パッドピンのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おもちゃさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: GN125 | GSR750 | AEROX 155 )

利用車種: GSR750

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

Daytona社が出しているNissin用のブレーキパットピンです。
ノーマルのピンをなめてしまったため購入しましたが、ステンレスという事もあり質感は良く、当然専用設計なので取り付けには何も苦労しませんでした。しっかりとグリスアップしましたが、取り外し時に改めてその成果が試されると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/28 19:33

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | CBR400RR | ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: CBR400RR

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • フロントキャリパーには少し長いが問題なし

    フロントキャリパーには少し長いが問題なし

  • リアキャリパーはジャスト

    リアキャリパーはジャスト

  • 蓋はネジ山2、3周なのでオーバートルクにご注意を

    蓋はネジ山2、3周なのでオーバートルクにご注意を

CBR400RR・NC29の前後ノーマルキャリパーに使用してのインプレです。ホンダのミドルクラスオンロードバイクに多数使われているニッシンのピンスライド式片押し2ポッドキャリパーと、リアの1ポッドキャリパーに使用しています。型番は32991です。

純正パッドピンの脱落防止のために着いているピンプラグがマイナスドライバーで取り外しするタイプで、これがまた固着しやすく舐めやすいのは皆さん仰っている通りです。私も交換した目的の8割はこの蓋を六角で取り外しできるようにするためです。

純正パッドピンは鉄製で防錆コーティングが施工されていますが、メーカーも定期的な交換を推奨しているようにグリスを塗ってもコーティングが剥げて錆びついてきます。私が使っていたものもやや段付き摩耗していました。ステンレスパッドピンにしたことで、少なくとも錆びについては耐久性が上がると期待しています。なお、純正パッドピンもグリスアップして使っておりましたので交換してもフロントはほぼ変化なし、リアに関してはかなりガビガビに錆びていましたのでフィーリングはスムーズになりブレーキ鳴きも解消しました。地味な部品ですがメンテナンスの価値はあるようです。リアキャリパーは後輪の雨水巻き上げにより錆び・固着の発生が多いので変えてよかったです。
フロントキャリパーには少し寸法が長いようでしたが、ホイールに干渉しない程度なので問題はなく、リアについてはジャストサイズです。

基本的には満足していますが、ステンレスの棒としてはコストパフォーマンスはもう一つといったところでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/21 23:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

利用車種: VTR250

3.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

VTR250(06')に装着。
ほんとはもっと安い物でチタンじゃなくても良かったけどウェビックさんではVTRのリアキャリパー用はこれしかなかった。

流石に装着してこの僅かな軽量化や剛性感云々の恩恵までは分かりませんでした(笑)
ただ錆びて段付きの純正ピンに比べたらスムーズにパッドが動いてくれるようになりました。当たり前か(笑)

何故か純正のピンより少し長いのが気になりました。他車種と共用の為?
まぁどこも干渉せずちゃんと奥まで入って蓋は出来るし何も問題無いので安心して下さい。

あとは使い込んでみての耐久性ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/24 20:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

キャリパーをオーバーホールしたので、パッドピンを見たら段付きが、あったので購入しました。ブレンボ純正なので心配なく使用できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/06 22:07

役に立った

コメント(0)

だわちゃんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ZZR1400 )

3.0/5

★★★★★

ZZR1400用リヤブレーキパッドピンの設定がどのメーカーさんも設定が無かったのですがフロントを同メーカーさんで揃えましたので大凡長さが合っていたものを購入させていただきました
リヤは58π61ミリが本来なのですが64ミリなのでキャリパーから飛び出さないか不安でした
実際には気にする程でもなく満足しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/22 22:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ohmengodさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: 250EXC

3.0/5

★★★★★

キャリパーの掃除をしているときにやたらと汚いピンが気になったので交換しました。
ピンは消耗するようなもんでもないと思うのでもっとサビに強い材質で作ってほしいですね。キャリパーは削りだしでカッコいいのにピンは合金でサビサビってのはちょっと…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/01/06 17:16

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

3.0/5

★★★★★

言うまでも無いですが、左が純正、右が清掃したステンレスのそれです。

純正のそれは、如何にパッドグリス等で保護しようが、毎度ガビガビに錆びてしまいます。
んが、当然の様にステンレスのそれは錆びる事無く綺麗なままです。

どちらがスムーズにピストンの動きを妨げないでしょうか?
仮にアルミとステンレスの間で電触が起ころうと、
マメに清掃すれば作動性以上に重視するほどではないので、こちらが断然お勧めです。

難を揚げるとすれば、二本セット売りですが、一本づつ売って欲しいというところでしょうか。
前1本、後ろ2本のキャリパーの構成の場合、フロントシングルディスクならば1本余ってしまうので・・・。
予備にするも何も、足りなければ1本売りなら、新たに購入すれば良いだけですから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/11 18:16

役に立った

コメント(0)

sdrさん(インプレ投稿数: 27件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

ユーザー車検で車検費用が浮いたので
カスタムしてみました。

ブレーキング時でのパッドスライド量を考えると、
性能的には劇的な変化はありません。
ほぼ見た目だけのカスタムです。

整備時純正のプラグネジがサビで取り外しに苦労したので、何かしらの対策を取らなければ・・・
と商品を物色中にこの商品にたどり着きました。
この商品はプラグネジのヘッドがヘキサゴンになっているので工具の使用点数を減らせます。

さりげなく輝いています。

商品自体の作りはしかっりしており所有感は満足できます。
手にとった感覚では、ステンレスでも重量があり強度的に問題無さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/11 20:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

パッドピンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP