キャリパーキットのインプレッション (全 38 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
nikuさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KLX250 | MD90 | NSR50 )

4.0/5

★★★★★

インチダウンと排気量アップに伴い、ブレーキの容量が追いつかなくなってきたので、ブレーキング製かノーマルキャリパー使用の320φディスクキットかでかなり迷いましたが、思い切って購入。予算の都合上、ブレーキマスターは、ノーマルを使用することになりましたが、慣らしが終わってからのブレーキタッチや初期制動、握りこんでからのコントロール性など、ノーマルとはくらべものにならないくらい別物となりました。合わせてブレーキマスターも社外品に交換すれば、なお良い結果となりそうです。
取り付けに関しては、かなり親切な取り説が付いていますので、ブレーキ関係のメンテナンスが自分で出来る方なら楽に取り付けが出来ると思います。また、取り外しについても、ノーマルキャリパー使用のキットと比べ、特にディスクを外すこと無く取り外すことができ、メンテナンス性は非常に高いです。
残念な点は、ブレーキキットを入れるまでの初期投資(サス強化・ブレーキホース交換必須)が掛かるのと、キャリパー側バンジョーボルトが専用品、ブリーダープラグがめずらしい9mmといったところでしょうか。
トータル的には非常に満足ですが、レーシングキャリパーゆえ日頃のメンテナンスにある程度気を使わないといけなくなるので町乗りでの使用はお勧めできないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/04 18:03

役に立った

コメント(0)

やすじんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ゼファ―1100 | VTZ250 | ゼファー750 )

4.0/5

★★★★★

ブレーキング時のコントロールがしやすくなりました。
コーナリング中のライン修正等もしやすいが、反面効きが甘くなったような気もします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/23 13:42

役に立った

コメント(0)

サトウさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

Dトラッカーに装着。
ノーマルディスクの制動力不足は一気に解消。
初期効力の激しい「ガッツン」タイプかと思いきや、初期タッチは意外にソフトな印象。
欲を言えばもう少しディスクがサビにくければ良いと思う。
また、購入当時(2005年)にセットされてきたキャリパ固定ボルトはあと5mmくらい長い方がキャリパをしっかり固定できて良いと思った。
パッド交換はディスクボルトをある程度緩めた方がホイールとのクリアランスをとれ、作業がしやすい。
装着後走行するとすぐにフロントタイヤ慣性力(ジャイロ)の増加を感じたが、320Φでは仕方が無いであろう。
攻め込んだ時(高温時)のタッチの変化を少なくしたいのであればキャリパごと交換するのが吉であろう。
キャブ式旧型Dトラ所有者で制動力不足に悩んでいる方にはお勧めの品。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44

役に立った

コメント(0)

halさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | ツーリングセロー )

4.0/5

★★★★★

バイクはXR250モタード
ブレーキの効きに不満を持ち、ホース、パッドを交換しましたがさらなる向上を目論みローター交換に踏み切りました。
当初はブレーキング社の製品を考えていましたが、XR用が廃盤との事でモトマスターに。
届いたローターは純正と比べればかなり大径となりますが、インナーローターの肉抜きも大きく、重量は軽い方だと思います。
また、精度も優秀でボルトオンで全く問題無く取り付ける事が出来ます。
XRの場合、キャリパーサポートの取り付けが他車種用と違い純正キャリパーからの部品の移植が必要になります。
取り付け説明書は入っていませんが、サポート形状を良く見れば何処に何を移植すればいいかは判ると思います。
サポートの精度も優秀で、取り付けには全く問題有りませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/17 14:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポテチンさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

STDホイール、STDブレーキローターでも取り付け可能でした。
効き目は甘い感じですが、リヤブレーキを良く使う私には
ソフトタッチでなかなか良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 13:02

役に立った

コメント(0)

MTXRさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Z250SL )

4.0/5

★★★★★

私の場合、見た目から選んだのですが、ルックスは最高!です。
肝心なブレーキの効きについては、この商品と交換するだけではあまり変化を感じられませんでした。なので★を1減点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しげたろうさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | GSX1100S KATANA [カタナ] )

4.0/5

★★★★★

マスターシリンダー交換を推奨されてますが、私はノーマルを使用しています。
結果として、問題ないですね!
効き目はノーマルよりやや甘いですが、コントロールし易いですね!
見た目は最高です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:47

役に立った

コメント(0)

ヨシヨシ団さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

見た目もカッコ良く取り付けもスムーズに出来てよかったが、キャリパーサポートの色が車種と合わずサポートの色が何種類か、あってもいいと感じて、星4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/21 19:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

koroっけさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

4.0/5

★★★★★

Z1000(2010)の純正TOKIKOキャリパー+ZCOOブレーキパッドからの換装です。
まず、汎用品なので取り付けにはほかのパーツが必要になってきます。Z1000の場合はスペーサーカラー・ブレーキホース(キレイに取り付けたい人)の他、頭の小さいキャリパーマウントボルトが必要です。

効きに関しては言うまでもありません。パッドをZCOOに変えればさらに強烈なストッピングパワーになると思います。

ただし、車種によると思いますが、このキャリパーはZ1000純正キャリパーと比べてブレーキレバーのストローク量が増えます。(純正NISSINラジアルマスター)
ブレーキが効きはじめるポイントが変わるため注意が必要です。

性能・見た目共に素晴らしく、何より所有感を満たしてくれる一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

物自体はとてもいいと感じます!アルミの見た目も綺麗です。
一点気になるのは…商品説明が少ないかなぁと思います。私は購入前、トルクロッドの取り付け方法が知りたくてメーカーに電話しました。ちなみにトルクロッドの前側はエンジンマウントボルトととも締めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャリパーキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP