DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24230件 (詳細インプレ数:23453件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのパッドピンのインプレッション (全 131 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コーナーリングマジシさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX-R750 )

5.0/5

★★★★★

今年はキャリパーをオーバーホール、ホースを汎用からAP(別インプ有)にリア、フロント共取替しました。

純正キャリパーパッドピンは柔らかいアルミで汚れを落として使っていたのですが、
すり減ってしまい今回、ディトナさんステンタイプに替えることにしました。
良いですね。ステンは固いのですり減ることも無いでしょう。
満足しています。
βピンは純正よりちょっと細めで抜けが心配。
まあ写真パッドピンが見える部分にはカバーが着くので問題ないとは思いますが。
取付仕様書には抜け止めのワイヤーをしなさいと書いてありました。
βピンは純正を使うか、汎用品なので同じサイズのステン製を買うかする予定です。
2本で1セット。
フロント左右2本、リア2本でちょうど良かったです。
みなさん。4年に1度はキャリパーオーバーホールしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/14 14:40

役に立った

コメント(0)

RSさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

標準のパッドピンは抜け防止のためかパッドピンにバネ?が付いているため抜く際にプラハンはどで打ち抜かなければなりませんがこの商品はそれがなく抜き差しが容易に行えるのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/16 10:30

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

5.0/5

★★★★★

どうせ変えるなら、とステンレス製のものに交換しました。

純正のパッドピンが写真のような感じで結構なサビ具合でした。
このへんはサビついたりパッドの跡がついたりすると動きが渋くなるので、
交換したほうが良いです。

交換してグリスアップしてやったら、リアブレーキが凄くリニアに動くように
なりました。

また、こちらの商品のパッドピンのフタがヘキサゴンになってるのもいいと
思います。

純正のフタはマイナスなんですが、外すときに固着していてかなり苦戦
しました。

そんなに高いものでもないので、ブレーキパッドを交換するついでにコイツに
換えてみてもいいと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/23 13:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

5.0/5

★★★★★

ブレーキパッドと同時交換
右の純正と比較すると少し細い気がします。
実際、測定すると0.2mmほど細かった。
まあ、このくらいは問題ないレベル。
それよりも、キズが付きにくい
ステンレスピンなので安心できますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:47

役に立った

コメント(0)

baku♪さん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

リアブレーキのOHで使用しました。
純正のピンは鉄製で錆びててラストリムーバーに漬け置きしたら腐食でボコボコ…。
パッドをスムーズに動かす為にはココは重要ってことで純正交換を考えていましたが、この商品を発見!
ステンレスで錆知らず!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:48

役に立った

コメント(0)

valeさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ブレンボに元々付属しているパッドピンが
鉄製で錆びやすそうなので、そうなるまでに交換しました。少し直径が細いためか、かちこまなくても
すんなり付きます。念のため、抜け止めにRピンをワイヤーロックしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29

役に立った

コメント(0)

Webikiさん(インプレ投稿数: 91件 )

5.0/5

★★★★★

意外と地味なパーツですが、実はブレーキパッドの引きずりから長期間守ってくれる重要なパーツなのです!

ステンレス製なので、ブレーキパッドの引きずりから長期間守ってくれることは、パッドの摩耗を低減する効果があり、燃費向上にも貢献するのです。

特にこの暑い時期に、ブレーキパッドの引きずりを防止することは、安全面でも非常に有効です。

命に関わるパーツなので、取付には充分注意して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/16 16:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★

純正のサビサビ具合に、先日ローターとパッドを交換した時に純正がサビサビで磨いたけどバカらしくなり購入、キャップも純正は何故かマイナス!?ピンはヘキサゴン!?と非常にめんどくさかったのでデイトナのパッドピンを導入!こちらはキャップもピンもヘキサゴンでステンレス製、私はとにかくサビない素材が大好きでステンレスと聞くとつい買ってしまいます。
純正の鉄より悪いワケないのでオススメです。近々にリアも購入します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/26 18:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

makoさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: グロム | ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

純正のパッドピンがスチール製で、経年使用により錆が発生しパッドの動きも渋くなってしまいました。特にリヤのほうはパッドを頻繁に交換する事も無いため、ピンがキャリパーに固着してしまい、オーバーホールも含めこちらに交換。
錆も発生しないしスムーズにパッドが動くので、リヤブレーキを安心して使用できます。
ピンが固着する前に交換したほうが、安全で長く乗れると思います。

1点だけ不満ですが、たかだかピンなのにこの値段って。でも他のメーカーと比較すると安いですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 16:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: NSR80 | XL883R )

利用車種: NSR80

5.0/5

★★★★★

フロントブレーキパッドを交換したのですが、外したパッドピンを見るとメッキ剥離と錆が。とりあえずペーパー掛けてコンパウンドで磨き取り付けましたが、極わずかにブレーキを引きずる症状が出たのでこのパッドピンを購入してみました。
交換には取説通り1本ずつ純正を外して取り付けるだけなので5分もあれば完了します。
交換後はブレーキの引きずりも無くなり動きが軽くなりました。
NSR80のフロントには若干長く、5mm程度キャリパーを貫通しますが全く干渉しないので問題ありません。
キャップナットも付属してますが、純正のようなマイナスのキャップでは無くHEXレンチ仕様なので作業性がよくなりました。
久々に良い買い物をしたと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/03 10:39

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの パッドピンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP