キャリパーキットのインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mmnakkoさん(インプレ投稿数: 74件 )

利用車種: Z125 プロ

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

ノーマルが余りにも止まらないので、交換してみました。
ノーマルのブレーキは、レバーストロークが少なく、かたい感じでした。その為指4本で握らないと止まらないような感じでした。
キャリパー交換後は、ストロークが多少増え、柔らかくなり、だいぶフィーリングが良くなりましたが、期待した程の制動力は得られませでした。
z125proに制動力を求めるなら、ビッグローターもしくは4ポッドキャリパーをオススメします。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/10 01:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BLACK RXさん(インプレ投稿数: 34件 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

安いので、Ninja1000ABSに キャリパーサポート(別売り)と同時に購入して取り付けたのですが
ホースの取り回しなどを考えたら、取り付けはキャリパーのセンターにバンジョウボルトを差し込むタイプを選んだ方が良さそうです。(レーシングタイプ。高いです)
エア抜き作業は 抜き口が下向きになるので 装着前に ホースだけ接続して
抜き口を上に向けたまま(針金でキャリパーを吊しました)作業しました
後、外したままエア抜きの際、 パットの間に レンチを挟み(何でも良いが) パットどうしが くっつかない様にしないと
めんどうになります。
取説などは 何もありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/18 13:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バトルプライベーターさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ750 | ZEPHYR400 [ゼファー] )

3.0/5

★★★★★

フロントキャリパーをブレンボのチタニウムカラーにしたのでリヤも合わせて交換しました。ブレンボのロゴマークを赤のタッチペンで塗り、連結ボルトが安っぽかったので高強度クロモリボルトに変えてみました。キャリパーサポートは九州のトウジエンジニアリング製です。
マシン全体がグレードアップした様で満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/31 02:32

役に立った

コメント(0)

安全運転さん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | ZX-12R )

3.0/5

★★★★★

フロントブレーキを同社製に交換したので、リアも同じように変えました。作り込みや、見た感じはさすがブレンボ製で、迫力があります。
交換した際には、別の会社のキャリパーサポートを使いました。
効果に関しては、リアブレーキなので、特に大きな変化は感じなかったのですが。
リアブレーキに関しては好みもあるんでしょうが、あまり利かない方が個人的には好みなのでこれはあっているかなと。
前後同じ会社で揃えたっていうのは、自己満足感が半端なく高いです。
ただ、リアなので、サイレンサーなどによってあまり目立たないんですが、そこがまた玄人っぽくいい感じな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:58

役に立った

コメント(0)

hamさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.0/5

★★★★★

ほかのメーカーと比べ多少値段が低い点
作りなどの問題はない
ただキャリパーのピストン径が小さいため
強く踏まないと聞きにくい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/07 16:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャリパーキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP