キャリパーのインプレッション (全 79 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
制動性能 5

▼商品名
RACINGBOY レーシングボーイ RCB:RB BRAKE CALIPER(ブレーキキャリパー) S-Series

▼商品番号
商品番号:01BC0012R

▼取付車種
スーパードリーム110 JA270

▼作業工数
1時間半前後

▼何故この商品を選んだか
自分が中古で購入したスーパードリーム110はフロント周りのブレーキを
兄弟車両のウェーブ110のフロント周りに流用されていたため、既にディスクブレーキ化されていました。

既にディスクブレーキであることで他のカブ系の車両と比べるとストッピングパワーが高くなっているのですが
『大は小を兼ねる』『パワーオブジャスティス』などなど、乗っていると悪い虫が湧いてきてブレーキ強化をすることにしました。

候補のキャリパーについては、ウェーブ110のマウントピッチが他と違って特殊?なため
ほぼ自動的にレーシングボーイのこのキャリパーになりました。

レーシングボーイ自体は最近日本でも注目され始めたアジアのアンダーボーンレースでは知らぬ人はいないほど
アジアのレースでは名の知れたブランドとなります。
各チームへのパーツ供給にとどまらず、出光がメインスポンサーのホンダドリームカップのアンダーボーンバージョンでは
ワンメイクの協議車両に使うパーツとして採用されるなど、日本では聞きなれなくても実力はあるブランドのようです。

▼使ってみた感想
正直、型押しなのにツーピースなんて意味わからんし
使っているネジも変にピカピカしているのを見ると中華と同じ匂いも感じてたので
ピストン数が増えただけそれなりに止まるようになればいいやと期待をそこまでしていませんでした。

ですが、裏切られましたね・・・
想像以上に使える!しかもブレーキの引きずりなど全く発生しない!
通勤で毎日乗るバイクではあったので、ブレーキダストなどでピストンが目詰まりしてタッチが悪くなるかと心配になりましたが
取り付けて1万キロを気まぐれでやる不定期な適当な清掃でも問題なく動いているので、びっくりしましたね。

元々使っていたウェーブ110だと2ヶ月に1回はしっかりと清掃しないとタッチが悪くなり不快に感じていたので
この変化だけでもかなりうれしいものがありましたね。

しかも、このキャリパーがコントロール性高く、握れば握るほど止まる!
ストッピングパワーの向上だけを目的に買いましたが、より一層止まるときの安定性が上がってしまった。
これだけうれしいサプライズが続くと、アジアのブランドだからどうこうと悲観的ならなくてもいいのかなって感じました。

ちょっと値段はしますが、アルマイトの仕上がりも綺麗で性能もいいので、後悔はしないと思います。
▼注意点
・流用して取り付けているので、元々の適合車種とは差異があると思います。
・見た目に関しては好みが分かれると思います。
・納期がとても長いです。気長に待ちましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/31 12:58

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 367件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

利用車種: S1000RR

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4

S1000RR(2017)の純正戻しのために購入しました。
ピッチが100mmなので、ここは要注意です。事前に自信のキャリパーマウントのピッチを調べておいた方が無難ですね。
ブレンボのラジアルキャリパーの中では安価だと思います。モノブロックではないので、そここだわる人は注意が必要かと思います。

パッドは1キャリパーにつき4枚。1ポッドにつき1枚の小さなパッドの形式となっており、通常のキャリパーとは少々異なるキャリパーです。
使用しての感想は、上で述べたように「1ポッドにつき1枚ブレーキパッド」なので初期制動は抜群に良いです。そこからは制動力を維持し続け、ブレーキリリース時にはパタッとすぐにパッドが離れる印象を持ちました。
「ガツンっと効くブレーキ」が好みの人ならハマると思います。しかしながら、その後のブレーキコントロールは、振り幅が少ないと思ったため、コントローラブルなブレーキをお求めの方には不向きかと思います。

総評としては、良いと感じました。比較的安価でブレンボの性能をかんじることが出来ますし、ゴールドが意外と映えるのでイメチェンにもおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/23 18:48

役に立った

コメント(0)

黒い白子さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: ZX-12R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5

サンスター230mmローターとセットで交換しました。以前の状態と比べてブレーキのコントロールがし易く、ロックしにくくなりました。クネクネ道ではとてもいい感じです。
商品に付属のキャリパーセンター出しのシムは全て使用して、ローターとのクリアランスがやっと確保できます。
べダルに遊びが無くなってしまうのでステップ側の調整が必要かもしれません(私は遊び0が好み)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/23 23:24

役に立った

コメント(0)

レッドさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: バンディット1250S | GSX-R1000 )

利用車種: GSX-R1000

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 3

取り付けはショップに頼みました。あたりが出てなかった時は、ツーっと、効かないブレーキだと怖くなりました。時期にあたりが出てくると思います。パッドは専用でしたので、しばらくしたら、違うパッドに変えます。やはり、存在感が有ります。また、ブレンボのマスターにすると効果倍増かもしれません。キャリバーは軽かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/06 20:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

むさまるさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VTR1000SP | シグナスX )

利用車種: VTR1000SP

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 4

純正のニッシンより重くなります。それ以上にタッチ、フィール共に向上しますね。
なにより格好がいいです。パッドも4分割なのがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/06 14:03

役に立った

コメント(0)

甚兵衛坊主さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: エイプ100 | モンキー | NS-1 )

利用車種: エイプ100

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
制動性能 5

アルミの質感がとても良く質的には最高です。制動もバッチリです。取り付けた感じもイメージ通りでとても気に入ってます。良い物なので仕方ないと思うんですが金額が高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/10 05:59

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: WR250X | XSR900 | HAYABUSA )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
制動性能 4

WR250Xの純正ホイールにローター320mm化と同時に取り付けました。マスターは純正の横置き12.7mmからラジアル14mmmへ換装で、更にステンメッシュホース化もしてあります。装着にあたってはクリアランスがぎりぎりなのでローターをシムでオフセットしてキャリパーも数ミリ切削しました。キャスティングキャリパーでは厚みがありすぎて装着できなかったでしょうね。
純正ブレーキシステム+メッシュホースでは握りしろが小さくドッカンブレーキぎみだったかな?それに加えてそこそこ強い力で握り込む必要があったのでコントローラブルではなかったので丸ごと換装に踏み切ったのでした。
さてインプレッションですがラジポン14mm+シングルローター対向4POTだとマスター側が小さい方面なので初期の握りしろが大きく、ブレーキが効き始めてからは弱い入力で制動力を引き出せるようになりました。それこそ二本掛けブレーキで軽々ジャックナイフできるほどです。しかしながらブレーキをかけた瞬間ガッツリ効いてしまうようなことはなく、とても使いやすいです。当然握り込んでしまうと強力に効くのでパニックブレーキ時には注意が必要ですが…。
またレーシングキャリパーということでダストシールが付いていないので定期的なメンテが必要です。雨天走行した翌日に早速1POT固着気味でブレーキを引きずり出したのには笑いました。揉み出しですぐ直りますが自分でできない人はこれを買うべきでないでしょう。
ブリッジボルトがクロモリ製とはいえ薄型なせいか若干の低剛性感を感じます。キャリパーを触りながらレバーを握り込むとキャリパーが開こうとするのがわかる。マスター側を小さくしすぎたか?キャスティング使用時は感じられなかった事です。メッシュホースなのにブレーキが効いてから少し握り込めてしまうのでちょっと気持ち悪いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/07 17:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Oh!磯さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SRX600 | MT-07 )

利用車種: SRX600

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
制動性能 5
  • バンジョー位置がここでは純正ホースクリップが付きません

    バンジョー位置がここでは純正ホースクリップが付きません

  • 差し替え完了

    差し替え完了

もう20年以上ブレンボのサンドキャストを使ってましたが今回サンドキャストでレーシングブレンボロゴの入ったものがあったためこちらを購入。
やはりレーシングブレンボの精悍なイメージは非常に格好がよろしいです。
交換するときは削り出しのレーシングキャリパーも考えましたが、ストリートでその性能を発揮するにはメンテナンスが大変なのと効きすぎて疲れますので私はストリートキャリパーをチョイス。

ブレンボのサンドキャストはOHするよりいっそ買い替えた方がコスト的に安い…というのは言い過ぎかもしれませんが非常にコストパフォーマンスの高いアイムであると言えましょう。

ただ、このレーシングブレンボのロゴが入ったものは値段が1.5倍くらいになっちゃうんですね…
それだけブレンボにとって価値があるというか、ブランドイメージなのでしょう。
そういう意味ではちょっとコストパフォーマンスは落ちるので特にレーシングに思い入れのない方はストリートブレンボのロゴのものをお勧めします。

で、20年以上サンドキャストのブレンボを使ってて今回初めて「ブリードボルト」と「バンジョーボルト」が入れ替えられることを知りました…
Oh...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/28 18:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

H-2さん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: BWS125(ビーウィズ) )

利用車種: BWS125(ビーウィズ)

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
制動性能 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
 デザイン、伝統、性能
【実際に使用してみていかがでしたか?】
 同品の物を使用中ですが
 一度使うと純正では満足できません
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
 簡単だと思います
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
 サポートのメーカーによってセンター出しが必要
【期待外れだった点はありますか?】
 特になし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 割った際に必要なオーリングを購入できるようにして下さい
【比較した商品はありますか?】
 無し

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/23 03:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: モンキー

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
制動性能 4

フロントディスク化に必要なものが揃ってるってのはいいんだけど
付属のブレーキマスターに合わせたクラッチマスターが存在しないことが何よりの不満。
ニッシン製のシルバー/バフクリアのクラッチマスターも一緒に買ったけどデカイ。サイズが違う。
クラッチマスター側のレバーも付いてるものが違うからって4段階調節のもの買ったけどこれも違う。
このキットに付属してるのは専用品なんだろうね。クラッチ側も同じものをっていうことは出来そうにない。ブレーキマスターの色と合ったワイヤータイプのクラッチレバーもない。

黒系の汎用ブレーキマスターを別途購入したほうがいいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/17 20:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

キャリパーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP