじ込む前のため若干赤い箇所が見えている)

    ゴムカバー装着時(ねじ込む前のため若干赤い箇所が見えている)

  • ゴムカバー装着時

    ゴムカバー装着時

【使用状況を教えてください】
・期間:2020年4月25日から2023年11月20日現在 継続使用中
・距離:69,688 - 49,815 = 19,873km
・リアマスタシリンダ:YZF-R6純正
・ステップ:striker(https://www.webike.net/sd/1545442/)
・保護カバー:GOODRIDGE プレッシャースイッチ用 L型ゴムチューブ(https://www.webike.net/sd/23388685/)

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
・店頭で良く目にする商品でイメージ通り

【取付けは難しかったですか?】
・ブレーキ廻りのエア抜き等と配線加工が必要な合せ技の整備のため若干手間
・純正バネスイッチを利用可能にする部材の撤去まで行うとさらに手間
・何らかの対策を取らないと余りにも赤い配線部が目立ちすぎる。
・本商品だけを交換するくらいならホースも含めて一式交換になると思うので、中途半端に元々の部品を活かすことなど考えなくて良いのは楽

【使ってみていかがでしたか?】
・装着後や、走行前点検などブレーキ灯を確認している機会の中で押し込みと点灯で違和感を感じるようなことはない。
・装着部品が少なくなり車体清掃の時に隙間に手が入りやすくなった
・2万km近く使用していて壊れていないのだから耐久性はありそう。正直もっと早くぶっ壊れる印象を持っていたが良い方に裏切られた形
・値段的には普通のバンジョーボルトよりはるかに高い。YZF-R25のSNIPERのバックステップのような純正スイッチ不可能な車両向きな気はする

【付属品はついていましたか?】
・画像の通り赤いエレクトロタップ。正直要らない。

【期待外れな点はありましたか?】
・油圧スイッチ化を行え、ブレーキランプの点灯タイミングも特に変わらず車検も着けたまま普通にお願いしたので実用には耐えそうなであり特になし

【一緒に購入するべきアイテム】
・使用状況の欄に記載した専用保護カバー。配線の保護と違和感のない見た目。どちらも一瞬で手に入る。
・リアマスタのバンジョーボルトの方向にも依るが、ほぼほぼ「するべき」と言うか「しなければならない」気がする


純正スイッチが使えるのであればそもそも不要だし、制動灯と言うわりかし重要な部品に対して耐久性の懸念はあったが、大手メーカのブレーキ部品としての実力は見せつけてくれた商品

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/20 20:41

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • パッケージはこんな感じ

    パッケージはこんな感じ

  • 作業前・後にフルードを抜く

    作業前・後にフルードを抜く

  • アルミ製なので規定トルクで

    アルミ製なので規定トルクで

  • ノーマルスイッチから移植します

    ノーマルスイッチから移植します

  • ギボシ加工を行います

    ギボシ加工を行います

  • シンプルに収まりました

    シンプルに収まりました

【何が購入の決め手になりましたか?】
機械式ノーマルスイッチを調整するが、ボアアップしたエンジン振動により調整箇所が緩み、ブレーキランプが点灯せず・・・後方車又は自分の安全の為にも購入しました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
機械式ノーマルスイッチのように点灯調整する必要が無くOVERバックステップにもシンプルに収まり、ノーマルスイッチのようなゴチャゴチャ感が無くなりました。又メンテナンス性も向上したと思います。

【取付けのポイントやコツを教えてください】
社外品のブレーキホースを交換された方なら分かられていると思いますが、クラッシュワッシャーは交換の度に新品交換を!また素材がアルミ製なので締付けトルクも厳守です。最後にエアー抜きですが、ブレーキフルードを勿体がらず、何度もフルードを補充して徹底的にエアー抜きを行いましょう!命に係わる大事な部分ですからね!

ココからは私事GROMのポイントで、プレッシャースイッチ配線保護・結線の方法です。私はプレッシャースイッチ配線保護の為、GROMから取り外したノーマルスイッチパーツを取り外し移植しました。加工無く、そのまま使えます。次に結線ですが、付属のエレクトロタップは使用せず、ノーマルスイッチから取り外したギボシ用防水キャップも移植し、プレッシャースイッチ配線にギボシ加工を行い終了です。因みにプレッシャースイッチ配線の極性はありませんでしたので、二本在る配線に挿すだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/13 11:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

プリンさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: KSR110

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

KSR110バックステップ用リヤマスターのスイッチとして購入しました。
ノーマルスイッチの機械式だと調整が必要ですが、調整の必要無しに出来るのが良いです。
機械式スイッチが無くなり、シンプルにまとまるので見栄えも良いと思います。
問題は耐久性ですが・・・。
これから耐久性の様子をみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 08:58

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

オーバーのバックステップは純正のスイッチが取り付け出来るのですが、
シックリこない為プレッシャースイッチを付けました。

スイッチの付け根が切れないかちょっと不安ですが今の所大丈夫です。
メーカーが信頼できるので安心して使用できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/07 19:57

役に立った

コメント(0)

鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

昔からこのメーカー製品を使用しています。
油圧式スイッチの使用は初めてでしたが、何の問題も無く作動しました。
でも、配線加工には電工道具等が必要ですので、御注意下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/13 17:59

役に立った

コメント(0)

ブッチーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GPZ750 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
GPZバックステップ取り付けにより、純正の物と交換しました。
すっきりしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/01 14:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ACTIVE:アクティブの 油圧式ブレーキスイッチを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP