ACTIVE:アクティブ

ユーザーによる ACTIVE:アクティブ のブランド評価

ハイスロキットやキャリパーサポートと言ったアイテムが有名なアクティブ。デジタルモニターシリーズやオイルクーラーなど、機能とデザインに優れたカスタムパーツを多数ラインナップ!

総合評価: 4.2 /総合評価3431件 (詳細インプレ数:3301件)
買ってよかった/最高:
974
おおむね期待通り:
891
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
70
お話にならない:
40

ACTIVE:アクティブの油圧式ブレーキスイッチのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

素材:アルミ/カラー:レッド
利用車種: GPZ 1100/ABS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 配線をラバーチューブで覆う

    配線をラバーチューブで覆う

  • 配線切れの元のプレッシャースイッチ

    配線切れの元のプレッシャースイッチ

  • キレイに配線し、ボルト赤もイイですね。

    キレイに配線し、ボルト赤もイイですね。

【購入動機】
GPZのブレーキペダル改修後、リアブレーキランプがつかなくなった。その原因がプレッシャースイッチの配線切れでした。在庫有で赤色を購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
特に問題ありません。

【取付けは難しかったですか?】
取付DIYの流れです。
@まず、ボルトから出ている配線の細さとむき出しの状態で車両取り付けは、配線切れになるので配線ラバーチューブで覆いました。
Aギボシ端子取付
B配線切れのバンジョーボルトの取替えと新しい本品の取付
C必要に応じてキャリパーのエアー抜き
Dペダル踏んでブレーキランプOK


【使ってみていかがでしたか?】
プレッシャースイッチ取替え3回目です。配線切れが原因ですね。ブレーキランプが付いた時はホッとしますね。

【付属品はついていましたか?】
バンジョーボルト用の消耗品は付いていました。

【期待外れな点はありましたか?】
・値段高っですね。人気ないのかわかりませんが、赤色在庫が一番安かったので購入しました。結果、赤色がワンポイントになり良かったです。
・配線がが細いですね。しかも被覆も薄いのでこれは耐久性に問題ありで切れやすいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/16 17:13

役に立った

コメント(0)

かっちさん(インプレ投稿数: 27件 )

利用車種: Z750
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 同梱されているもの
結局、本体スイッチ以外は使っていません

    同梱されているもの 結局、本体スイッチ以外は使っていません

  • ソケット式のトルクレンチしか無かったので、一旦配線を切断して規定値で締め付け

    ソケット式のトルクレンチしか無かったので、一旦配線を切断して規定値で締め付け

  • 車体側への接続はギボシ加工。青いキャップは付属品ではありません

    車体側への接続はギボシ加工。青いキャップは付属品ではありません

  • 締め付け後、長めのケーブルに替えてハンダ付け

    締め付け後、長めのケーブルに替えてハンダ付け

  • さらに絶縁

    さらに絶縁

  • 同時購入したブレーキホースの保護キャップを配線付け根のカバーに使用

    同時購入したブレーキホースの保護キャップを配線付け根のカバーに使用

バックステップを装着していたため、これまでは純正スイッチとブレーキペダルを結束バンドで繋いでいましたが、見た目を考慮してプレッシャースイッチに変更しました。
しかし、トルクレンチはソケットタイプしか持っていなかったため、悩んだ挙句、配線を一旦切断。
トルクレンチで規定トルクで取り付けた後、配線をハンダ付けしました。
その時、元々の配線は長さがギリギリだったため、手持ちのケーブルに替えて長めにしました。
ハンダ付けの箇所は絶縁し、配線の付け根部分はみなさん工夫されているように耐久性と防水を考慮して、同時に購入したブレーキホースに付いていた保護キャップの先端を切り取り、カバーとして使用しています。
車体側への配線接続は、付属のエレクトロタップは使用せず、ギボシ加工しました。
クラッシュワッシャーは銅製のものを使用したので、結局スイッチ本体以外は付属品を使っていません。

プレッシャースイッチは、点灯が遅いなどという意見もありますが、私は特に気になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/13 00:39

役に立った

コメント(0)

seijiさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: KLX250 | ホーネット900 | Dトラッカー125 )

素材:アルミ/カラー:ブルー
利用車種: ホーネット900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

【使用状況を教えてください】
ホーネット900に使用しました。
純正は機械式スイッチですが、DUCATI純正のBremboマスターに交換したので油圧スイッチが必要になりました。

【取付けは難しかったですか?】
リザーバータンクに入っているフルードを吸い上げてからバンジョーボルトを外したら、ほとんどフルードがこぼれないです。

純正の機械式スイッチにつながっていた配線につなぎました。

【使ってみていかがでしたか?】
ちゃんとブレーキランプ光りました。
光るタイミングも普通かなと思います。

お値段はちょっと高いかなと思いました

【付属品はついていましたか?】
配線割り込みタイプのコネクターがついてます。(パチンと挟むやつ)
別途購入が必要なものはないはずです。

投稿日付: 2022/08/19 12:48

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

街乗りとサーキット走行用にしているので、レース用のバックステップを装備した事で、純正スイッチから油圧へ仕様変更です。が…走行中のステップワークが原因だと思われる断線、フルードオイル漏れでDRC製は半年持つかどうか。今回からメーカーを変えると共に配線付近の強度UPの施工を対策。対策が吉と出るか期待したいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/19 17:18

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

利用車種: エイプ50

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

バックステップ化に伴い、今までのブレーキスイッチがそのままの位置で使用できないため購入。アルミワッシャも付属で親切です。プレッシャースイッチからのハーネスがそのままでは心許ない為、保護チューブでコネクタまで通しました。安い物も有りますが、少しでも安心の為ブランド品を今回セレクトしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 21:38

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

R25、GSX250Rのバックステップ交換時に一緒に交換しています。

ブレーキペダル位置調整するたびにブレーキスイッチの調整をしなくていいので。
ノーマルブレーキスイッチって奥まったところにあるから調整が非常にやりにくい。メーカーも合わせてしまえば早々調整作業いらずなんで、取付場所は調整無視の位置になるんでしょうね。

汎用品なのでボルトピッチさえまちがえなければ簡単に取付できますが、バックステップなどマスター位置が変わるのでプレッシャースイッチ自体がフレームなどに干渉しないか空間の確認をして購入するほうがいいですよ。スイッチがフレームに干渉するからバックステップのステップ位置調整が選べない、、って落ちにならないように。干渉しそうであればDRCなどのリング状のSWがオススメです。


ペダルを少し踏んだぐらいではSWは入りません。ブレーキが少しでも効くぐらいまで踏めばSW ONになりますので感度は問題ないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/31 21:53

役に立った

WR250X改R仕様さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: WR250R | 250T | GT50 )

4.0/5

★★★★★

今回、FRANDOラジアルマスターシリンダーへの変更に伴い、今回こちらの商品を購入しました。

装着車両ですが、マスターはFRANDOマスターシリンダー19mmでブレーキホースはグッドリッジ2本、バンジョーはこちらも同じくグッドリッジのステンレスタイプのストレートバンジョー2本の車両仕様となります。

交換前にキャリパーに油圧スイッチ他バンジョー類を仮組みをしたところ、画像のように奥まできちんと締まらない状態になっております。

ねじ山を約5mmカットする事も考えましたが、ステンボルトですので、最終的にはクラッシュワッシャー(銅
ワッシャー)を本来3枚のところ外側に2本入れても、油圧ラインの確保が出来ている状態だったので、外側2枚ずつの合計5枚を入れた状態で組付けしました。
→真似をしないで下さいね!^^;;

スイッチ自体の配線は赤色の配線が2本出ておりますが、スイッチ操作、単純にON⇔OFFだけですので車両のどちらにつないでも問題なく使用出来ます。

配線分岐用のエレクトロタップも2個付属しておりますが、配線側から分岐すると分岐部分が太くなりますが、車両側がNISSINのスイッチと同じ、平型の小さい端子でしたので、こちらのスイッチ先端にも平型端子の小さい端子を装着し、平型同士で結線しました。

油圧スイッチ装着によりレバー操作も極僅かにスポンジーな感じになるかな?とも思いましたが、油圧を受ける面積も少ないのと、中華のリバーストライクはストリートユースのみですので特に大きな変化はなく油圧スイッチでも全く問題はありませんでした。

バンジョーボルトが長くなりますので、取付スペースに余裕のある車両であれば、ボルト交換だけで作業も簡単ですのでお勧め出来る商品かと思います。

商品自体は便利で良いかと思いますが、購入される方はマスターの取付部の奥行きや使用するバンジョーのメーカーの違いによる厚みも考慮されて購入する事をお勧め致します!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/04 10:41

役に立った

コメント(0)

アキラさん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: RGV250γ | TZM50 | CBR250R (MC41) )

4.0/5

★★★★★

ノーマルステップからバックステップ変更に伴いプレッシャースイッチを
導入しました。
車種はRGVγ(VJ22A)です。
ノーマルステップ時はブレーキ使用時ステップ可動の際にテコの原理でスプリングを引っ張ってテ-ルランプオンさせます。
バックステップ変更に伴いスプリング装着不可の為、スプリング手前の配線をこの商品の配線とギボシで接続しマスターシリンダーのバンジョーボルト部をこの商品と入れ替えます。
必ずフールド交換も前提となりエア抜き等も必要になるので手間はかかります。
配線は配線保護チュ-ブで保護して装着してます。

装着後は点灯確認ですが何も問題りませんでした。


装着に手間はかかりますが満足しております。
ただ欠点としてあげるならばプレッシャースイッチいえどもバンジョーボルトの交換としては高い買い物となりますね。
気軽に買える値段ならいいな・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/19 17:46

役に立った

コメント(0)

宛名職人さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: FZR1000

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

バックステップの装着に伴い必要になったので購入しました。
動作は全く問題ありません。
しっかり機能してくれます。
耐久性に関してはしばらく様子をみないとわかりませんが
他の方のレビューを拝見する限り、あまり心配しなくて良さそうですね。

ただ一つ気になるのはケーブルの付け根の部分です。
動く部分ではないのでそれほど問題ないかとは思いますが
見た感じどうも頼りない。

写真では絶縁テープで巻いてあるのですが
それもちょっと曲げるとずれてしまい
コードがむき出しになりかけてしまいます。

汎用品なので様々な取り回しへの対応上あまり根元をガッチリできないのは仕方ないかとは思いますが
画像での赤い部分に保護材を止めやすくする溝や段などを付けていただけると
色々と固定しやすくなって非常に助かるのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:50

役に立った

コメント(0)

ハロゲンランプさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | SMR511 )

4.0/5

★★★★★

【取付車両】
GPZ900R Ninja(国内A12)

【購入理由】
バックステップ取り付けによる、純正ブレーキスイッチの不都合


Ninjaのバンジョーボルトのピッチは1.25のようでした。
バックステップの取付で、純正ストップランプ点灯の調整代がほとんど無くなってしまいましたが、本製品だとブレーキ作動まで点灯しないので、バックステップの性能を最大限に引き出せた気がします。

しかし、取付に関して『1。線が短く、届かない』・『2.2本の線がまとまっていない』・『3。プラスとマイナスが分からない』といった問題がありました。

1。はホームセンターで線を買ってはんだ付けで延長しました。
社外バックステップを考慮して、もう少し長いと良かったのですが・・・。

2。は同じくホームセンターで熱収縮のチューブを買って対策
これでスッキリ、見た目は1本になりました。

3。に関しては、付属の割り込みカプラーを取り付けてから+・-が逆だと気付きました・・・。
説明書にも注意が書いてないし、線も2本とも黒線なので全く分かりません。結局ギボシ圧着で純正と繋ぎました。
取付前の確認は大事ですね・・・。


問題もありますが、ホームセンターを利用すれば簡単に解決です。
ワッシャーが付属されており、取付も簡単。動作も問題なしなので★4です。

ちなみにバンジョーボルトが13mmと、特殊でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/14 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ACTIVE:アクティブの 油圧式ブレーキスイッチを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP